学校ブログ [キーワード検索]

学校ブログ

もちつき大会ありがとうございました。

2022年12月5日 08時57分

土曜日に行われたもちつき大会の様子をお知らせします。

PTAの方々をはじめ、三田地区委員会の方々(渡邉前校長先生も来てくださいました)にたくさんお世話になりました。

生徒も全員少しずつですがお餅をつきました。

DSC04340  DSC04342

DSC04345        DSC04350

DSC04359 代表からの挨拶もありました。

DSC04360          DSC04361

DSC04362         DSC04363

各学年ごとにつき、その後自分のその学年の階に戻りました。廊下に並んで配られ教室でいただきます。

DSC04354       DSC04337

DSC04338

早く食べ終わり、まだ食べられそうな人はおかわりができます。

DSC04351         DSC04352

1年生、2年生、3年生の順でいただきます。今、2年生はみんなが配られ戻って来るのを待っているところです。

DSC04353          DSC04356

担任の先生も生徒と一緒に黙食しています。

DSC04357     DSC04365 

DSC04367         DSC04368

みんな美味しそうに食べています。

放課後にもまだ蒸したもち米があり、下校途中の生徒がつくのを手伝ってくれました。

DSC04369       DSC04370

たくさんの人にお世話になりました。本当にありがとうございます。数回だけついた人は大丈夫だったと思いますが、かなり長い間お餅をずっとついててくださった保護者の方や三田地区委員会の方は、相当筋肉痛が残っていると思います。申し訳ございません。こういう苦労の上で成り立っている行事です。そのおかげで美味しいお餅がいただけることを心にとめ、改めて感謝申し上げます。

もちつき大会です。

2022年12月3日 08時42分

曇っていますが何とか天気も大丈夫ですので、予定通りの工程でもちつき大会が実施できます。

朝からたくさんの保護者や三田地区委員会の人が、作業してくださっています。

DSC04326         DSC04325

DSC04324         DSC04321

DSC04322          DSC04323

学活後体育館で全体の会を行いました。校長先生のお話とお米を送ってくださった秋田県の方々のご紹介の後、今回特にお世話になっている方々からご挨拶がありました。

DSC04330     

JAグループ会長・おばこの匠・千畑「米の精」減・減栽培部会会長等たくさんの役割をもってらっしゃいます。

DSC04334 三田地区委員会会長 

DSC04335 PTA会長

DSC04332 生徒代表として生徒会長も挨拶しました。

12月2日(金)の様子です。

2022年12月2日 10時59分

本日の授業です。

DSC04283 3年生 書写(国語)

DSC04285 2年生 技術・家庭(家庭分野)

DSC04288        DSC04289   1年生 理科

DSC04291       DSC04292

DSC04295  3年生 保健体育(男子)

DSC04305        DSC04304

DSC04306  3年生 保健体育(女子)

DSC04309  1年生 技術・家庭(技術分野)

DSC04311   3年生 音楽

DSC04312   1年生 国語

DSC04314        DSC04315  2年生 美術

12月1日(木)の授業です。

2022年12月1日 13時25分

早いものでもう12月です。本日の授業の様子を、一部紹介します。

3年生

美術

3-3美術2        3-3美術3

英語科国際

3-1国際1         3-1国際2

2年生

数学

2-12数学3         2-12数学5

2-12数学2

1年生

英語

1-12英語3       1-12英語6

1-12英語1

本日の授業の一コマです。

2022年11月30日 13時23分

1年生   数学

1-3数学1       1-3数学4

理科

1-2理科5       1-2理科2

1-2理科4

社会

11社会3          11社会1

2年生

保健体育

2-12体育1        2-12体育4

2-12体育2       2-12体育3

理科

2-3理科4

本日より三者面談が始まりました。

2022年11月29日 19時04分

3年生は進路に向けても最終確認の重要な面談です。

P1080056       P1080074

P1080066

待っている間も緊張しているでしょうか。

2年生は、学習のことや日頃の学校生活のことでお話しています。

P1080059         P1080063

P1080065

12月6日(火)まで行われます。保護者様にはご来校やお時間のご協力の方、どうもありがとうございます。

今日は生徒会朝礼でした。

2022年11月28日 14時08分

最初に生徒会長からのお話です。

DSC04280       P1070982

環境強化週間や期末考査も終わりました。皆、それぞれ自分のできることを頑張ったと思います。

次に各専門委員会の委員長からのお話です。

P1070986        DSC04281

DSC04282       P1070992

P1070993

各委員会は環境強化週間を頑張りましたが、生徒の意識を高めるための呼びかけ等、まだもっとできたことがあったようです。これらを踏まえて、次回に生かしてください。また、環境強化週間が終わっても、残菜率を低くすることや節電、環境についての書籍を借りる、石鹸の使い過ぎを無くす等の、環境に良かれと思うことや意識を高めていくことは、続けていきましょう。

続いて「環境に関する自主研修」の表彰がありました。

P1070996        P1070994

環境