学校ブログ [キーワード検索]

学校ブログ

9月8日(木)の授業です。

2022年9月8日 13時30分

1年生の様子です。

 社 会

DSC03359

 技 術

DSC03362

 美 術 「絵文字」の作品を製作中です。

DSC03368        DSC03367

2年生の様子です。

英語科国際

DSC03366

 社 会

DSC03363

 理 科 「酸化と還元」 の授業です。

DSC03369

酸化銅から酸素をとると、どうなりますか?「銅」になります。

3年生の様子です。

 英 語 2学期は1、3組が一緒の展開になっています。

DSC03360     DSC03361

DSC03365

 保健体育    男子はバスケットボールです。

DSC03374     DSC03371

DSC03378     DSC03377

DSC03373     DSC03376

女子は水泳の授業でした。早めに終わったようで写真が撮れませんでした。次は最初に行きます。

今日は生徒会長候補の人の放送でした。

2022年9月7日 13時06分

今週金曜日に迫った立会演説会、生徒会選挙に向けて、今日は放送演説最後の日です。

フリースペースで給食を食べながら待機中です。

DSC03346

順番に話します。

DSC03348       DSC03351   

DSC03353

どの候補者も、伝えたいことをきちんと述べていました。お疲れさまでした。

9月6日(火)の様子です。

2022年9月6日 10時03分

2年生は1時間目に、キャリア学習についての学年集会でした。

DSC03330 (2)

一足先に、学級委員と担当の先生で準備しています。

DSC03333

皆が揃い、いよいよ始まります。

DSC03331      DSC03332

DSC03334       DSC03335 (2)

普段から、将来の自分や就きたい職業などを考えることは大切です。そのためには、今から何を努力すれば良いか等も考えていきましょう。また、社会に出ると様々な責任が伴ってきます。自分の役割や課題等、日頃の学校生活をきちんと行って、責任を果たしていくことが大切です。コロナ禍ということで、今年度はまだ職場体験はいたしませんが、1月にそれに代わる学習をします。今回は、身近なところで、電話のかけ方やその時の失礼のない対応について、担当の先生からお話がありました。

3年生道徳です。

生徒会選挙も近いです。「サトシの一票」という題材をもとに、本日は選挙について考えました。

P1040823       P1040819

P1040822

若者の投票率が低い傾向にあります。今はもう18歳から選挙権もあります。中学生の皆さん、特に3年生の皆さんにとっては、選挙権獲得まで3年ほどという本当に近い将来です。実際に選挙権を得たら、自分の貴重な一票を決して無駄にせず、よく考えてその大切な票を使ってください。

9月5日(月)です。

2022年9月5日 10時57分

朝の登校風景です。

P1040798        P1040799

P1040794

今日から生徒会選挙に向けて、立候補者は選挙活動を行います。

1年生は、1時間目の前に学年集会がありました。

DSC03317       DSC03318

学年主任の先生からのお話の後、転入生の紹介がありました。その後は表彰です。

DSC03320      DSC03323

DSC03319

今回表彰されたのは、夏休み期間中に町会のラジオ体操に関わるボランティア活動を、毎日積極的に行った人です。町会長様から「感謝状」が贈られましたので、校長先生が代わって表彰しました。ボランティアは今年だけではないそうです。善い行いが自然に継続できているとは、大変素晴らしいことですね。

3年生は本日、5教科の到達度テストです。

DSC03327       DSC03328

DSC03329

3年生は、毎日何かしらテストがあります。大変ですが、夏休み中につけた実力がどれくらいになっているかを知る目安になります。実力が発揮できているといいですね。頑張ってください。

今日から給食時に、立候補者が放送で話をします。どんな考えをもって立候補したのか、三田中をどのようにしていきたいのかなどを話してくれます。しっかり聴いていきましょう。

P1040809         P1040811

2学期の授業です。

2022年9月2日 10時56分

2学期が始まったばかりでしたが、どのクラスも落ち着いて授業を受けていました。

3年生

数学です。どのクラスも夏休み明け計算テストをしていました。

DSC03291      DSC03290

DSC03289

2年生

保健体育です。男子は水泳の授業でした。

DSC03292         DSC03294

DSC03295       DSC03296

女子はハンドボールの授業です。

 DSC03299        DSC03300

家庭科です。

「箸の製作」で、キットが配られていました。

DSC03301 

美術です。この時間の最後に回ったクラスだったので、片付けが始まっていました。

DSC03314         DSC03316

DSC03315

1年生

英語の少人数授業です。自己紹介を発表していました。

DSC03312           DSC03308

国語です。「文の成分」について学習していました。

DSC03311           DSC03310

理科です。「食料品を燃やしてみよう」という実験の準備をしていました。塩、砂糖、片栗粉が試料となっていましたが、次の実験では、試料によって何か違いがあることに気がつけるでしょうか。

DSC03303     DSC03304

DSC03305      DSC03306

DSC03307

2学期、第1日目です。

2022年9月1日 09時56分

2学期のスタートは、あいにくの雨となってしまいました。

登校風景です。

DSCF9582   

  

DSCF9584

8時半より始業式が行われました。コロナの感染拡大防止のため、オンラインでの始業式になりました。

P1040748     

P1040752

校長先生のお話の後、新しい学校栄養指導員の方の紹介とあいさつがありました。

P1040756

最後は生活指導主任の先生からのお話です。

P1040758

始業式の後、野球部の表彰が校長室で行われました。

P1040761 

    

P1040760

P1040747

もちろんこの表彰も、校内にオンラインで配信しました。全員にメダルの授与もありました。野球部の皆さん、おめでとうございます。

夏休み最終日です。

2022年8月31日 15時18分

本日の部活動は、吹奏楽部だけでした。

thumbnail_DSC_0670     

DSC_0669

10日後の高輪音楽祭に向けて、頑張っています。

明日から2学期が始まります。夏休みの間に用務主事の方々が、学校をピカピカにしてくださいました。

DSC03251    

DSC03250

DSC03252

昨日の美術部の活動で、黒板アートが新しくなりました。秋らしい絵です。いよいよ2学期ですね。

DSC03287

明日は、久しぶりの登校になる人もいるでしょう。少し夜型になってしまった人はリズムを戻して、明日元気に登校してください。皆さんに会えることを楽しみにしています。