学校ブログ [キーワード検索]

学校ブログ

雨の一日です。

2022年7月13日 15時17分

暑い日が続きましたので、久しぶりの恵みの雨と言いたいですが・・・

DSC02922       DSC02923

DSC02921 校庭の様子です。

夕べからの雨で、相当な水たまりができています。東京(港区)も大分降っています。他県では土砂災害や浸水の被害が出ています。下校やその後の外出時には十分注意してください。

ですので昼休みは外で遊べません、放課後は三者面談があるので、給食の片付け後は昼清掃をしています。

P1040537      P1040538

 P1040540 清掃の後は、今日は室内で思い思いに過ごします。

P1040544       P1040546

P1040545       P1040543

2年生からの3年生に向けた感謝の言葉や、3年生自身が自分たちに向けたエールが掲示されています。熱心に読んでいますね。

調理実習

2022年7月12日 14時31分

今日の3年生家庭科は、調理実習でした。「幼児の生活と家族」の単元から幼児のおやつについての学習です。

P1040523

P1040451        P1040455

P1040452         P1040457

おやつのメニューはパンケーキです。粉物は消化が良いですね。

P1040459      P1040463

P1040473  P1040477

焼き上がりました。洗い物もしっかりと行います。

P1040478         P1040482

P1040487         P1040484

きれいに盛り付けられました。美味しそうにできています。コロナ禍でしたので、久しぶりの調理実習でした。給食も残さず食べてくださいね。

ところで、なぜ幼児にはおやつが必要なのか、分かりますか?

7月11日(月)の様子です。

2022年7月11日 15時54分

本日の授業です。

1年生

1-1数学1        1-1数学0

数学です。タブレットを活用しています。

1-2家庭1        1-2家庭2

家庭科です。作品を作りながら、布地の構成(織り方)を学習します。

1-3国際1     

英語科国際の授業です。

2年生

2-1国語1

国語の授業です。

2-2音楽1

音楽の授業です。

2-3技術2

技術です。タブレットを用いて、作品の自己評価をしています。

3年生

3-1体育1

男子の保健体育です。

3-23英語1

英語です。いよいよ1学期のまとめの時期です。

7月9日(土)午後も充実しました。

2022年7月9日 17時27分

13時から数学検定を実施しました。

地域コーディネーターの方や三田中サポーターの方が、検定の監督をして下さっています。

DSC02915      DSC02916

DSC02917

一度に一次と二次の両方を受けるので大変でしたね。受検した生徒の皆さん、お疲れ様でした。また、お手伝いいただきましたコーディネーターとサポーターの方にも、お忙しいところご協力いただき、大変助かりました。どうもありがとうございました。

土曜授業、三田中オープンキャンパスです。

2022年7月9日 16時29分

土曜授業日です。オープンキャンパスなので、たくさんの小学生とその保護者の方が参観しています。

DSCF2003

DSC02911     DSC02914

三田中学校をたっぷり見ていただけましたでしょうか。

DSC02908      DSC02909

DSCF2047      DSCF2055

DSCF2025        DSCF2040

DSCF2024      DSCF2041

DSCF2057

今日は指導教諭の公開授業(理科)もありました。

DSC02896     DSC02897

身近なもので電池を作ります。亜鉛板や銅板、備長炭からでも電池が作れます。塩化ナトリウム水溶液やクエン酸水溶液を使います。アルミニウム箔やクッキングシートも使いますが、どれも比較的、身近に用意できるものです。ちゃんとできていれば、プロペラが回ったりオルゴールが鳴ったりします。

DSC02899      DSC02900

それぞれの電極に、「+」「−」のどちらをつなぐかがカギです。

DSC02901      DSC02902

プロペラが回りました。

DSC02904 

ブログでは分かりませんが、オルゴールも鳴っています。

DSC02903        DSC02905

化学エネルギーが、最終的に運動エネルギーに変わりました。

今日の授業です。

2022年7月8日 11時53分

1年生

歴史です。「小野妹子」の性別は分かっていますよね。

DSC02877

英語の少人数授業です。

DSC02885     DSC02886

DSC02884

NTの先生に続いて、発音練習しているクラスもありました。

2年生

家庭科、食品群についての学習でした。その食品群に属する食品には、多く含まれる共通の栄養素があります。チーズとバターはどちらも乳製品ですが、食品群が異なります。

DSC02880

数学少人数授業です。

DSC02882       DSC02881

DSC02879 

タブレットも活用しています。

3年生

美術、木彫です。作品の出来上がりが楽しみです。

DSC02888      DSC02887

理科、「電池とイオン」の単元です。電極について学習しています。ガソリンが満タンでも車にエンジンがかからないとしたら、何故だか分かりますか?

DSC02883

保健体育です。

男子は水泳の授業でした。気持ちよさそうですね。

DSC02889      DSC02891

女子はハンドボールです。

DSC02892      DSC02895

近くで見ていると、迫力があります。

授業の様子です。

2022年7月7日 12時07分

1年生 理科の授業です。

DSC02872    DSC02871

ガスバーナーの使い方の学習です。いろいろな実験の基本になります。うまく操作できましたか?

2年生

美術の授業です。

DSC02875        DSC02876

作品やテストの出来だけでなく、日常の授業での取組み方や作品の進捗状況も評価されています。

英語科国際の授業です。

DSC02874

いろいろなパンの映像に合わせて、発音の練習をしていました。

3年生

英語の授業です。

DSC02869       DSC02870

 DSC02873

英語での俳句作りです。タブレットを活用している人もいます。早い人はもう色塗りに入っていました。