学校ブログ

全校朝礼がありました。

2023年5月22日 09時14分

DSC05432

最初に校長先生のお話です。今週行われる体育祭のことやマイスクールPRコンペティションのことについての話がありました。

P1160125

今日から3週間教育実習の先生が、三田中学校で実習します。

実習生0

次は表彰です。港区は北京市朝陽区と国際交流の一環で、書画交流をしています。本校から出品した模写と書写で生徒が入賞し、その表彰がありました。

P1160134            P1160136

P1160138        昨年度末に入選したので、前の学年表示になっています。

授業の様子

2時間目 3年生 理科 イオンと電解質について学習します。

DSC05434         DSC05436

イオンについてのイメージを作ることができたでしょうか。

3時間目 1年生 体育祭の学年練習でした。

1年2            1年学年練習1

2年生 英語

2-1英語3            2-1英語2

技術

2-3技術1   2-3技術2

3年生     社会

3-3社会1

英語科国際

3-2国際1

理科

3-1理科1           3-1理科2

5月19日(金)の様子です。

2023年5月19日 12時00分

2時間目は全体練習でした。午後は雨の予報だったので、昨日から2時間目に変更することにしていました。

DSC05392        DSC05393

曇っていたので暑すぎず、練習しやすかったです。

DSC05395

ソーラン節の練習は上級生が下級生の動きを確認し、アドバイスしました。

DSC05396             DSC05397

DSC05398   これからソーランの隊形で入場して踊ります。

DSC05399            DSC05400

DSC05401     DSC05402

DSC05403            DSC05404

1時間でしたが、内容の濃い練習になりました。実行委員からの言葉もありました。

DSC05405             DSC05406

1年生 理科  「花のつくり」について学習します。プリントが返されました。

DSC05408      DSC05409

サツキツツジ等について前の時間に観察した時に提出したプリントです。良い評価にするためには、どのようなことに注意して記入するのか、詳しく説明がありました。

DSC05410   DSC05411

どくだみや紫陽花、たんぽぽ、スナップエンドウの花についても話がありました。エンドウの花とスイトピーは同じ種類の花に該当するそうです。NHKのドラマでも草花についてよく取り上げています。

