ようこそ三田中学校のホームページへ
港区立三田中学校のホームページにご訪問ありがとうございます。
本校は港区立芝浜中学校と港区立港中学校が統合され、平成13年4月に開校しました。聖坂を上った高台の緑豊かな自然に囲まれた中に、本校は位置します。
平成21年11月に竣工した新校舎は、地上4階、地下2階の充実した教育施設です。学校の敷地は、クウェート大使館や普連土学園などに隣接しています。学区域内に芝小学校、赤羽小学校、御田小学校の3校があります。
本校は、21世紀をともに生きていくために、共感性やコミュニケーション能力のある、人間性豊かな生徒の育成を目指して、日々の教育活動に取り組んでいます。どうぞよろしくお願いします。
本校は港区立芝浜中学校と港区立港中学校が統合され、平成13年4月に開校しました。聖坂を上った高台の緑豊かな自然に囲まれた中に、本校は位置します。
平成21年11月に竣工した新校舎は、地上4階、地下2階の充実した教育施設です。学校の敷地は、クウェート大使館や普連土学園などに隣接しています。学区域内に芝小学校、赤羽小学校、御田小学校の3校があります。
本校は、21世紀をともに生きていくために、共感性やコミュニケーション能力のある、人間性豊かな生徒の育成を目指して、日々の教育活動に取り組んでいます。どうぞよろしくお願いします。
学校経営計画
R3年度学校経営計画
教育目標
港区立三田中学校 教育目標
(1)教育目標21世紀をともに生きていくために、共感性、コミュニケーション能力のある人間性豊かな生徒の育成を目指す。
- 自他を尊重し、共感し合う生徒【共感】
- 自ら学び、考え、行動する生徒【自立】
- 健康・明朗で礼儀正しい生徒 【礼儀】
ア 学校いじめ対策委員会を中心に、人権教育の推進を図り、一人一人の良いところを 認め励ます指導を重視し、いじめの未然や防止、早期発見、早期対応を心掛け、いじめの根絶を図る。
イ 豊かな心をもち、自他の生命を尊び、自ら進んで心身の健康の保持増進に努める態度を育成する。
ウ 指導内容と方法を工夫するとともに、少人数指導を実施し、基礎・基本の定着と、自ら学ぶ意欲と態度、思考力、判断力、表現力の育成に努め、確かな学力の向上を目指す。
エ 保護者や地域に信頼される教育活動を進め、地域の一員としての規範意識をもたせるとともに、地域社会に参画する態度を育成する。
オ 「三田アカデミー構想」の教育理念のもとに、幼・小中一貫教育を推進し、子どもの成長・変容を12年間の連続として捉え、学校・家庭・地域が連携して、規律正しく心豊かな子どもを育てる。
沿革
本校、港区立三田中学校は、平成13年4月1日に開校。旧芝浜中学校と旧港中学校との合併により新中学校、三田中学校と校名を改めて、宗方隆三校長を初代校長としてスタートすることとなった。 三田中学校は、旧港中学校の校地・校舎を使用。校舎は三田の高台にあり、緑に恵まれた環境である。芝小学校、赤羽小学校、御田小学校の三つの小学校を学区域にもち、全学区域の西側に位置している。平成26年度の生徒数は、310名(5月20日現在)で、1年生102名、2年生102名、3年生106名の生徒が在籍している。生徒は、学習と部活動に熱心に取り組み、伸び伸びとした学校生活を送っている。来校者には、すすんで挨拶を心がける校風を受け継いでいる。保護者は学校に対して協力的であり、PTA主催・共催の行事も多く、生徒の育成に学校と協力をして、熱心に取り組んでいる。 |
平成13. 4.1 4. 6 4. 7 10.2 | 芝浜中学校と港中学校を統合し三田中学校を開校。校舎、校地は、旧港中学校を使用。 宗方 隆三 初代校長に補せられる。(前港区立芝浜中学校校長) 開校式挙行・始業式。2年生56名、3年生80名 第1回入学式挙行。新入生53名。全校生徒189名。 港区教育委員会学校訪問 校章・校歌制定、校章校歌発表式挙行、10月24日を開校記念日とする。 | |
