毎年の恒例ですが、サッカー部と三田警察署との親善試合です⚽️今年は校庭改修のため体育館で行います。最初に集合写真を撮りました。

人数の関係で、三田中から5人ほど三田警察署のチームに入って試合をします。今日はフットサルです。



途中経過では1対1です。白熱した試合です❗️


前半が終わりました。今の段階でも2対2で同点です。休憩時に給水しますが、警察署の方がたくさんの飲み物を持ってきてくださいました。防犯協会からの差し入れだそうです。ありがとうございます。

後半が始まりました。




三田警察署の方の技が光ってます。

4対2になってしまいました。

最後にまた1点入って、三田警察署5点、三田中学校2点で試合が終了しました。でも実は三田警察署チームには三田中の3年生が加わっています。結局三田中対三田中のような試合でもありました。

最後にキャプテンが号令をかけて、全員でお礼を言いました。本日はお忙しい中、三田警察署の方々には三田中までお越しいただいて一緒にゲームまでしていただき、ありがとうございました。大変良い思い出となりました。最後にスポーツ用のゼリーもいただきました。
小体育館では野球部が練習していました。

打者が打ったボールを二塁辺りで取り、一塁からホームに返すといった練習をしていました🥎

1階に戻ると開放玄関でソフトテニス部がミーティングをしています。部活動指導員の方から、試合の審判についてレクチャーを受けているところでした。

正座して聞いている人もいますね。
〇男子バスケットボール部 ディフェンスの練習をしていました。


1線・2線のそれぞれの動きをしっかり練習しています。

1線とは、ボールを持っている選手を直接マークしボールを奪うことを目指す選手で、2線とは、ショートパス1回でボールを受け取れる位置にいる選手をマークする選手です。


しっかり指導を受けていました。

〇女子バスケットボール部 走りこんでいました。

水分補給などの休憩も適宜とっています。

3対3です。

そんなに人数が多くないのですぐに順番が回ってきますが、しっかり練習していました。


午後に大体育館でバレーボール部が練習していました。


バレーボール部は、夏休み中にあった大会で準優勝をしました。これでシード権が取れそうです。

2学期になったら、まずは準優勝の表彰です。
小体育館では港区の保健体育科の先生方が、武道安全講習を受けていました。

大学の先生が指導に来てくださっていました。皆真剣です。

授業に生かせる指導を教えていただきます。

少しユニークな練習法もあったようです。

港区のどの中学校も2学期以降に武道の授業があります。今回の講習で学んだことをぜひ授業で安全に生かしてください。今日参加されたの先生方、お疲れさまでした。
今日の部活動を一部ご紹介します。
午前中には、バドミントン部が活動していました。



午後もいくつかの運動部が活動していました。
普段はグラウンドを使っている部活も、今は体育館や外のコート面を使っています。
いつもとは違う環境ですが、各部で工夫して活動に励んでいます。
○野球部


○サッカー部


○ソフトテニス部


お盆が明けて、夏季休業も残すところ約10日です。
生徒の皆さん、元気に過ごしていますでしょうか。宿題は終わりましたか?!
今日の午前中には、男女バスケットボール部が他校と試合を行っていました。
男子の試合だけですが、その様子をご紹介します。
まずは試合前のウォーミングアップです。


そして、試合開始です。


スピーディーな展開で、目が離せませんでした。
男子の対戦相手だった東海大学付属高輪台中等部、そして女子の対戦相手だった東洋英和女学院中学部の皆さま、本日はありがとうございました。
夏季休業に入って、地下2階では壁のペンキ塗りが行われていました。


翌日地下2階を見てみると、壁色がとても綺麗に仕上がっていました!

校庭では、連日工事が続いています。

土が全面的に掘り起こされています。

新しくなった校庭を使える日が待ち遠しいですね!