後半の夏季補充教室が始まりました。
2025年7月29日 10時16分授業の様子です。1時間目
2時間目
次の授業を受ける人が、控室で静かに自習していました。時間を有効活用しています。
3時間目
涼しい環境ですし、しっかり学習できたのではないでしょうか。明日も来る予定の人は頑張ってください。
授業の様子です。1時間目
2時間目
次の授業を受ける人が、控室で静かに自習していました。時間を有効活用しています。
3時間目
涼しい環境ですし、しっかり学習できたのではないでしょうか。明日も来る予定の人は頑張ってください。
昨日2年生が夏季学園から帰ったばかりですので、今日は夏季補充教室はお休みです。
部活動を一部ご紹介します。バドミントン部です。
始まる40分以上前から準備している2年生がいました。
夏季学園から帰ってきたばかりなのに、お疲れ様です。その後活動が始まりました。
頑張ってください。
小体育館ではソフトテニス部が活動しています。本来は校庭での活動ですが、今は工事のため室内で行っています。でも涼しくて夏には良い環境かもしれません。
男女交互にラケットを振って練習していました。ラケットで打ったりボール拾いをしたりを交代で行っています。夏の練習でさらに腕を上げてください。
民泊の一日はどうだったでしょうか。きれいな雲海が見えました。
だんだん雲が切れてきました。今日もいい天気です。
それぞれ地域の集合場所ごとに集まります。
早い班はもう来ていました。
この地域の解散式です。
その後お世話になったご家庭とお別れをしました。別れ難いですね。
名残惜しくて泣いている人もいました。
後ろ髪を引かれる思いですが、バスで昼食会場の「クロステン十日町」に向かいました。
着席します。
ここでお別れするお世話になった方たちから、一言ずついただきました。
いただきます。
食欲旺盛です。
終わった班からごちそうさまをして、お土産を買いに行きました。
日曜日なので渋滞を予想し、少し早く食事会場を出発することにしています。
これから朝礼です。
ラジオ体操です。
最初に校長先生からのお話です。続いて担当の先生から今日の動き等の注意について話しました。実行委員が進めます。
朝礼の後はクラスごとに集合写真をとりました。そして朝食です。係が早めに準備を終えていました。
いただきます。
宿舎の方からもお話をいただきました。
ごちそうさまでした。
食事係の皆さんありがとうございます。
食事の後は急いで支度をして集合し出発します。
いよいよ民泊の始まりです!
出かける前の集会で各方面ごとのバスに分かれて乗車しました。それぞれの地域の公民館や事務所に行き、そこで民泊するお宅の人たちにお会いします。
代表生徒が挨拶をして、それぞれのお宅へ向かいました。
頑張ってきてください!
明日の早朝は、きっとここに雲海が見えるでしょう。
着いたらまず濡れているものを干しました。そして開園式です。
実行委員会の人が司会をします。まず、宿舎の人のお話です。
次に担当の先生から説明がありました。
美化係や班長が確認したり貴重品を集めたりして、皆んな各自の部屋に行きます。そして直ぐに夕食です。
食事係の人が準備をしていました。エプロンと三角巾をちゃんと持参したのですね。
皆んなが集まります。いただきます❗️
お腹が空きましたね。
ごちそうさまでした!
また食事係が活躍しています。
ありがとうございます。この後は、友禅染体験と入浴を2つに分かれて行動します。
友禅染体験です。説明していただきます
好きな図柄を選んでいます。このような仕上がりになるのですね。
だんだんと出来上がってきました。
素敵な作品が出来上がりましたね。最後にお礼を言いました。
皆んな殆ど出来上がってきました。
後半のグループも最後にきちんとお礼の言葉を言いました。
作品展で飾るのが楽しみですね。お疲れ様でした。
2年生は今日から新潟県上越市や十日町市方面に、夏季学園に行きます。出発式の様子です。
実行委員の生徒が司会をします。素晴らしい号令でした。
最初に校長先生のお話の後、実行委員長からの挨拶です。
次に、学年の先生方以外でお世話になる方々の紹介がありました。
最後に学年主任の先生からのお話です。
いよいよ出発です。
元気に出発しました。
予定より早く出発しましたが、途中渋滞していたのでSAに着いたのは少し遅れています。
高坂SAを出た後は、バス内でパンと飲み物が配られました。
車内ではクイズや心理テスト、マジカルバナナで盛り上がっていました。
暫くして赤城高原SAでトイレ休憩しました。予定より30分ほど遅れています。
景色はきれいです。
このトンネル途中で群馬県が終わります。ようやく新潟県です。
昼食会場に向かっています。今日の昼食会場は「魚野の里」です。
着きました。
着席していきます。
この夏季学園でお世話になる地元の環境協会の方からのご挨拶です。ご飯はたくさんお代わりして良いという話を聞いた時、2年生たちから歓声が上がっていました。
いただきます❗️
お代わりしている生徒がたくさんいました。
ごちそうさまでした。
今週から校庭の改修工事が始まっています。
今朝も早くから工事が進められていました。
工事は秋ごろに完了の予定です。
工事をしている間、校庭を使用する授業や部活は体育館などを代用します。
新しい校庭が待ち遠しいですね!