平成14. 3.19 4. 1 4. 9 | 三田中学校第1回卒業式挙行 卒業生81名 藤崎 武利 第2代校長に補せられる。(前中野区立第三中学校校長) 第2回入学式挙行。新入生61名。全校生徒175名。男女混合名簿スタート。 | |
平成15.3.19 4. 1 4. 7 | 第2回卒業式挙行 卒業生59名 港区教育委員会研究奨励校指定 第3回入学式挙行 新入生71名 全校生徒171名 | |
平成16. 3.18 4. 7 11.11 | 第3回卒業式挙行 卒業生59名 第4回入学式挙行 新入生52名 全校生徒164名 港区教育委員会研究奨励校研究発表会 研究主題「確かな学力を培う指導と評価」 | |
平成17. 1.18 4. 7 7.27 | 第4回卒業式挙行 卒業生63名 第5回入学式挙行 新入生65名 全校生徒194名 三田中学校新校舎新築のため、旧芝浜中学校校舎に移転。 | |
平成18. 3.18 4. 7 | 第5回卒業式挙行 卒業生76名 第6回入学式挙行 新入生68名 全校生徒195名 | |
平成19. 3.20 4. 1 | 第6回卒業式挙行 卒業生58名 久保田 靖明 第3代校長に補せられる。(前狛江市教育委員会指導室長) | |
平成20. 3.19 4. 8 | 第7回卒業式挙行 卒業生71名 第8回入学式挙行 新入生78名 全校生徒236名 | |
平成21. 3.19 4. 7 11.16 12.28 | 第8回卒業式挙行 卒業生73名 第9回入学式挙行 新入生98名 全校生徒268名 港区立三田中学校新校舎完成・引き渡し 新校舎移転 | |
平成22. 2. 6 2.10 3.19 4. 1 4. 7 | | 新校舎落成記念式典 港区中学校教育研究会研究発表会会場 第9回卒業式挙行 卒業生90名 東 保明 第4代校長に補せられる。(前都立芦花高等学校副校長昇任) 第10回入学式挙行 新入生101名 全校生徒277名 |
平成23.3.18 6.18 11.1 | 第10回卒業式挙行 卒業生73名 同窓会発足 創立10周年記念式典挙行 | |
平成24.1.20 3.19 4.9 | 港区教育委員会研究奨励校研究発表会 第11回卒業式挙行 卒業生103名 第12回入学式挙行 新入生101名 全校生徒297名 | |
平成25.3.19 4.1 4.9 | 第12回卒業式挙行 卒業生99名 渡邉 常次 第5代校長に補せられる。(前港区立青山中学校長) 第13回入学式挙行 新入生100名 全校生徒303名 | |
平成26.3.20 4.8 | 第13回卒業式挙行 卒業生101名 第14回入学式挙行 新入生101名 全校生徒309名 | |
平成27.3.20 4.8 | 第14回卒業式挙行 卒業生106名 第15回入学式挙行 入学生98名 全校生徒304名 | |
平成28.3.18 4.7 | 第15回卒業式挙行 卒業生104名 第16回入学式挙行 入学生 82名 全校生徒283名 | |
平成29.3.17 4.7 | 第16回卒業式挙行 卒業生 109名 第17回入学式挙行 入学生 101名 全校生徒283名 | |
平成30.3.20 4.9 平成31.3.20 4.9 令和元.11.8 令和2.3.19 6.1 令和3.3.19 4.7 | 第17回卒業式挙行 卒業生 98名 第18回入学式挙行 入学生 91名 全校生徒274名 第18回卒業式挙行 卒業生 88名 第19回入学式挙行 入学生 94名 全校生徒289名 港区教育委員会研究奨励校研究発表会 研究主題 自ら学び、考え、行動する生徒の育成~「12の学習活動」を視点とする授業改善~ 第19回卒業式挙行 卒業生104名 第20回入学式挙行 入学生 98名 全校生徒281名 第20回卒業式挙行 卒業生 94名 第21回入学式挙行 入学生105名 全校生徒297名 |
