14歳の時に被爆体験をなさった、梶本淑子さんのお話を伺いました。梶本さんは学生でしたが、当時は学徒動員されプロペラを作る広島の工場で働いていたそうです。そして修学旅行に行った皆さんと同じ歳の中学3年生の時に原子爆弾が落とされました。その後の広島の町全体の様子、一緒にいたお友達のことやご家族・ご親戚のことなど、詳しくお話しいただきました。
77年前と思えないくらい鮮明にご記憶されていて言葉も明瞭で、その時の様子が大変よく伝わってきました。梶本さんのおっしゃった「人間は過去の歴史を忘れるとまた同じことを繰り返す。このことを絶対に忘れてはいけない。そしてこの話を聴いた人は、さらに他の人へも伝えてほしい。」という言葉が印象的でした。
原爆のこと、絶対に風化させてはいけません。お話を直接伺えた私たちが、平和のためにこれからできることを考えて、実行していきましょう。そして、お話しいただきました梶本さん、本当にありがとうございました。
2日目もとても良い天気です。
広電に乗って、広島駅まで行きます。
広島駅からは新幹線で京都に行きます。


みんな楽しそうに移動時間を過ごしています。
京都駅に着き、近鉄電車に乗り換えて奈良に行きます。
近鉄奈良駅に着きました。
興福寺五重塔です。
興福寺国宝館です。阿修羅像に会えましたか?
奈良公園での一コマです。
奈良公園での班行動のあと、班ごとに京都の宿舎に行きました。
夕食の時間です。
2日目の夕食は、部屋ごとにいただきます。


夕食後は、絵付けの体験学習です。

真剣に説明を聞いています。


一生懸命取り組んでいます。出来上がった作品は、作品展で展示します。
3日目です。出かける前の集会です。

この日は京都でのタクシー班行動でした。昨日までと打って変わり、かなり雨に降られました。

雨の庭園もなかなかのものでした。
京都ではファストフードの看板も、落ち着きのある色です。

班ごとにお店を決めて昼食をとり、京都駅に集合しました。
いよいよ東京行の新幹線に乗り、東京(品川)に帰ります。


品川駅の北改札口で解散しました。大きな事故や病気もなく、皆、無事に修学旅行の3日間の行程を行ってくることができました。お疲れさまでした。
3年生の次の登校日は5月6日(金)です。