9月29日(月)の授業です。
2025年9月29日 15時39分中間テスト後最初の授業日です。今日の授業を一部ご紹介します。
1年生 数学
美術
理科
2年生 英語
国語
家庭
3年生 理科
英語科国際
社会
テストが返却された教科が多いと思います。間違っていたところはしっかり納得するまでやり直して、同じ間違いを繰り返さないようにしましょう。
中間テスト後最初の授業日です。今日の授業を一部ご紹介します。
1年生 数学
美術
理科
2年生 英語
国語
家庭
3年生 理科
英語科国際
社会
テストが返却された教科が多いと思います。間違っていたところはしっかり納得するまでやり直して、同じ間違いを繰り返さないようにしましょう。
2日目 テストの様子です。
1年生
2年生
3年生
手応えはあったでしょうか。来週から返されるテストの復習も、必ずしっかりやるようにしましょう。
今日は、2学期中間考査の1日目です。
英語、理科、社会の試験が行われました。
○1年生
○2年生
○3年生
実力をしっかり発揮できましたか?
2日目の明日は、数学と国語の試験があります。提出物も含めて、後悔のないように準備をしましょう。
なお、明日は給食があります。
最後まで頑張りましょう!
1年生国語の授業です。これから始まります。
文法の授業です。並立や補助の関係を学習しています。
「試してみる」の「みる」は補助語なので「見る」という漢字にしません。
タブレットも使って演習します。
今日学習したことはきっとテストにも出ると思います。頑張ってください。
登校風景です。涼しくなって登校も少し楽になりました。
連休の狭間ですが、今日も一日元気に頑張りましょう。今日は生徒会長朝礼です。まもなく始まります。
これから始まります。最初は生徒会長の話です。前期最後です。
前期の活動を中心に新たな活動についての報告がありました。続けて各委員長からの報告です。
各委員会の委員長から前期の活動の実績や反省と、協力してくれたことへのお礼の言葉がありました。3年生は後期からは第一線を退き、進路に集中します。活動の中心は2年生に移りますが、引き続き後輩たちを見守りながら支えてください。皆さん、お疲れさまでした。
その後生活指導関係で、主任の先生からお話がありました。
3年生音楽の授業です。
最初は声出しです。鎖骨に響かせるように発声します。
各自目標を書きました。その後はヘッドホンをして各自で音取りと歌唱をします。
その後は自由曲のパート練習をしました。
パート練の後は全員で課題曲を合わせました。
合唱コンクール頑張ってください。
3年生理科です。
このクラスは中間テスト前最後の授業だそうです。実験結果の確認をしていました。
皆質問に対して順番に当たり答えていましたが、よく分かっていたようで正解が多かったです。
プリントをまとめました。
その後答えに対する解説がありました。
中間テストに向けて、頑張ってください。
1年生国語です。詩の鑑賞と創作の授業です。
文語と口語について理解しました。文語とは昔の文章に使われる言葉です。
実際に感動したエピソードを、その時の気持ちも含めて書いてみます。
自分のエピソードを周りに紹介している人もいますね。
いくつかテーマを考えて一つに決めます。
いい詩ができそうですね。
そのほかの授業です。1年生 社会
数学
2年生 英語
英語科国際
国語
3年生 理科
英語