2月21日(火)の様子です。
2023年2月21日 12時02分1時間目 道徳の授業です。
1年生 自然の凄さについて考えます。
2年生 家族について考えます。
1時間目 道徳の授業です。
1年生 自然の凄さについて考えます。
2年生 家族について考えます。
いよいよ学年末考査も今週水曜日からです。今日明日は、考査直前の授業となっていきますね。
1年生
国語
社会
家庭
2年生
社会
英語科国際
英語
3年生
保健体育
数学
明日は都立の一般受検日です。明日受検の3年生は、今日は早めに寝て、体調を整えて明日に臨んでください。Good luck on your test tomorrow!
裏庭です。
立春こそ過ぎましたが、まだ冬の気候なので芝は一面枯れていて、ベージュの絨毯(じゅうたん)を敷き詰めたようです。今の時期はこれは正常な状態で、本格的な春から初夏になるにつれ、新しい緑の芝に生え変わっていきます。
桜の木です。まだ蕾(つぼみ)の膨らみは確認できませんが、あと1カ月と少しする頃に徐々に開花が見られるでしょう。空が真っ青です。
ふきのとう も出てきています。三田中では ふきのとう がたくさんとれます。
正門の方に回ると、奉仕委員の人たちが植えてくれたパンジーが咲いていました。
学校評議員の方から寄贈していただきました。
昨日の学校評議員会のときに、評議員の地域の方が、たくさんの書籍を持ってきてくださいました。
どれもほとんど新品で面白そうなものばかりです。生徒たちが喜びます。本当にありがとうございました。
授業の様子です。
3年生
数学
理科
2年生
国語
音楽
社会
1年生
理科
保健体育
港区の各教科の場所に、書写、美術、技術・家庭の作品が出品されています。三田中学校からも代表生徒の作品が展示されています。
書写
美術
高い位置に展示されていて、撮影するとどうしてもライトの光が入ってしまいます。
技術
家庭
上野の東京都美術館で2月19日(日)まで開催しています。普段は17時30分、最終日だけ12時(正午)終了です(入場は終了時間の30分前まで)。
1年生 「家族」について考える道徳です。
2年生 「挨拶」について考えます。
3年生 「情報モラル」について考えます。
1年生は1時間目の前に、学年集会でした。
先日全校朝礼で表彰された生徒が、港区からもその研究で改めて表彰されたので、学年集会で表彰しました。
その後、研究した内容について、1年生の前で発表しました。
今、社会問題になっている話題について、その解決のためにたくさんの調査や観察をしました。有名な研究者の先生にもインタビューしました。企業にも取材しました。実験もたくさんしましたが、それに使うものの調達や製作もして、さぞ大変だったことでしょう。苦労の甲斐があり有効な結論に結びつきました。何より、この実験のために、非常に前向きに臨んだ姿勢が素晴らしいです。おめでとうございます。よく頑張りました。
1年生はその後、6月に行われた移動教室時に作った作品(ようやく届きました)を展示しました。