1月19日(木)の授業です。
2023年1月19日 14時49分3年生
保健体育
           
          
英語科国際
          
         
2年生
社会
          
国語
          
数学
          
          
1年生
英語
           
国語
           
美術
          
          
3年生
保健体育
           
          
英語科国際
          
         
2年生
社会
          
国語
          
数学
          
          
1年生
英語
           
国語
           
美術
          
          
1年生
保健体育
          
         
国語
         
2年生
英語科国際
         
社会
          
英語
         
3年生
音楽
          
          
理科
   
社会
   
朝学活前の読書の様子です。
          
         
先生も一緒に読んでいます。
          
1時間目、道徳です。
3年生
          
          
2年生 来月行われる「鎌倉遠足」に絡めての話し合いです。
           
1年生
          
普段の授業だけでなく道徳の授業でも、タブレットは日常的に使用しています。
授業の様子です。
1年生 英語科国際
      
家庭科
            
数学
            
           
2年生
国語
         
理科
          
国語
            
3年生
保健体育
            
           
英語
   
            
           
本日は、「いづみ会」から3人の先生にお越しいただき、1年生は筝教室を行いました。
          
          
クラスを半分ずつに分け、少人数で習います。爪の付け方や角度で音色が変わってくるそうです。
          
          
授業の後半は、かなりきれいな音色が出せてきています。「さくら さくら」を弾けるようにします。
            
            
            
たった50分の練習ですが、ちゃんと最後には全員そろっての「さくら さくら」の演奏ができました。教えていただいたいづみ会の先生方、どうもありがとうございました。
クラスを半分に分けているので、筝教室でない方の生徒の授業は技術です。ということで、本日の技術は少人数授業で行いました。
           
3年生の授業です。保健体育(男子)、 柔道の授業です。
   
女子は、バレーボールをしていました。
   
英語科国際
           
2年生、数学の少人数授業です。教え合っている人もいます。
   
もう一つの方のクラスです。
   
                       
国語
   
社会
           
1年生、理科
           
美術
          
          
英語、少人数授業です。
          
1年生の授業 数学
           
             
英語科国際
2年生の授業 理科
             
        
国語
   
保健体育
          
 
3年生の授業 音楽
          
英語
           
どのクラスも落ち着いて授業を受けていました。