11月7日(金)です。
2025年11月7日 15時30分今日は校内の掲示物を紹介します。
まちぐるみ大運動会のキャラクター募集がありました。
その運動会の中でも紹介されましたが、三田中生の作品から大賞が選ばれたのです。
美術部の創作展や委員会製作のポスター・装飾など、いろいろ見応えがあります。
今日は校内の掲示物を紹介します。
まちぐるみ大運動会のキャラクター募集がありました。
その運動会の中でも紹介されましたが、三田中生の作品から大賞が選ばれたのです。
美術部の創作展や委員会製作のポスター・装飾など、いろいろ見応えがあります。
本日の授業の様子をお知らせします。
1年生 英語
保健体育
2年生 社会
数学
理科
3年生 技術
音楽
社会
授業の様子です。
1年生 美術
社会
国語
技術
2年生 理科
英語
3年生 保健体育
数学
国語
11月の黒板アートです。
オレンジケーキでしょうか。フィンガービスケットが周りを囲んでいます。クリームたっぷりです。隣にある巨峰もおいしそうですね🍇
美術部の皆さん、さすが上手です🖼
1年生 社会
国語
理科
2年生 保健体育
数学
3年生 英語
家庭
保健体育
今日は三田中学校でまちぐる大運動会が行われます。まもなく始まります。
いよいよ開会式です。
第50回記念大会の今年は聖火を最初、人力車で運びます。
途中で聖火ランナーにバトンタッチです。
副区長様と吹奏楽部生徒が一緒に聖火ランナーを務めます。
聖火台に点火されました。
たくさんの企業に協賛していただきました。
今年のまちぐるみ大運動会はキャラクターを募集しました。そこで見事最優秀賞に輝いたのは三田中学校の生徒作品です。
可愛いですね。表彰されました。
芝小学校のシンフォニックブラスの演奏です。
御田小学校の御田太鼓が披露されました。
次に三田地区委員会会長様や副区長様からご挨拶がありました。
準備体操の後、いよいよ得点になる種目が始まります。⭕️❌クイズです。
クイズで盛り上がった後は幼児さんたちの競技です。
次は徒競走です。年代別に走ります。中学生の部では三田中生がたくさん出場していました。
真剣玉入れです。
大縄跳びは今年三田中学校もエントリーしています。
暫定1位でしたが、後から跳んだチームに抜かされてしまいました。でも頑張りました。お疲れ様です。
続いて赤羽幼稚園のお遊戯です。
中学生も一緒に踊っていました。
そして三田中吹奏楽部の演奏です。
吹奏楽部の3年生は今日で引退です。引退前の演奏は最後ということです。
4曲立派に披露してくれました。大きな拍手が沸き起こっていました。3年生の皆さん今までありがとうございました。
そしていよいよパン食い競争です。三田中生が手伝っています。
とても盛り上がりました。好みのパンは取れたでしょうか。
そして閉会式です。三田中学校の前校長先生が閉会宣言をされました。
地域の方が老若男女問わずたくさん集まって行う運動会、とても温かい催しでした。今年は1000人を超える人が参加したそうです。秋晴れの空の下、素晴らしい大運動会になりました。三田地区委員会の皆様、誠にありがとうございました。大変感謝いたします。
今日はサントリーホールで音楽交歓会が行われました。港区公立中学校生徒が出場します。三田中は毎年3年生が出ています。
開場時間になったので、生徒や保護者が入場します。
ホール内は撮影できません。ホールの外やロビー内の許可の下りたところを載せますので、雰囲気をお感じください。
シャンデリアがとても綺麗でした。よく見るとたくさんの色が散りばめられています✨
三田中学校は、10校中7番目の出場でした。「群青」「あなたへー旅立ちに寄せるメッセージ」の2曲を演奏しました。落ち着いて、そしてパワーのあるとても良い演奏でした。お疲れ様でした。
すべてが終わり皆が退場した後の様子です。12時になり、ちょうどオルゴールが出てきました。
キラキラ光っています。
こんな素敵なホールで演奏できて、港区の生徒は幸せですね。
まずは2年生の理科の授業をご覧ください。
豚の肺を食肉市場から購入し、肺のつくりや働きについて学習します。肺をポンプで膨らませます。
タブレットで撮影している生徒もいます。他教科の先生もポンプを手伝っていました。
皆、興味津々です。
実際に触ってみた生徒もいました。
実物に触れることで理解が深まった授業になりました。この実習の前には食肉市場に勤務する方々の人権に関わることにも触れ、人権問題について考える良い機会になりました。食べる部分や研究、実験に使われる部分など、動物の命をいただいて人間の生活に役立てているということを、決して忘れてはいけません。
その他の授業です。
○1年生・理科
○1年生・国語
○1年生・社会
○1年生・国際
○2年生・体育
○2年生・保健
○3年生・英語
○3年生・数学