7月13日(木)授業の様子です。
2023年7月13日 13時06分1年生 数学
保健体育 男子 女子は水泳の授業でした。
2年生 英語
国語
3年生 理科
国語
1年生 数学
保健体育 男子 女子は水泳の授業でした。
2年生 英語
国語
3年生 理科
国語
授業の様子
1年生 保健体育 女子がバスケットボールを練習していました。
男子は水泳の授業です。
数学
分配法則の学習です。
理科
2年生 数学
理科
国語
3年生 美術
国語
社会
給食風景です。
暑い時には嬉しいスイカがデザートでした。
放課後 高校から届いたポスターを貼っています。
今日、三者面談がない人は学活・清掃後下校します。
暑さのせいでしょうか。少しお疲れ気味です。
面談まで時間のある人は、控室で自習して待ちます。
保護者の皆様には、三者面談のご協力をどうもありがとうございます。
2年生の職場体験の発表です。土曜日に各クラスで各自が発表し、その中から選ばれた人が代表として、2年生全員の前で発表しました。
友達の発表からもいろいろ学ぶことがあります。自分の経験とともに、今後の進路を考えるための糧としていきましょう。
今日は三田中オープンキャンパスで、全部の授業を公開します。小学生体験授業や学校説明会等があります。まずは登校風景です。
朝からたくさんの保護者の方が来校されています。
授業を公開しています。1時間目、2年生は職場体験を終えて、クラスごとの発表会でした。
その他の授業の様子です。
1年生 社会
理科
技術
音楽
3年生 社会
数学
国語
小学生の体験授業は4年ぶりに行いました。国語と音楽の授業でした。音楽の授業の様子を紹介します。
ギターの授業です。初心者でも最後は「禁じられた遊び」を演奏できました。
校舎内の様子です。
3時間目は学校説明会がありました。
校長挨拶から始まります。
その後、三田中学校の1年間の行事の紹介や決まりについてまた、購入品等の話がありました。
本日は学校説明会に足をお運びくださって、どうもありがとうございました。
3時間目は、「卒業生の話を聞く会」もありました。
今の3年生にとって、とても参考になる充実した内容でした。今日、高校が授業日だったのに、来てくれた先輩もいました。本当にどうもありがとうございました。
3年生 家庭科です。パンケーキの調理実習でした。
美味しそうです。
その他の授業です。1年生 音楽
国語
理科
2年生 保健体育
社会
国語
3年生 数学
授業の一場面を紹介します。
1年生 英語
数学
2年生 社会
理科
国語
3年生 英語科国際
音楽
社会
テストも大分返却されて、ほぼ通常の授業です。
1年生 理科
保健体育 男子は水泳の授業でした。
2年生 数学
国語
理科
3年生 技術 ワイルドストロベリーがずいぶん成長しました。
美術
国語
今日は港区教育委員会の方が、英語と数学の少人数授業実施状況の様子を、観察しに来られました。
英語
数学
部活動指導員が全部活動に配置されて、1カ月以上経っています。大分定着してきたでしょうか。
女子バレーボール部
ソフトテニス部
美術部
女子バスケットボール部
バドミントン部
今月の安全教育(避難訓練)は、Jアラート警報発令時を想定した訓練です。
朝8時30分に警報が鳴りました。タタメットを被って廊下に整列し、地下2階の体育館へ避難します。
実際の警報はいつ鳴るか分かりません。訓練のように落ち着いて行動しましょう。
その後、生徒会朝礼が行われました。
最初に副会長からの言葉です。
その後、各委員会の委員長から、先日まで行っていた「環境強化週間」の取組について報告がありました。
社会を明るくする運動
港区保護司会の保護司の方が、「社会を明るくする運動」について朝礼で説明してくださいました。
「社会を明るくする運動」とは、犯罪や非行を防止するとともに罪を犯した人たちの立ち直りについて理解を深め、力を合わせ犯罪や非行のない地域社会を築こうとする運動です。この活動について正しく理解していきましょう。また、「社会を明るくする運動」のミニノートを、生徒全員にいただきました。
表彰
バドミントン部 バドミントン大会港区予選団体 準優勝
野球部 野球選手権大会第1ブロックA 第3位
朝の登校風景です。
熱中症測定器が設置されました。暑さ指数(WBGT)が測定できます。
今日の部活動はこまめに休憩と水分補給をしてください。
今日でテストが終わります。最後まで諦めずに頑張ってください。
3年生
2年生
1年生
今日でテストが終わりましたね。お疲れさまでした。
真剣にテストに向かっています。
1年生
2年生
3年生
今日で6教科のテストが終わりました。明日は、国語、英語、技術・家庭の3教科のテストです。最後まで気を抜かずに取り組んでください。
いよいよ始まりました。本日から期末考査です。
集中して解いています。
ベストは尽くせましたか? 昼食をとって一休みしたら、明日の教科の最終確認やまとめをしていきましょう。
校内には掲示物がたくさん貼られています。
1年生 移動教室関係
美術部
国際理解部
英語科国際
英語
学校図書館
七夕に向けて笹の葉の飾りがあります。そして、短冊に願い事を書いています。
いよいよ今週の水曜日から期末考査です。
まずは、朝の登校風景です。
朝読書の様子です。
朝の短い時間ですが、読書に集中することは、この後の授業に集中することに大いにつながり、学習効果を高めます。ですので、テスト前でも試験勉強や課題をやるのでなく、この時間は読書をすることが大切なのです。私立の学校の中には集中力を高めるために、朝、運針をしている学校もあります。