学校ブログ [キーワード検索]

学校ブログ

7月10日(木)です。

2025年7月10日 11時34分

今日もとても蒸し暑いです。正門近くに咲いているインパチェンスです。

DSCF0211     DSCF0213

先日奉仕委員で植えてくれたものです。今、かなり開花してきています。

DSCF0217

DSCF0212     DSCF0214

日差しが強くても元気にきれいに咲いています。近くにナデシコも咲いていました。

DSCF0218

三者面談の際三田中学校にいらしたら、是非直接ご覧になってください。

7月9日(水)の授業です。

2025年7月9日 09時44分

1年生 理科

IMG_2819                   IMG_2820

IMG_2821                   IMG_2823

3種類の白い粉を、様々方法で区別します。どんな方法があるか考えました。

IMG_2822

グループや個人によって違う方法に行きつくため、あえて席はフリーにしました。

方法を見出した班は実験に入ります。

IMG_2854     IMG_2860

IMG_2853     IMG_2852

音楽 課題曲のパート練習をしていました。

IMG_2832     IMG_2833

IMG_2835     IMG_2836

IMG_2848

英語 英語で行うゲームを考える授業です。

IMG_2855     IMG_2857

IMG_2867     IMG_2868

IMG_2885     IMG_2882

IMG_2880

IMG_2864     IMG_2865

2年生 数学     一人で解いたり友達に相談したりする人もいます。いろいろなやり方で正解を目指します。

IMG_2830      IMG_2849

今日は香川県の中学校の先生が、三田中学校まで授業を見に来てくださいました。

IMG_2840                  IMG_2884

3年生 国語 都立入試で出る、200文字以内でまとめる作文の練習をしていました。

IMG_2876                   IMG_2877

友達の書いた作文の採点もするようです。

IMG_2878

数学

IMG_2873                  IMG_2879

IMG_2881                  IMG_2871

IMG_2869                  IMG_2870

IMG_2889

7月8日(火)です。

2025年7月8日 08時37分

今日は生徒会朝礼からのスタートです。

IMG_2811                  IMG_2812

IMG_2813                 IMG_2814

先週取り組んだ環境強化週間についての報告です。

IMG_2815                  IMG_2816

IMG_2817                 IMG_2818

環境強化週間が終わっても、環境についての高い意識はもち続けて過ごしましょう。

7月7日(月)の一日です。

2025年7月7日 10時32分

今日は朝礼の前に、弾道ミサイルによるJアラート警報の発令を想定した避難訓練がありました。

DSCF0160     DSCF0161

Jアラートなので、地下の体育館への避難です。整然と避難できています。

DSCF0162     DSCF0163

避難は6分半ほどかかりましたが、落ち着いてできたことは良かったです。

DSCF0164      DSCF0165

続いて平和学習を行いました。まず戦争に関する動画を視聴しました。

DSCF0166     DSCF0167

生き残った人たちの生々しい証言がありました。

DSCF0170

DSCF0168     DSCF0169

沖縄戦では、中学生くらいの年頃の男子は兵士として動員されました。女子もひめゆり学徒隊として看護の仕事をしていたそうです。兵士と行動を共にしていたので、女子生徒も多く犠牲となりました。

DSCF0171      DSCF0172

皆さんと同じくらいの年齢の若者が、たくさん犠牲になったのです。どんなにか怖かったでしょう。DSCF0173     DSCF0174

この事実をもとに、戦争の悲惨さと平和の大切さについて、校長先生から講話がありました。

DSCF0175     DSCF0178

犠牲になった人たちは特別な人ではありません。今の私たちと同じように生活があり感情があった普通の人たちです。ただそういう時代に生きていたということだけで戦争に巻き込まれてしまいました。

戦後80年の節目を迎える今年ですが、戦争の話を風化させないでください。現に今、地球上で戦闘が繰り広げられている地域があります。身近な出来事として考えてください。

私たちは後の世代に語り継いで、戦争を繰り返すことが絶対に無いようにしなければなりません。

平和学習

朝の講話を受けて、1年生が平和について授業を受け、考えたり意見を交換したりしました。

DSCF0182     DSCF0183

P1010594     P1010598

InkedDSCF0187_LI     InkedDSCF0188_LI

InkedDSCF0189_LI

意見を活発に出し合い友達の意見をきちんと聞いていました。皆さん方からも戦争の悲惨さや平和の大切さを是非発信して、風化させないようにしてほしいと思います。

7月4日(金)です。

2025年7月4日 14時22分

昼休みの様子です。元気に遊んでいる生徒がたくさんいました。

DSCF0140     DSCF0141

DSCF0142     DSCF0143

ボールの貸し出しができるので、バレーボールやサッカーなどで楽しんでいました。

InkedDSCF0139_LI

その貸出業務は、奉仕委員の人たちがしっかり担っています。

DSCF0147

見守り担当の奉仕委員もいます。いつもありがとうございます。

DSCF0144     DSCF0145

「社会を明るくする運動」の横断幕は、校庭からよく見える場所に掲示してあります。

DSCF0146      

たくさんの人がエネルギッシュに動いているので、砂埃もすごいです。

DSCF0148

暑くても校庭に出て過ごすのが気持ち良いのでしょうね。昼休みに校庭で遊べる時間は実質15分ほどしかありませんが、熱中症には十分気を付けてください。また、持ってきている水筒や昇降口にある冷水機をしっかり活用して、十分な水分を取ってください。

夏季学園保護者説明会

2025年7月3日 14時37分

間もなく始まります。

IMG_2805

最初に校長先生のお話です。

DSCF0135

続いて、担当の先生より説明がありました。

IMG_2806                  IMG_2807

一日目は信濃川でのラフティングをします。宿舎のお風呂は温泉です。二日目は一般の農家のご家庭にお世話になり、農業体験させていただきます。

IMG_2808                   IMG_2809          

IMG_2810

7月25日(金)〜27日(日)の2泊3日です。大自然の中でたくさん良い経験をしてまいりたいと思います。

7月2日(水)です。

2025年7月2日 13時33分

7月に入り名実ともに夏ですが、この時期の三田中にある草花の様子をお伝えします。

北門近く  インパチェンス 奉仕委員の人たちが植えてくれました。

DSCF0115     DSCF0116

そばにはマリーゴールドが自生しています。昨年も咲いていたので、おそらくその時の種子が落ちて開花したのでしょう🌼

DSCF0114

北門から入って階段を上がるとすぐに、おしろい花が蕾を付けていました。

DSCF0117

正門側  こちらのインパチェンスも奉仕委員会で植えたものです。

DSCF0120     DSCF0122

よく見ないと分かりませんが、1~2つ開花しています。

DSCF0121

これから次々に咲いてくるでしょう。楽しみですね。

玄関に入ると黒板アートが7月バージョンになっていました。

DSCF0123 美術部の皆さんありがとうございます。

浜辺に置いてあるスイカ🍉 これからスイカ割りをするところのようですね。波しぶきとカモメが、夏の爽やかさを醸し出してくれます。