学校ブログ [キーワード検索]

学校ブログ

ワークショップ その3

2025年6月13日 20時29分

森づくり で植樹を行い、看板をたてました

昨年、一昨年の三田中のものもありました

IMG_0122

IMG_0124

IMG_0126

野菜 のワークショップ

IMG_0159

IMG_0160

ワークショップ その2

2025年6月13日 14時46分

それぞれのワークショップにわかれて、体験実習を行っています

講師の先生の説明も、ただ「作り方」を教えてくださるのはなく、歴史や自然の影響などについても触れていただき、学校とは違う「学び」を得られています

木工

IMG_0087

IMG_0093

林業

IMG_0096

IMG_0110

バター、チーズづくり

IMG_0098

IMG_0107

ジャムづくり

IMG_0104

IMG_0105

八ヶ岳中央農業実践大学校でワークショップ

2025年6月13日 14時36分

1年生の移動教室、1日目の午後はワークショップです

IMG_0056

炭焼き

IMG_0076

IMG_0074

森づくり

IMG_0075

IMG_0078

八ヶ岳に到着しました

2025年6月13日 12時16分

爽やかな風が吹いています

八ヶ岳中央農業実践大学校に到着しました

芝生の丘でお弁当を食べています

IMG_0047IMG_0051

6月13日 1年生移動教室_

2025年6月13日 08時42分

1年生は本日より2泊3日の移動教室です

学校を出発して、バスで長野県の八ヶ岳方面へ向かいます。出発式の様子です。

IMG_0039                  thumbnail_image0

IMG_0043                

4台のバスで行ってきます。

thumbnail_image2 (1)

6月12日(木)です。

2025年6月12日 09時00分

梅雨入りしましたが、今日は晴れました☀️

IMG_2695                   IMG_2696

2年生 社会(地理)の授業です。

IMG_2691                   IMG_2692

九州地方の学習です。

IMG_2693                   IMG_2694

桜島は大正噴火で流出した溶岩により、大隅半島と繋がりました。

IMG_2697                  IMG_2698

火山灰が降ってくるので、葉物野菜は大きな影響があります。鹿児島ではこの火山灰専用のゴミ袋である克灰袋が、自治体から配られるそうです。

火山があるお陰で恵みもあります。どんな恵みがあるか班になって考えました。

IMG_2702                   IMG_2703

IMG_2705

温泉♨️のほか、地熱発電も利用されています。九州には火山が多いので、日本の地熱発電所の約6割は九州にあるとのことです。

IMG_2706

九州には、火山をテーマにした遊園地や、火山活動によって生まれた美しい自然があります。これらも火山がもたらせてくれた豊かな恵みと言えます。

IMG_2707

6月11日(水)の一日です。

2025年6月11日 09時43分

今日も雨です。関東地方もとうとう梅雨入りしました。

IMG_2648

2年生 英語の授業です。話している内容について読み取ることができるようにします。

IMG_2643                  IMG_2647

導入はやはりビンゴですね。

IMG_2649

ビンゴの確認です。10列揃った人もいました。

IMG_2651

どんな絵本があるかタブレットで調べます。

IMG_2652                 IMG_2654

2年生は来週職場体験をするからか、英文も職場体験に絡めたものになっていました。保育園に職場体験に行く主人公が、どんな絵本を読んであげたらいいか考えます。

IMG_2655                 IMG_2656

後半は形容詞的用法について学習しました。

IMG_2657

各学年の授業の様子です。

1年生 国語

IMG_2660

数学

IMG_2662     IMG_2659

たくさんの先生に見ていただいています。

IMG_2666     IMG_2667

今日の午後の授業は、三田アカデミーの小学校と幼稚園の先生方が参観しています。

理科

IMG_2669

2年生 音楽

IMG_2663     IMG_2664

保健体育

IMG_2670     IMG_2671

3年生 社会

IMG_2673

英語

IMG_2674     IMG_2675

IMG_2658

懐かしい先生に会えたでしょうか。

IMG_2676

この後の全体会の会場です。準備できています。

IMG_2665