11月26日(水)の授業です。
2025年11月26日 13時01分授業の様子です。1年生 美術
国語
技術
理科
2年生 音楽
保健体育
社会
3年生 英語
数学
授業の様子です。1年生 美術
国語
技術
理科
2年生 音楽
保健体育
社会
3年生 英語
数学
今日は火曜日ですが朝礼がありました。
最初は校長先生のお話です。
三田中生の活躍で、三田中学校が学校として表彰されることが多くあります。
活躍の裏にはご家族や先生方、部活動指導員の方々など、たくさんの人たちに支えられているのです。感謝の心を忘れずに過ごしてください。
続いて生活指導主任から話がありました。
最近の登下校中の行動について、皆に考えてほしいことを含め注意がありました。気を付けましょう。
その後、表彰がありました。まずは「環境に関する自主研究」です。
「薬物乱用防止 ポスターコンクール」の表彰です。
「読書感想文」の表彰です。
「ビブリオバトル(書評合戦)」の表彰です。
まだまだ表彰されるものがありますが、次回の生徒会朝礼時に表彰します。皆さんおめでとうございます。本当によく頑張りました。
今日も三田中学校にアスリートの方がいらっしゃいました。体操でオリンピックに出られた大島杏子さんです。1年生の体育の授業に入っていただきました。
具体的な説明やお手本をたくさんしていただきました。
前転や後転の練習をしました。そして元の位置に戻るときはクマ歩き(?)をしながら戻ります。
気づいたことをいろいろアドバイスしてくださいました。倒立前転も練習しました。
コツをつかんでだんだん上手になってきます。
たくさん教えていただきました。最後に代表の生徒がお礼の言葉を言いました。
安全に十分配慮しながらも的確なアドバイスをたくさんしていただき、とても充実したマット運動の授業になりました。大島杏子様や一緒にいらしてくださったスタッフの方にも、大変お世話になりました。どうもありがとうございました。
今日はトップアスリートの寺田明日香さんがいらして、2年生ハードルの授業に入り教えていただきました。
直々に指導していただけるなんて光栄ですね。お手本も見せてくださいました。
速いですし動きに無駄がありません。
生徒たちも実際に跳んでみます。
各クラスの授業が終わって、4時間目にはご講演もいただきました。 講演の様子です。
競技で世界に行くときは、英語力の必要性を痛感されたということです。また、好き嫌いなく何でも食べられる人が強いと感じたそうです。
アスリートとしてのジェンダーギャップを感じながらも、ママアスリートとしての道を切り開いています。
質問にもたくさん答えてくださいました。
太らないようにするには三食をしっかり食べることです。寺田さんからどうしてもお腹が空いたときは、おにぎりやちぎりパンを食べると良いとアドバイスいただきました。また、ジャンクフードは控えた方が良さそうです。
一度引退した後に、また挑戦して日本新記録を樹立されている素晴らしい精神力の持ち主です。2021年の「2020東京オリンピック」にも出場されました。「やらない後悔よりやって後悔した方が良い」という言葉に勇気をいただきました。最後に生徒代表がお礼の言葉を言いました。
今日は三田中生のために授業や講演会をしていただき、本当にありがとうございました。大変有意義な時間を過ごすことができました。寺田明日香様、そしてご協力くださったスタッフや財団の皆様にお礼申し上げます。
1年生 技術
国語
美術
社会
2年生 理科
英語
3年生 保健体育
数学
朝読書の様子です。
本日1年生は、SDGsを学ぶための持続可能な教育コンテンツ「SDGsラジオ」の授業を受けました。
未来の希望の仕事や夢を叶えるために、どういう会社に入ってどんな仕事がしたいか、具体的に考えてみました。
タブレットを使って興味ある企業のSDGsの取組について、説明を聞きます。
それぞれ発表もしました。
自分の将来への方向性について、真剣に考えるきっかけになったでしょうか。
1年生の4クラスにそれぞれ授業をしていただきました。今日は来てくださったケシオン(株)の方々にお礼申し上げます。ありがとうございました。
登校風景です。
さぁ テストが返ってきます。
授業の様子です。1年生 数学
美術
国語
2年生 技術
保健体育
国語
3年生 英語科国際
家庭
英語
テストが返却されて間違っていたところは、必ずやり直しておきましょう。