最後に改めてプリントを提出しました。今度は皆、評価がA 以上になるといいですね。

体育祭練習が続きます。

2023年5月18日 14時53分

毎日、学年練習や放課後練習等があるので、体育祭まではジャージ(体育着)登校です。授業も体育着で受けますが、皆落ち着いてしっかり授業に臨んでいます。

1年生 英語

DSC05378             DSC05379

DSC05380              

相手を替えて英語で会話(スピーキング)の練習です。

DSC05381

前へ出て、表情やジェスチャーも交えて発表しました。

DSC05382    DSC05383

DSC05384

国語 筆者が最も伝えたいことに気づくための、テクニックを学びます。

DSC05385

話す内容から推理するとき、何回も出てくるワードは要チェックです。

DSC05386   いろいろなだまし絵を見ました。

人によって見えるものが違ってきます。面白いですね。

DSC05387 

相手にいかに気持ちよく話してもらえるか、聞く時のポイントがあります。気持ちの良い話し合いについて考えました。

2年生 数学

カレンダーに囲みを入れ計算すると、合計数には何か共通するものがあるようです。

DSC05389             DSC05388

囲み方によって、3の倍数になったり4の倍数になったりします。

DSC05390

最後には各自で新たな囲み方をし、法則を見つけていました。

授業の様子です。

2023年5月17日 12時14分

2年生 数学

2-1数学3

国語

2-2国語1

理科

2-3理科3

3年生   美術

3-3美術3

国語

3-1国語2

1年生は学年練習でした。

1年 学年練習1            1年 学年練習5

1年学年練習4            1年 学年練習2      

体育祭全体練習です。

2023年5月16日 11時39分

今日の3.4校時目は、体育祭全体練習の第1回目でした。昨日とは打って変わっての快晴でした。体育祭実行委員長から皆へ、体育祭に向けての熱いメッセージがありました。

DSC05355    DSC05356

P1150872

メッセージのおかげで、皆に適度な緊張感と気合が入りました。

P1150866   先生からの説明です。

DSC05358   実行委員長と副委員長です。

DSC05359  ソーラン節実行委員です。

体育祭実行委員より、今年の体育祭のスローガンが発表されました。

DSC05360

開会式の練習です。

DSC05361            DSC05362

DSC05363           P1150899  

P1150912            DSC05365         

DSC05364           P1150892                    

暑い中しっかり練習に臨んでいます。今年は生徒席が全学年校庭の後方になります。テントを全生徒席分設置します。

DSC05367

休憩の後、ソーラン節の練習です。

DSC05368 入場してきました。

P1150973   暑い中お疲れさまでした。

練習が終わった後の給食、美味しかったですね。明日からも熱中症に気を付けて 練習を行っていきます。 

ワイルドストロベリー

2023年5月15日 13時06分

3年生技術の栽培で育てているワイルドストロベリーが、順調に芽を出しています。

P1150525             P1150528

DSC05353            DSC05354

イチゴが生るのが楽しみですね。葉の方は、ハーブティーにも使えるそうです。

ワイルドストロベリーのそばに、もう一つ植物が並んでいます。

P1150526             P1150650

アオギリという植物です。これは、もとは6年前に、広島の平和記念資料館から苗をいただいてきて育てたものです。今までは図書室で育てていました。

広島の平和公園にあるアオギリは被爆樹木で、熱戦と爆風をまともに受け枝葉はすべて無くなり、幹は爆心側の半分が焼けてえぐられていたそうです。ところが、枯れ木同然だったこの木は翌年春になって芽吹き、被爆の混乱の中で虚脱状態にあった人々に生きる希望と勇気を与えました。

P1150655 「被爆アオギリ二世」です。

その苗を今年の修学旅行でも分けていただけました。復興と平和の象徴として、三田中学校でも大切に育てていきたいと思います。

P1150653             P1150654

机の上にあるのが、今年いただいてきたアオギリの苗です。

P1150652

土曜授業日です。

2023年5月13日 10時12分

授業の様子です。

3年生 国語

P1150702       

英語

P1150706          P1150705

テスト返却の授業もあります。

2年生 社会

P1150700

技術

P1150709          P1150711

1年生 音楽

P1150715

理科 実験です。

P1150719          P1150724

国語

P1150717

今日は授業の他にも、説明会や保護者会等いろいろ予定されています。

移動教室説明会

6月9~11日に行われる1年生移動教室の保護者説明会です。

P1150731           P1150734

担当の先生からの説明です。

P1150735

進路説明会

3年生保護者対象の説明会です。最初に校長先生の挨拶の後、担当の先生から説明がありました。

P1150742           P1150744

DSC05344           DSC05345

P1150753

終わりに学年主任の先生のお話です。

P1150757

セーフティ教室

同時刻に、第1学年生徒と保護者対象にセーフて教室も開かれました。KDDIの担当の方が見えて、説明してくださいます。

DSC05346    DSC05347

P1150745           P1150746

P1150747           P1150748

事例をもとに考える場面がありました。SNSは便利ですが、ルールを守らないと大変なことになってしまいます。相手の気持ちも考えて、十分に配慮して利用してください。

1学期中間考査です。

2023年5月12日 12時51分

今回は、1教科30分の午前中5時間で行います。

P1150661

1年生にとっては、中学校に入学して初めての定期テストです。緊張しましたか?

