期末考査最終日です。
2022年11月17日 11時28分3年生
2年生
1年生
9教科の試験、お疲れ様でした。明日から返却される教科もあると思います。返却された後は間違いがあったらきちんと直し、解き方や用語など覚え直しておきましょう。間違えることより、同じ間違いを繰り返すことの方が問題です。試験を通して間違いや自分の弱いところを見つけ、次に生かせるようにしていくことが大切です。
3年生
2年生
1年生
9教科の試験、お疲れ様でした。明日から返却される教科もあると思います。返却された後は間違いがあったらきちんと直し、解き方や用語など覚え直しておきましょう。間違えることより、同じ間違いを繰り返すことの方が問題です。試験を通して間違いや自分の弱いところを見つけ、次に生かせるようにしていくことが大切です。
集中して試験に臨んでいます。
1年生
2年生
3年生
期末考査はあと1日です。明日に向けてもしっかり準備し、最後のまとめをしていきましょう。
本日の時間割です。
集中して取り組んでいます。良い結果を期待します。
本日は全校朝礼です。体育館に集合しました。
最初に校長先生のお話です。
校長先生のお話の後、英語発表会に出場した生徒の表彰がありました。
表彰の後、全校生徒に向けて実際に英語でスピーチをしました。
二人とも身振り手振りも交えて、表情豊かに堂々とスピーチできていました。
皆、真剣に聴いています。大体の意味は解ったでしょうか。
3週間の教育実習期間でしたが、本日が最終日で、教育実習の先生の研究授業が行われました。
2年生 英語です。
英語で挨拶をしてからペアワークを行います。NTや英語の先生とも会話します。
本日は動名詞についての学習です。
動名詞を目的語に用いた時の文の形や意味、用法をしっかりと学びます。
動名詞を使って、バトルシップゲームを行いました。
NTの先生から1ポイントを先取し、盛り上がります。
その後何人かチャレンジしますが、なかなかポイントがとれません。
結局、NTの先生が勝ちました。でも、楽しみながら動名詞を使い、大分使い方に慣れてきたようです。
教育実習の先生の授業は今日で終わります。またいつか正規の教員としてお会いできることを待っています。
本日の授業の一部を紹介します。
1年生
美術です。
英語です。
2年生
数学です。
国語です。
英語科国際です。
理科です。
3年生
数学です。
社会(公民)です。
保健体育です。
男子は保健の授業です。
女子は実技でした。
早いものでもう期末考査5日前です。直前の授業は特に大切です。頑張りましょう。
昨日のみなと科学館見学もあって、理科の授業に一層気合いが入っているようです。
「物体の運動」の単元で、「物体とともに動く滑車」を学習しています。道具を使う時と使わない時の仕事はそれぞれどうだったでしょうか。