学校ブログ

明日から中間考査です。

2023年9月28日 16時19分

テスト前日です。2年生の英語の授業を紹介します。

DSCF0002           DSCF0003

NTの先生の英語をたっぷりリスニングしました。内容は理解できていますね!‽

DSCF0004         DSCF0006

教科書にある本文からの学習です。ホームステイでのルールについてよく分かりましたか?シャワー時間も長すぎるのは良くないようですね。

DSCF0007          DSCF0008

その後、ペアでスピーキングをします。出来栄えによって1~3P(ポイント)が加算されるようです。

DSCF0010          DSCF0011

DSCF0012           DSCF0014

DSCF0016  何も見ずにスピーキングできた人は3Pもらえました。

明日からはいよいよ中間考査です。健闘を祈ります❕

9月27日(水)の様子です。

2023年9月27日 13時59分

登校風景

P1220550           P1220551

P1220553            P1220555

大分秋らしい気温になりました。

P1220557     WBGT(暑さ指数)も21で、熱中症の心配は少ないです。

「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく言ったものです。ビオトープも涼しげです。

P1220556

授業の一部を紹介します。

1年生 保健体育  男子は水泳の授業です。

1-2体育3           1-2体育2

数学

1-13数学3           1-13数学4

2年生 理科 学級閉鎖のクラスへ向けてオンラインで授業をしています。

2-1理科1           2-1理科2

英語科国際

2-2国際1   国際 追加

社会

2-3社会1            2-3社会2

3年生 英語

3-13英語1            3-13英語2

3-13英語3            3-13英語4

社会

3-2社会2            3-2社会1

区連体も佳境です。

2023年9月26日 14時45分

リレーです。最初は女子からです。

IMG_0686              IMG_0687

IMG_0688            IMG_0689

このレースでは三田中は4位でしたが、全体で5位に入りました。よく頑張りました。

IMG_0690

次は男子の番です。スタートします。

IMG_0691             IMG_0692

IMG_0693              IMG_0694

IMG_0695             IMG_0696

このレースで2位でしたが、全体でも2位でした。素晴らしいですね‼️

閉会式の中で表彰もありました。男子のリレーが表彰されました。

IMG_0698             IMG_0699

閉会式後の様子です。やっぱり疲れていますかね🥱

今日出場できなかった2年1組の分まで頑張りました。本当にお疲れ様でした。

港区連合体育大会です。

2023年9月26日 07時44分

校庭に集まり、いよいよ出発です。

IMG_0561             IMG_0562

IMG_0563             IMG_0564

良い天気です。もうすぐ着きます。

IMG_0565             IMG_0566      着きました。

IMG_0567    IMG_0569

DSCF0001

開会式の後、いよいよ競技が始まりました。女子ハードル走です。

IMG_0571             

続けて男子ハードル走です。

IMG_0572             IMG_0576

走り高跳びです。

IMG_0579             IMG_0580

IMG_0609           

女子長距離走です。

IMG_0581

走り幅跳びや100m走も始まっています。

IMG_0588            IMG_0591

IMG_0596              IMG_0597

IMG_0606             IMG_0607

IMG_0620             IMG_0622

IMG_0624            IMG_0625

IMG_0626            IMG_0627

IMG_0628            IMG_0629

IMG_0630

9月25日(月)の様子です。

2023年9月25日 13時28分

早いもので9月の最終週になりました。今週の金、土曜日は中間考査です。

本日は朝礼でしたが、インフルエンザの流行が見られてきたので、全校生徒で集まることはせず、急遽放送での朝礼になりました。校長先生からのお話がありました。

P1220446

朝礼時のクラスの様子です。

P1220451               P1220456  

P1220458              P1220459

P1220461              P1220460

3年生 朗読劇への心構えや内容の説明を行いました。密を避けるため、体育館いっぱいに広がって行いました。

P1220464             P1220465

P1220469            P1220470

P1220472

修学旅行で広島に行った時の体験や知識をもとに学習して発表する朗読劇です。本番は10月14日(土)の三田中オープンキャンパスの日です。是非ご覧にいらしてください。

9月22日(金)です。

2023年9月22日 18時10分

あとちょうど1週間後から中間考査が始まります。本日の授業の一部を紹介します。

2 年生 英語    最初の15分間は確認テストでした。

DSCF0203    DSCF0204

テスト後は動名詞についての質問に答えます。

DSCF0205           DSCF0207

ペアになり、お互いに質問し答えました。

DSCF0209    英語の質問に答えどんな性格かも占いました。

1年生 国語

DSCF0210            DSCF0212      

「言葉をもつ鳥 シジュウカラ」の授業でした。蛇が来た時だけ「ジャージャー」と鳴きます。この鳴き声はシジュウカラの中で「蛇」を示す単語になっているのか、「地面や巣箱に注意せよ」という警戒を示している意味か考えました。

