学校ブログ [キーワード検索]

学校ブログ

今日はスッキリした天気でした。

2022年10月19日 11時22分

朝はどんよりしていましたが、時間が経つにつれ、だんだん秋らしい良い天気になっています。

そんな中、校庭では1年生のソフトボールの授業です。

DSC03979

DSC03980      DSC03982

男女共修の保健体育の授業ですが、ゲームは男女別々で行っていました。

DSC03985  DSC03981

空が綺麗です。

DSC03983       DSC03984

気になるところがあれば、先生が途中で説明したり指示を出したりします。

守備では取ったボールをどこに投げれば良いか瞬時の判断が難しいですが、分からなければまず1塁に投げるようにアドバイスされていました。

2年生、理科の授業(実験)です。「質量保存の法則」の単元を学習しています。

DSC03971  DSC03975

塩酸を使う実験です。安全のためゴーグルを着けています。駒込ピペットを使わないときは、寝かさずに試験管に立てておきます。

DSC03976       DSC03977

DSC03978

薄い塩酸に炭酸水素ナトリウムを混ぜると化学変化しますが、容器にふたをしていればその変化の前後で全体の質量は変化しません。

3年生、英語科国際の授業です。

DSC03972      DSC03973

「Discover Japan」と題して、日本の魅力を英語で発表していました。食べ物やゲーム、スポーツなど、班ごとにテーマが異なります。

 

10月18日(火)の授業です。

2022年10月18日 14時19分

3年生

家庭科 地域による住まいの特徴について学習していました。

DSC03957

数学 少人数授業です。

DSC03958     DSC03960

理科「慣性の法則」についての学習です。

DSC03963

2年生

国語  明治時代の80円は高価な金額でした。

DSC03961

音楽   自由曲を合わせていました。

DSC03968

技術  製作したテーブルタップがちゃんと使えるかの確認です。

DSC03959

1年生

英語 少人数授業です。

DSC03964       DSC03965

DSC03967

国語 「言葉」をもつ鳥、シジュウカラ の単元を学習しています。

DSC03966

6時間目の後は、クラスごとの合唱コン練習です。頑張ってください。

合唱コンに向けて頑張っています。

2022年10月17日 16時06分

29日(土)に行われる合唱コンクールに向けて、どのクラスもどの学年も頑張っています。

P1060027        P1060029

P1060031         P1060032

P1060036        P1060037

P1060039        P1060040

P1060045        P1060049

P1060058       P1060063

各教室の他、体育館やランチルーム、更衣室など、パートごとに分かれて生徒たちで練習しています。決まった時間しか練習できません。この時間を最大限に生かして成果を上げてください。

本日の授業の様子です。

2022年10月14日 14時17分

2年生

数学、少人数授業です。「多角形の内角の和」の学習でした。

DSC03923     DSC03925

DSC03926

家庭科です。食材の切り方を答えていました。

DSC03924

1年生

音楽です。指揮者、伴奏者と、課題曲を合わせていました。

DSC03934        DSC03935

社会(歴史)です。モンゴルと高麗の学習でした。

DSC03927     DSC03928

数学です。タブレットを使って学習していました。

DSC03931

3年生

保健体育です。男女ともタブレットを取り入れての学習でした。フォームの改善に役立ててください。

DSC03937     DSC03938

DSC03936

英語の少人数授業です。

DSC03930        DSC03932

DSC03929

「コアラ」って、現地語では「水を飲まない」という意味があるのですね。

10月13日 三田アカデミー赤羽幼稚園オンライン交流

2022年10月13日 13時19分

AC24ABAA-DB96-42D3-B587-B1ACB37B4F4D        P1050747

P1050763       P1050778

P1050774      P1050798

三田アカデミー赤羽幼稚園とのオンライン交流です。本来は7日に園児さんに来てもらって案内する予定でしたが、雨だったため中止になり、本日13日にオンラインで作品展等を紹介しています。

美術部の皆さんがメダルを製作しました。近々、園児さん全員にお渡しします。

10月12日(水)の授業です。

2022年10月12日 14時14分

3年生音楽です。

DSC03874

後半は合唱練習です。四部合唱なので4つのグループに分かれてのパート練習です。

DSC03895      DSC03898

DSC03900        DSC03896

1年生 保健体育です。

DSC03887        DSC03886

校庭では、ソフトボールの授業です。

DSC03890      DSC03891

DSC03894

体育館では、マット運動の授業でした。

2年生 英語です。

DSC03876      DSC03877

ペアワークが終わった組から座ります。

DSC03883

NTの先生をお手本に、発音の練習です。

DSC03884

英語で好きなことを聞いたり答えたりします。

3年生 国語です。

DSC03885

ポスターから時代の背景を読み取ります。サザエさんの主題歌のような「♪ お魚くわえた野良猫、追っかけて・・♬」というシーンを、今は見ませんね。

2年生 理科です。

DSC03880

プリント学習していました。

3年生 理科です。

DSC03878       DSC03879

「物体の運動」の単元で、速さや運動の様子について学習しています。

2年生 技術です。木材加工の実技師範中です。

DSC03905       DSC03907

DSC03908

作品展は今週いっぱいで終了です。

2022年10月11日 14時19分

2階 3年生 修学旅行関係の展示です。

DSC03813    

DSC03815

DSC03860

DSC03816    

DSC03817

漆塗りに絵付けをしました。

DSC03824      

DSC03825

しおりを兼ねた修学旅行日記です。思い出に残りますね。

DSC03826

DSC03827

DSC03828       

DSC03829

DSC03830    

DSC03831

表紙も素晴らしいです。

DSC03864        DSC03832

DSC03865

家庭科作品 2年生、箸袋です。

DSC03818 

DSC03819

DSC03820 

1年生 コースターです。

DSC03861          DSC03862

DSC03863

3年生、万華鏡です。

DSC03822    DSC03823

3年生 英語です。

DSC03866    

 DSC03867

3階 2年生、夏季学園関係の作品です。まゆ細工、押し花、つる細工、わら帚、友禅染です。

DSC03833  DSC03914

DSC03834

DSC03835         DSC03836

2年生 国語です。「写真から広がる世界」

DSC03837    DSC03839

DSC03838   

季節を五感で表しています。

4階 1年生、英語を使ってポスターを作りました。

DSC03841        DSC03843

DSC03842

美術作品です。

2年生一版多色版画です。

DSC03845

DSC03846      

DSC03847

1年生 その漢字から意味が感じられるように、レタリングしました。

DSC03849  

DSC03844

3年生 平面構成と木彫です。

DSC03850      

DSC03851

DSC03852         DSC03853

力作ぞろいです。

DSC03855  

国際理解部です。

DSC03854

美術部です。

DSC03856      DSC03857

DSC03858      DSC03859

まだまだ紹介しきれないくらいたくさんの作品が展示されています。14日(金)午後4時まで見学できます。公開授業と併せて、どうぞ見学にいらしてください。