施設
特色ある教室や空間 | ||||
地下2階 | ||||
小体育館 | 大体育館 | |||
| | |||
柔道の授業やバドミントン・剣道部の活動、 学年集会の場としても活用しています。 | 体育の授業はもちろんのこと、朝礼や行事等で、講堂としても使用しています。 | |||
地下1階 | ||||
屋内プール | ||||
| ||||
25m×6コースの室内プールです。 | ||||
1階 | ||||
プロムナード~玄関 | 保健室 | 相談室 | ||
| | | ||
正門まで来れば、雨の日も濡れずに玄関まで、たどり着くことができます。 | ||||
校庭 | ||||
| ||||
150mトラックがとれる広々とした校庭です。バスケットコートも別にあります。 | ||||
2階 | ||||
技術室 | 家庭科室 | |||
| ||||
校舎内は、みなと区民の森の間伐材を使用しています。 | ||||
社会科教室 | 展示コーナー | |||
| ||||
3階 | ||||
図書室 | パソコン室 | 第1理科室 | ||
| ||||
約1万冊の本が置いてあります。 | 図書室と直接行き来ができます。 | |||
第2理科室 | 国語科教室 | 数学科教室 | ||
| | |||
4階 | ||||
ランチルーム | 英語科教室 | |||
| ||||
東京タワーや、近隣の高層ビル群を一望できます。 | ||||
国際科教室 | 音楽室 | 美術室 | ||
| ||||
屋上 | ||||
太陽光パネル | 屋上緑化 | |||
| ||||
発電の様子は、開放玄関のモニターで 確認できます。 | 地球温暖化防止対策のため、ヤブランなど、 ユリ科の植物を植えています。 | |||
富士山を望む | 六本木ヒルズ方面を望む | |||
|
校歌
作詞 塚本 由樹子/作曲 武藤 祐二 | |||
1. | 緑に鮮やか三田の丘 そよぐ風を身に受けた 移ろう季節の美しさ 友情と信頼 共に強く持って 勇気を湛えて進む 高く真っ直ぐ羽ばたく我等 希望の力はここから輝く 三田中学校 | 2. | 古(いにしえ)流れる三田の丘 世界を巡る光の粒子(つぶ) 満ち溢れて広がっていく 自由と責任 胸に深く問えば 真理の扉は開く 遥かに続く空への翼 未来への証はここから始まる 三田中学校 |
三田中 校歌動画
校章
| 校章のデザインは、広く区民から募集し、応募された作品を新たにデザイン化して、決定にいたった。 原作は中村知明さんの作品で、その作品をデザイン家の福邊幸一さんがリメイクし、完成した。 創作意図 基本的意図は原作との相違点を最小限に努める一方、勇壮感と猛々しさを強調した。 ●自由●飛翔●勇壮●高き理想●成長、発展 ●清純●和・協調●大倫 |
概要
学級数・生徒数(令和3年)
学区域
教職員数
学年 | 1年 | 2年 | 3年 | 計 |
学級数 | 3 | 3 | 3 | 9 |
男 | 54 | 47 | 44 | 145 |
女 | 51 | 49 | 52 | 152 |
計 | 105 | 96 | 96 | 297 |
学区域
区域小学校 | 町名 |
芝小学校 | 芝1丁目、芝2丁目、芝3丁目4~6、芝4丁目1~11、 芝4丁目17,18、芝浦1丁目1~5、海岸2丁目 |
赤羽小学校 | 三田1丁目、三田2丁目、芝3丁目 |
御田小学校 | 三田3丁目、三田4丁目、三田5丁目、 高輪1丁目(4,5番)、芝4丁目12~16、芝5丁目 |
教職員数
校長 | 副校長 | 主幹教諭 | 指導教諭 | 主任教諭 | 教諭 | 養護教諭 | 非常勤 教員 | 特別支援教室 専門員 | 講師 | 栄養士 | 事務 主事 | 用務主事 |
1 | 1 | 3 | 1 | 9 | 8 | 1 | 1 | 1 | 4 | 1 | 2 | 委託 |