移動教室 昼食と解散式
2025年6月15日 12時15分体験プログラムを全て終えました
天候等の関係で、こちらで解散式を行いました
お世話になった添乗員さん、看護師さん、カメラマンさん、どうもありがとうございました
体験プログラムを全て終えました
天候等の関係で、こちらで解散式を行いました
お世話になった添乗員さん、看護師さん、カメラマンさん、どうもありがとうございました
校外学習の締めくくりは、滝沢牧場での体験です
乗馬体験
えさやり体験
やぎ・ぶた・ひつじ えさをあげたり、なでたりして、ふれあいました
トラクター体験
お楽しみのソフトクリーム
乗馬などの屋外体験と、集合写真の撮影を全クラス終えたところで雨が急に降ってきました
予定プログラムを無事、全て実施できた三田中生です
滝沢牧場より速報です
晴れています!! 雨覚悟で準備してまいりましたが、乗馬や餌やりを体験しています
体験の様子はこのあとまたアップします
本日が最終日の移動教室、昨日の夜から雨が強く降っています
朝礼のラジオ体操で体を動かし、宿で最後の朝食をいただきました
これから滝沢牧場に向かいますが、雨はおさまる予報です
朝の弓道場 これから晴れますように
みんなの水筒に麦茶を入れる、ご飯や味噌汁を準備する
これも係活動 みんなで力を合わせています
食後に閉校式
3日間お世話になりました
宿泊行事では、夜班長会を行います
中学生になって初めての宿泊行事班長、声をかけたり、連絡したり、班員に気遣ったり・・・
そんな班長さんたちのコメントです
・東京ではなかなかできないことを体験できて楽しかった
・視野を広げながら、的確な指示を出した
・班長は難しいけどやりがいがあるのでお勧めします
・みんなをリードすることは難しいけど、楽しいことが多かった
・国際自然大学校で「ますはやってみる」という言葉を聞いた それを今後の学校生活にいかしたい
移動教室2日目の夜は陶芸体験です
シート状の粘土を筒に巻いて、底の粘土と合わせ整えながらコップに仕上げていきます
黙々と集中して作業を進めていきました
わからないことは手を挙げて「教えてください」と聞く生徒が多く、順調にコップらしくなっていきます
陶芸の先生より
このコップは30年先でも使えます その頃君たちは43歳くらいでしょうか
「あの時の友達は、あの先生はどうしているかな?」と思い出すでしょう
作品はタイムカプセルです 大切にしてください
唐揚げ、ハンバーグ、ホキ(白身魚)のパセリ焼き・・・
宿舎の目の前で獲れたてのレタスはシャキシャキ新鮮です