P1150669            P1150665

P1150662

2、3年生も頑張っています。

P1150670             P1150672

P1150675             P1150676

中間考査 前日です。

2023年5月11日 11時48分

授業の様子です。

1年生    保健体育

1-1体育1

数学

DSC05340             DSC05339

英語

1-23英語1             1-23英語2

1-23英語4

2年生 国語

DSC05338

英語科国際

2-1国際1

理科

2-2理科1

社会

2-3社会1

3年生      数学

3-2数学3             3-23数学1

3-23数学2

社会

3-1社会1             DSC05342

明日の中間考査も頑張ってください。

5月10日の様子です。

2023年5月10日 12時10分

3時間目の授業です。

1年生 

1-1国語2     国語

1-2美術1     美術

1-3国際2      英語科国際

2年生

2-1社会1     社会

2-23英語1             2-23英語3

2-23英語4     英語

3年生

3-1数学2             3-1数学3     数学

3-2体育2           3-2体育1    保健体育

5月9日(火)です。

2023年5月9日 09時54分

朝読書の様子を一部紹介します。

P1150544    P1150545

P1150549            P1150551

P1150553

P1150546            P1150547

P1150548

3年生は、全国学力・学習状況調査の英語「話すこと」調査をオンラインで行いました。1時間ずつクラスごとに順番に行います。

P1150557           P1150556

P1150555

都立入試ではすでに ESAT-J も導入されていますし、英語で話すことや聞くことのできる力が求められています。頑張ってください。

大型連休も明けました。

2023年5月8日 10時19分

ゴールデンウイークが終わり、普通の学校生活が戻ってきました。

授業の一部を紹介します。

2年生 数学

DSC05330            DSC05328

落ち着いて授業を受けています。

DSC05329

国語

DSC05327

技術  木材加工

P1150529            P1150531

P1150532

3年生 数学   今日は港区マイスターである先生の模範授業でした。

DSC05331          P1150518

DSC05333

教え合います。

DSC05334           DSC05332

相手に正しく伝えようとすることで、自分の学びが深まります。

5月2日(火)の様子です。

2023年5月2日 12時17分

登校風景、爽やかな朝でした。

P1150464           P1150462

P1150465

3時間目の授業です。

3年生 英語

3-1英語1    3-1英語3

社会

3-2社会

2年生 音楽

2-3音楽2            2-3音楽1

家庭科

2-2家庭2

1年生 数学

1-1数学2            1-1数学1

理科

1-2理科1            1-2理科2

社会

1-3社会1   1-3社会3

後半のゴールデンウィーク、事故に気を付けて有意義に過ごしてください。中間テストのことも、少し意識していてくださいね。

5月になりました。

2023年5月1日 10時06分

早いものでもう5月です。玄関の黒板アートも5月バージョンになりました。

P1150414

朝読書の様子です。

P1150415          P1150416 

P1150418          P1150420

P1150421          P1150422

連休の合間ですが、みんな落ち着いています。読書に集中していますね。

修学旅行最終日です。

2023年4月28日 07時47分

今日も良い天気です。鴨川です。宿舎から見た景色です。

9B174D38-688A-4D9C-B252-983A23741688

今日の午前中は、タクシー班別行動です。

3237954C-748E-4BA1-8F9E-B09B229C2B13

鴨川、のどかな風景です。

AE3691F4-705C-4A17-B234-415CE7C6BE9B

テレビでよく見るような光景です。

京都タワー  京都タワーが綺麗に見えました。

伏見稲荷大社です。

A184735C-EC40-4BEE-8690-D85DBAF62DCB

B95EF6D3-658B-41DA-8913-EF3E9161CE5A

6ACBAF44-CCE4-4A43-BE32-83BBE6FE4DBA

543D1A11-C091-46ED-BA8E-74C7F6209C90

6C2ABE51-9CE2-44E4-9635-491049592D34  きちんとお参りしています。

FD4B8A51-8A3E-4743-8C16-81A6D2FFAED4

5F87F6C8-1D33-472E-8119-DEA6F7C34A81

御神籤を引いています。良い結果だと嬉しいですね。

452126AC-1A51-4D04-B900-723F38057DD9

伏見稲荷

332F7E11-326F-46EA-928E-A25E88304980

今からお昼ご飯を食べに行くそうです。

二条城です。

二条城

1A40733F-C1FE-4EFB-87AA-A40D9A71E2FC

FC58CC0B-14C2-40A5-A513-5BD6C152CAB3

二条城の二の丸御殿で徳川慶喜が大政奉還の意思を表明したことは、とても有名です。

その他、清水寺や金閣寺、龍安寺に行った班もありました。それぞれ班毎に昼食やお土産購入を済まし、京都駅に集合です。

1E4AEAF5-559D-4C82-8C5A-D3D6E77623EE

終了の会が始まります。校長先生のお話の後、実行委員長からのお話です。

40FDEE03-4AC7-4481-8B7A-7560D52BF48A

お世話になった方々からも一言ずついただきました。

FE9284B2-2BEE-4D29-AE81-586394422D48

学年主任の先生からのお話です。

534ED93F-F758-4DF7-BA91-AD22C001C96A

時間になったので、新幹線のホームに移動です。

4C7ADCB3-D916-47D1-99A7-6AE3137B0DA9

A52D3C42-0CCE-4506-BCC1-AC427B3CF894

京都駅から無事に新幹線に全員乗り込みました。品川駅まで行きます。

着きました。

1008E804-F5C3-4AEE-969A-B22CB4BD9199

新幹線の出口から出て、一度集まってから解散しました。

InkedDSC05326 (2)_LI

今日は疲れていると思います。できるだけ早く休んで下さい。また、学年の先生から月曜日に持ってくるいくつかのものを聞いています。忘れないようにしてくださいね。お疲れさまでした。