学校ブログ [キーワード検索]

学校ブログ

まちぐるみ大運動会がありました。

2022年11月1日 14時19分

三田中学校で30日(日)に、まちぐるみ大運動会が開催されました。

この日も天気に恵まれました。

本校の3年生男子が、港区長様と一緒に聖火ランナーを務めました。

DSC04091       

DSC04092

三田地区委員会長様と港区教育長様も、一緒に聖火ランナーをなさっていました。

DSC04090

港区長様のご挨拶です。

DSC04097

芝小学校からは「シンフォニックブラス」が参加しました。

DSC04099       DSC04100

DSC04101

ハロウィンの時期だったので、仮装している人が多いです。

DSC04102          DSC04131

DSC04091 (2)           DSC04092

DSC04091 (3)

「玉入れ」「徒競走」「大縄跳び」と、競技が続きます。出場者にはたくさんのお土産がありました。

次は赤羽小学校の「マーチングバンド」です。

DSC04103       DSC04104

DSC04105

続いて赤羽幼稚園、園児さんの「お遊戯」です。

DSC04106        DSC04107

DSC04108         

そして、いよいよ三田中学校「吹奏楽部」の演奏です。

DSC04112         DSC04115

DSC04116       DSC04118

たくさんの人に見て聴いていただいています。

DSC04119         DSC04120

DSC04121

お子さんでも分かる曲が選曲されていました。聴いている皆さんはとても楽しんでいる様子でした。

前日の合唱コンクールに続き、2日続けての演奏披露となりました。吹奏楽部のみなさん、お疲れ様でした。そして、素晴らしい演奏をありがとうございました。

次は、パン食い競争に似た競技です。まだコロナ禍なので、口ではなく手で取りますが、ぶら下がっている紙袋には、パンが入っているかも・・・三田中学校の生徒も参加していました。

DSC04129       DSC04130

閉会式です。部門ごとに結果発表です。区長杯や教育長杯を獲得した小学校や町会は嬉しいですね。

DSC04133

聖火も大活躍でした。

DSC04132

最後に、三田地区委員会相談役(三田中学校の前校長先生)から、ご挨拶がありました。

DSC04135   

そして聖火の灯も消され、閉会します。

DSC04139     

地域の人がたくさん参加され、とても盛り上がった運動会になりました。ここまでできたのは、港区青少年対策三田地区委員会の方々が、ずいぶん前からたくさんの準備をしてくださったおかげです。当日の運営も片付けも本当に尽力してくださいました。どうもありがとうございました。

合唱コンクールです♪

2022年10月29日 08時43分

DSC04084

とても爽やかな秋空です。天気も応援してくれています。

DSC04085       DSC04086

宿泊行事で合唱コンクールに出席できないのでということで、小学校の時の校長先生がメッセージを送ってくださいました。

DSC04089

いよいよ合唱コンクールが始まります。

文化行事委員長より、開会の言葉です。

DSC04087       P1060796

副審査員長から審査についての説明です。

DSC04088

1年生から演奏します。

1組  自由曲「変わらないもの」

P1060809   P1060815

P1060812        P1060829

P1060830

2組 自由曲「怪獣のバラード」

P1060834       P1060835

P1060838         P1060845

P1060854

3組 自由曲「大切なもの」

P1060860      P1060863

P1060867        P1060870

P1060869

2年生

3組 自由曲「時を越えて」

P1060879      P1060883

P1060885      P1060886

P1060902     

1組 自由曲「COSMOS」

P1060907         P1060911

P1060917       P1060924

P1060923         

2組 自由曲「心の瞳」

P1060936         P1060946

P1060950        P1060953

P1060954

授業を少し紹介します。

2022年10月28日 13時52分

3年生 数学です。

相似の授業でしょうか。キャラクターを4倍にしていました。

数学3        数学2      

数学4         3年数学1

1年生 美術です。

1年美5        1年美4

1年美3       1年美術1

昨日とまた別のクラスですが、絵の具で混色をしています。思いがけない素敵な色ができているようです。

10月27日(木)の授業です。

2022年10月27日 09時59分

1年生

美術です。思い思いに混色して、物のイメージに繋げていました。

DSC04048       DSC04049

保健体育、今日も良い天気です。

男女混合チームでソフトボールのゲームをしていました。

DSC04051      DSC04052

DSC04054       DSC04053

DSC04065          DSC04064

DSC04066

マット運動をしているクラスもあります。

DSC04055       DSC04056

DSC04057       DSC04062

DSC04058

2年生

音楽です。「時の旅人」を合わせていました。

DSC04050

技術です。テーブルタップの製作です。

DSC04039        DSC04038

理科です。金属と酸素が化合するときの金属と酸素の質量について、学習していました。

DSC04043         DSC04044

銅とマグネシウムを加熱し、化合する酸素の質量を測ります。

3年生

英語です。

DSC04041       DSC04047

NTの先生だけでなく、教育実習生の先生も入っています。

数学です。

DSC04040       DSC04045

DSC04042

教え合い学習もしていますね。

合唱コンクール2日前ですが、授業は普段どおり落ち着いて進んでいました。

天高く馬肥ゆる秋です。

2022年10月26日 10時43分

素晴らしい青空です。

DSC04034  DSC04037

DSC04032 雲一つありません。

そんな青空のもと、2年生が保健体育の授業でソフトボールを行っていました。

DSC04031      DSC04033

DSC04030   

ゲームは、男女分かれて行います。

DSC04028        DSC04029

DSC04035

ランナーがどこにいるのかによって、その時の一番良いプレーが変わってきます。その判断が難しいですね。臨機応変さが必要ということです。

審査員会がありました。

2022年10月25日 16時35分

放課後に各クラスから選ばれた審査員の集まりがありました。合唱コンクールを審査する重要な立場の人たちです。

DSC04022       DSC04023

担当の先生から、去年のビデオを参考にしながら説明を受けています。

DSC04024      DSC04025

皆、真剣に聴いています。当日の動きの練習もしました。

DSC04026  DSC04027

昨年度の3年生の合唱を聴いて審査の練習もしました。担当の先生からいろいろアドバイスを受けています。

とても緊張感をもって臨んだ良い審査員会でした。大役です。当日はどうぞよろしくお願いします。

開校記念日の一日です。

2022年10月24日 15時29分

まずは朝礼から始まります。校長先生のお話です。

P1060143

港区立中学校連合体育大会上位入賞者の、表彰がありました。

P1060153      P1060154

P1060157       P1060159

ハンドボール投げ、1,500m走、走り高跳び、4×100mリレーで、上位入賞しました。おめでとうございます。

P1060161

今日からまた教育実習生が来ています。11月11日まで三田中学校で教育実習を行います。

P1060149

最後に生活指導のお話がありました。

P1060164

三田アカデミー(芝小学校、赤羽幼稚園、赤羽小学校、御田小学校、三田中学校)の校園長会が、三田中学校で行われました。

DSC04021

先日、赤羽幼稚園とオンライン交流をしたときにご紹介したメダルを、赤羽幼稚園長先生にお渡ししました。

DSC04011

美術部の皆さんが心を込めて作ったメダルです。幼稚園の園児の皆さんが喜んでくれると嬉しいです。

開校記念日のお饅頭をPTAの方が届けてくださいました。

DSC04020

三田中の焼印が付いた三田中だけのお饅頭です。上品な甘さでとても美味しいです。