今日から2月です。
2023年2月1日 09時46分早いもので、もう2月になりました。黒板アートも2月バージョンになっています。
節分にちなんだイラストです。焼いた鰯(イワシ)の頭を柊(ひいらぎ)の小枝に刺し、玄関先に飾ると魔除けになるとされています。鬼の雪だるまも描かれていますね。バレンタインのプレゼントも描いてあるかな・・・?
早いもので、もう2月になりました。黒板アートも2月バージョンになっています。
節分にちなんだイラストです。焼いた鰯(イワシ)の頭を柊(ひいらぎ)の小枝に刺し、玄関先に飾ると魔除けになるとされています。鬼の雪だるまも描かれていますね。バレンタインのプレゼントも描いてあるかな・・・?
2年生は、本日1時間目に体育館で校外学習の指導がありました。
チェックポイントなどは、映像でも見せて分かりやすく説明します。
担当の先生の司会で、最初に校長先生からお話がありました。次に実行委員長の挨拶です。
そして、班長をはじめ各係長から、守ってほしいことや大切なことについて説明しました。
担当の先生からの説明です。
流れの説明の後、学年主任の先生と班長(実行委員)とのチェックポイントカードの受け渡しです。
最後に学年主任の先生からお話がありました。
予報では、校外学習当日の雨の確率は0パーセントです。2月3日(金)の鎌倉校外学習を、良い行事として成功させましょう。
本日は全校朝礼がありました。
校長先生のお話です。
生徒の皆さんは、とても姿勢よく話を聴いています。姿勢が良いと集中力が高まるという研究結果も出ています。
3年生の中には一足早く合格をもらっている人がいますが、ほとんどの人はこれからが本番です。そして、三田中生は合格している人も浮かれてはいません。
少しずつですが確実に日が延びてきて、季節も移り変わっています。皆に春が来る日も近いです。
2年生1時間目 鎌倉遠足についての学活です。
いよいよ今週の金曜日です。予報では天気が良いようです。良い校外学習にしたいですね。
鎌倉校外学習のしおりです。
1年生は本日5、6時間目に、地域防災訓練を行いました。
高輪地区総合支所協働推進課と芝消防署三田出張所から、担当の方が説明、実技講習をしてくださいます。最初に体育館に集まります。
校長先生のお話の後、担当の先生から本日の流れの説明がありました。
3つの訓練をローテーションしながら実施していきます。1つの訓練は約20分です。
消火訓練
「火事だ!」とまず大きな声で知らせて、消火活動に入ります。
目標に向かってしっかり消火してください。
マンホールトイレ組立て 訓練
高輪総合支所の担当の方に、まず組立て方の見本を見せていただきました。
その後生徒も実践します。
図書委員会の笑顔100%の取組です。
皆さんが笑顔になるような書籍を考えて選び、図書委員が紹介しています。ぜひ、昼休み、図書室に来て手に取ってみてください。
生活委員会の活動です。
朝の挨拶運動を学年のフロアで行い、皆に笑顔になってもらいます。
笑顔100%週間の取組をしています。
生徒会
2学年委員会
本日の授業です。3年生
社会
国語
数学
2年生
国語
理科
英語科国際
1年生
保健体育
英語
1時間目 道徳です。
4時間目の授業です。
2年生
国語
社会
保健体育
1年生
英語
数学
3年生
理科
国語
家庭科