DSCF0211

数学     一次方程式の授業です。

DSCF0213            DSCF0214

できた人から教え合いをします。

DSCF0216      タブレットや板書で解答しました。

技術  木材加工の授業です。

DSCF0218            DSCF0219

木材を切り削って、早い人は釘打ちに入りました。

DSCF0221           DSCF0220

DSCF0222            DSCF0223

各自、集中して作業に取り組んでいます。

DSCF0224  作品展も近いです。納得のいく作品に仕上げてください。

ハイビスカスが咲きました🌹

2023年9月21日 12時12分

夏休み中にも咲いたハイビスカスが、また今になってきれいな花を咲かせました。

P1220391            P1220393

まだ蕾もあるので楽しみです。

P1220392

1年生 保健体育男子 バスケットボールです。ドリブルしながらのランニングの後、準備体操です。

DSCF0161    DSCF0163

DSCF0165           DSCF0166

説明の後、ビブスを付けて試合です。試合の前にチームごとに作戦を練ります。

DSCF0167

いよいよ試合です。スペースを考えて動きます。

DSCF0169            DSCF0172

最初は、チームの5人全員がボールに触れてからでないとシュートができないルールです。なのでチームのみんなにボールを回すようにします。

DSCF0174           DSCF0179

DSCF0182            DSCF0180

後半はいつでもシュートできるルールになりました。

DSCF0192          DSCF0193

DSCF0194    DSCF0198

DSCF0187

試合が終わって、タブレットでまとめをしています。

DSCF0196              DSCF0199

充実した1時間でした。

9月20日(水)の様子です。

2023年9月20日 18時45分

登校風景です。

P1220331            P1220333

P1220335              P1220336

登校する傍らには、ポーチュラカが咲いています。

thumbnail_image5            thumbnail_image4

7月末に植えたポーチュラカが今満開です。

thumbnail_image2

thumbnail_image3            thumbnail_image1

裏の北門の方も満開です。

thumbnail_image0

9月19日(火)です。

2023年9月19日 11時16分

1時間目 道徳授業の様子です。

1年生

P1220283                 P1220296

P1220284               P1220290

2年生

P1220298              P1220303

P1220301              P1220305

3年生

P1220307              P1220313

P1220316              P1220308

区連体の練習が始まりました。

2023年9月15日 14時00分

昨日の放課後から2年生が参加する、港区連合体育大会の練習が始まりました。

P1220255               P1220256

ハードル走やハンドボール投げの競技もあります。

InkedDSCN4348_LI            InkedDSCN4350_LI

InkedDSCN4356_LI

体育館ではダブルダッチの練習です。

P1220275               P1220277

P1220278              P1220280

2年生のみなさん、本番に向けて頑張ってください。

9月14日(木)です。

2023年9月14日 13時39分

3年生 数学 2次関数の授業です。

DSCF0142              DSCF0147

2次関数の式(y=aX²)で、aの値(絶対値)が大きいほど、グラフがどうなるか考えます。または、aの値がマイナスになったときも考え、元のグラフとの共通点や相違点を近くの席の人と意見交換しました。

DSCF0144              DSCF0145    

DSCF0146              DSCF0148

さすが3年生、皆、真剣に取り組んでいました。

1年生 理科の授業です。

InkedDSCF0150_LI              DSCF0149

実験を思い出し考察します。謎の物質Xの正体をはっきりさせるため、見た目や感触、においや燃やした時どうなるか等、前の時間に実験していました。

DSCF0152

ガスバーナーについても説明がありました。火を付けるときより、消すときに扱いやすいように作られています。

DSCF0151

テストも近づいてきたので、重要なところや実験器具の名称もおさらいしました。いかにもテストに出そうです。確実に覚えておきましょう。

4時間目の総合で、2年生は港区連合体育大会(区連体)についての説明が行われました。

P1220245              P1220246

本日より放課後練習も始まるので、2年生はしばらく体育着登校になります。今年度から区連体は、2020東京オリンピックパラリンピックでも使用した国立競技場で開催されます。本番は9月26日(火)です。練習期間は短いですが、精一杯頑張りましょう❕

9月13日(水)の様子です。

2023年9月13日 10時22分

2年生の数学の少人数授業です。1次関数のグラフを書けるようにします。

DSCF0134               DSCF0135

傾きや切片を理解し正確に書きます。できた人から教え合い学習もしていました。

DSCF0136 傾きが分数でもグラフは書けますか⁈

1年生の国語の授業です。古典の文章を読み慣れ、書かれている内容を理解できるようにします。

DSCF0138               DSCF0139

先生の読みに続けて音読しました。

DSCF0140     DSCF0141

古語では「は行」で書かれていることばは、「わいうえお」に直すと、現代の言葉として理解できるところがあります。

 例  あはれ → あわれ   言ふ → 言う   

9月12日(火)の授業です。

2023年9月12日 16時10分

1年生 理科

1-1理科1              1-1理科2

英語

1-2英語1             1-2英語3

社会

1-3社会1

2年生 国語

2-2国語1              2-2国語2

数学

2-13数学2              2-13数学3

社会

DSCF0104              DSCF0106

3年生 社会

3-1社会1      3-1社会2

技術

3-2技術1              3-2技術2

音楽

3-3音楽2              3-3音楽3

3-3音楽1

理科

DSCF0108             DSCF0111

DSCF0114             DSCF0115

家庭科

P1210895              P1210905

P1210925             P1210927

9月11日(月)の様子です。

2023年9月11日 10時27分

登校風景です。

P1210787               P1210788

P1210791               P1210792

P1210793

授業の様子です。

1年生 英語科国際

1-2国際1              1-2国際2

家庭科

1-3家庭1    1-3家庭2

2年生 数学

2-13数学1    2-13数学3

2-13数学6

社会

DSCF0100              DSCF0101

DSCF0103

3年生 国語

3-1国語1             3-1国語2

理科

3-3理科1            3-3理科2

英語

3-2英語4            3-2英語2