学校ブログ [キーワード検索]

学校ブログ

卒業式当日です。

2023年3月17日 13時12分

昨日放課後、3年生の教室黒板を2年生が装飾してくれました。

3年1組

1組

1組1

3年2組

2組1

2組

3年3組

3組

3組1

3年生に向けた最後の黒板アートです。

卒業式の朝の様子です。

P1130151            P1130131

P1130127            P1130164

電報などのメッセージがたくさん届いています。ありがとうございます。

P1130165

受付が始まります。

P1130174          P1130175

卒業生の入場です。

P1130253      P1130255

P1130260    

卒業証書授与です。

P1130270 (2)              P1130273         

P1130275              P1130297 (3)

送辞、答辞、どちらも心を打つとても思いの強いメッセージでした。   

P1130337           P1130344

卒業生の合唱です。

P1130358             P1130369

校歌です。

P1130367

卒業式が終わり、花道で卒業生を迎えます。

P1130462            P1130469

P1130475            P1130484

P1130496            P1130497

P1130499            P1130500

とても良い卒業式でした。卒業生の皆さん、新たな場所で新たな目標に向かって、これからも力を尽くしてほしいと思います。皆さんの未来に栄光あれ!

明日の準備ができました。

2023年3月16日 16時58分

体育館の会場設営が終わりました。

DSC04972       DSC04973

DSC04974            DSC04975

DSC04976             DSC04977

DSC04978

すっかり整いました。設営してくれた生徒や先生方、お疲れ様でした。

小体育館では吹奏楽部が練習しています。今日活動できるのは吹奏楽部のみです。

DSC04979             DSC04980

明日のために最後の練習をしています。

そして、港区中学校PTA連合会様より、お花が届きました。

DSC04981

DSC04982

深紅のバラが綺麗です。卒業学年のカラーは赤です。今年の3年生のためのお花という感じです。本当にありがとうございました。

お互いにメッセージの交換です。

2023年3月16日 14時50分

昨日の予行の後、1、2年生が兄弟学級の3年生クラスへ、感謝の気持ちを込めたメッセージを届けに来ました。

1年1組から3年1組へ

P1120788   P1120793

代表の生徒が受け取ります。

1年2組から3年2組へ

P1120794   P1120798

1年3組から3年3組へ

P1120802    P1120800

2年1組から3年1組へ

P1120804            

2年2組から3年2組へ         

P1120809          P1120810

3年生嬉しそうですね。

2年3組から3年3組へ

P1120815

卒業式予行です。

2023年3月15日 15時46分

本日の3、4時間目目は、卒業式の予行でした。卒業生の入退場は吹奏楽部の演奏です。

吹奏楽部            P1120819

一足先に入場している1、2年生は、礼法や心構えの指導を受けていました。卒業生の入場の合図があるまで、一時だけですが少し寛いで待っています。

DSC04970             DSC04971

3年生の入場です。

P1120820            P1120821

P1120823               P1120824

P1120826        

国歌斉唱や卒業証書授与など、一通りの流れに沿って予行は進みます。

P1120829             P1120834  

P1120841             P1120851

歌う場面以外では、基本的にマスクを外します。

P1120853              P1120858

送辞、答辞の練習です。

P1120861              P1120864

マスクをしての歌唱ですが、なかなかしっかり声が出ていました。在校生もきちんと聴いています。

P1120867              P1120871

退場練習です。

P1120873               P1120878

P1120882

予行が終わってから気が付いたところを確認し合い、少し手直ししました。

その後表彰がありました。

P1120897             P1120905

P1120908             P1120917

P1120922              P1120935

3年間でたくさんの図書を借りた多読賞、税の作文や標語で港区長賞をはじめとした入選、体育優良生徒、(産業奨励)優良生徒等の表彰がありました。おめでとうございます。

卒業式の全体練習がありました。

2023年3月14日 13時08分

1、2年生も、今日から卒業式の練習に参加しています。3年学年主任の先生から説明がありました。

P1120567            P1120571

DSC04961   DSC04962

DSC04963           P1120575

礼の長さや顔を上げるタイミングなど、何度も練習し合わせました。

DSC04965           DSC04966

P1120589             DSC04967

校長先生や教育委員会、PTA会長様の式辞などは、今日は先生方が代わりとなっての練習です。

DSC04968            P1120593

DSC04969           P1120600    

P1120603            P1120604

送辞や答辞、卒業生の歌の流れも練習しました。明日は卒業式予行です。

JICA海外協力隊の方がお見えになりました。

2023年3月13日 15時08分

5時間目にJICAの方が3名来校し、3年生に授業をしてくださりました。

JICA海外協力隊とは、開発途上国の国づくりに貢献できる人材を派遣し、現地の人々と関わり同じ目線で途上国の課題解決に貢献する活動を行っています。それぞれの活動を熱く話していただきました。

1組

P1120491        P1120494

P1120495     P1120496

DSC04952             DSC04953

DSC04954           

2組

P1120504    P1120505

P1120506     DSC04958

DSC04959     DSC04960

アフリカのルワンダ、モザンビーク、エチオピアなどに行って活動されてきた方々でした。JICAに携わるまでの経緯や向こうでの出来事、様子等、いろいろ語っていただきました。日本では信じられないようなエピソードがずいぶんあったとのことです。日本で普段できていることが、世界では決して当たり前ではないようです。しかし、どの国の人たちもとてもエネルギーがあったとのことでした。

3組

P1120510     P1120514

P1120515     DSC04955

DSC04956     DSC04957

中学3年生のように若い人たちは様々な可能性があり、たくさんの経験ができるのです。大人になると今よりもっと制約が無くなり、自由を手にできます。その分責任を負うことも増えますが、これからの皆さんの人生において、とても視野が広がった時間になりました。そして、どの方もとても生き生きと自分の経験を話されていたことが、印象に残りました。本日はお忙しい中、三田中学校3年生のためにおいでくださり、そしてお話をいただき本当にありがとうございました。

3月10日(金)です。

2023年3月10日 09時38分

朝の様子です。本日の午後は3年生を送る会があるので、1年生は教室で歌の最終練習をしていました。

P1120125           P1120127

P1120129           P1120130

本番での合唱、期待しています。

2年生の朝読書の様子です。

P1120131            P1120134

P1120133   集中して読んでいます。

3年生の朝学活です。もう今日を含めて、卒業式まで8日しかないのですね。

P1120137            P1120136

P1120142             P1120140

P1120143             P1120144

タブレットを次の新入生に引き渡すため、データを削除しているところです。こういう作業の一つ一つに、卒業が近いと感じさせられます。