みなと区民の集い
2016年7月9日 08時39分高輪区民ホールで吹奏楽部が素晴らしい演奏を行いました。
高輪区民ホールで吹奏楽部が素晴らしい演奏を行いました。
本日、5校時に総合的な学習の時間で、前回に引き続き、コミトレ(コミュニケーショントレーニング)を行いました。
今回のコミトレで身に付ける力は、自分の意見を述べる力でした。『理由をつけて述べる』こと、『相手が納得できるように説得する』こと、『根拠を考えて述べる』ことなど、自分の意見をしっかり述べることは、これから生きていく上で重要なことです。
〈各クラスの様子〉
コミトレは、トレーニングすればするほどスキルが上がりますので、これからも取り組んでいきたいと思います!!
ちなみに、今回の課題は『旅行に行くなら車か?バスか?』と『朝食はパンかご飯か?』でした。
よかったらやってみてください!!ダウンロードはこちら
今日の給食は、七夕にちなんだ献立でした。
素麺と星形の蒲鉾を使って天の川に見立て、夜空の雰囲気を出してみました。
デザートの「夏のフルーツ白玉」には、夏が旬の果物のスイカやブルーベリーを使っています。
いつも以上に生徒たちは、給食をよく食べていました!!
これからも、安全で安心、そして、生徒たちが喜ぶおいしい給食を作っていきます。
本日、第4回避難訓練が行われました。
今回は、校内で火災が発生し、有毒ガス・煙が発生したという想定で行いました。
さらに、避難経路の確認のため、非常階段を使って校庭に避難をしました。
様々な場合を想定して、一刻も早く避難できるよう、訓練を実施していきます。
本日の1時間目に道徳の授業を行いました。
ぼくにもこんな『よいところ』があるという題材で授業を行いました。
グループになり、そのグループの人たちの『よいところ』をメッセージカードに書きました。
そのあとは、お互いに書いたメッセージカードを交換しました。
(各学級の様子)
どのクラスも自分の『よいところ』をたくさん書いてもらい、笑顔が溢れる授業となりました。
第3回生徒会朝礼が行われました。
今回は、ISO週間の反省について、各委員会から報告がありました。
ISO週間では、このような活動をしていました。一部ご紹介します。
(3学年学級委員会 あいさつ運動) (図書委員会 環境に関する本の紹介) (奉仕委員会 熊本への募金活動)
また、9月9日に行われる生徒会役員選挙について、選挙管理委員から説明がありました。
生徒たちによる主体的な活動がたくさんあり、それぞれ一生懸命に頑張っています。学校全体で三田中をより良くしていきます!!
剣道部も頑張っています!!
6月26日(日)に行われた、第1ブロック夏季剣道選手権大会で見事な成績を収めました。
その結果、「都大会出場」が決定しました!!
後日、行われる都大会に向けて、稽古により一層、気合を入れて取り組んでもらいたいと思います。
ぜひとも、有終の美で3年生が引退できるように、都大会でも頑張っていきます!!