鎌倉校外学習です。
2023年2月3日 13時09分本日は2年生が鎌倉へ校外学習に行っています。班ごとに田町駅に集合し、事前に決めたコースを周ります。北鎌倉駅を出るとすぐに円覚寺があります。
さらに行くと建長寺です。
道路の反対側には浄智寺があります。浄智寺の鐘楼門です。
同じ側をさらに行くと円応寺です。閻魔大王様がいらっしゃいます。
途中でいくつかのチェックポイントにも寄ります。そのうちの一つが鶴岡八幡宮です。
倒木した大銀杏
鶴岡八幡宮の大銀杏(樹齢1000年と言われていました)が、13年前に大雪と強風のため倒木してしまいました。1000年前というと鎌倉幕府が成立するより前です。相当内部が弱っていたのでしょう。この大銀杏は、鎌倉幕府三代将軍の源実朝が、二代将軍頼家の子である公卿に待ち伏せされ襲われたときに、公卿が隠れていた木という説が残されています。
チェックが終わったら、記念に写真撮影です。
寿福寺の北条政子と源実朝のお墓です。
高徳院です。ここもチェックポイントです。奈良の大仏様が鎮座しています。
見学を終えて、鎌倉駅から田町駅に帰ります。
田町駅でのチェックです。
続々と到着します。
最後の電車の人たちも戻ってきました。
全員無事に戻りました。ほぼ予定通りです。お疲れ様でした。疲れを取って月曜日、元気に登校してください。月曜日はしおりを持ってくるのを忘れずに❗️