気持ちの良い朝、絶好の体育祭日和です。

開会式が始まります。
校旗入場

聖火入場
その後、見事にスローガンが披露されました。
開会宣言
国旗・校章旗掲揚
校長あいさつ
PTA会長あいさつ
生徒代表のことば
選手宣誓
各色代表の言葉

いよいよ午前の部が始まります。最初は準備体操です。



今年から個人種目の100m走が復活しました。





1年生 全員リレー



2年生 学年種目「足並みそろえて」


実行委員が中心になって、たくさんの生徒が体育祭の会場設営をしています。



先生も生徒も一緒になって準備しています。
手の足りなかったところを手伝ってくれた人もいました。
大分設営ができてきました。


放課後に三田地区委員会の方が見えて、立派な聖火台を設置してくださいました。


お忙しいところ、本当にありがとうございました。体育祭に花を添えてくれます。
皆さん本当にお疲れ様でした。とりあえず明日は天気の心配は無いようです。すばらしい体育祭にしましょう❕
旗係が作製してくれた各クラスの応援旗を紹介します🏳
1年1組
1年2組
1年3組
2年1組
2年2組
2年3組
3年1組
3年2組
3年3組
どの旗も、クラスへの思いが詰まったメッセージ性のある旗です。そして、クラスカラーを生かした傑作です。この素敵な応援旗が見つめる校庭で、明日各クラスとも実力を発揮してください。
3年生 保健体育

数学


2年生 理科

国語

社会

1年生 国語

社会

理科
行事直前ですが、どの授業も落ち着いています。
4時間目は、体育祭前最後の練習でした。全体練習です。1時間しかないので全体を通すのではなく、一部の細かいところを確認していきます。
開会式の動きの確認


各色代表の動きの練習
整理体操の練習

とてものびやかです。


退場の練習です。

放送の確認も行います。

最後はソーラン節の練習です。


明日のソーラン節本番は、さらに気合が入っていることでしょう。
授業の様子です。
2年生 理科

社会

国語

3年生 社会
理科

1年生 技術 金属の性質についての学習です。

1年生は作業机が真ん中から開くことを知らなかったようで、びっくりしていました。

予行が始まる直前の様子です。昨日と打って変わって快晴です🌞

吹奏楽部の準備もほぼ整いました。

生徒会本部もスタンバイOKです。

係によっては来賓席横のテントで出番を待ちます。

一般の生徒席です。いよいよ予行が始まります。

まずは開会式の予行練習です。

列がまっすぐできれいです。


朝から本降りです。
大分水が溜まっています。
1時間目 道徳の様子
1年生


2年生


3年生


雨なので、全校練習は体育館で行いました。

最初に校歌の練習を行いました。

開会式の流れをつかみ、練習します。
各色ごとの応援も練習しました。
準備体操です。最初の動きでは、まだ掌(手のひら)は握ったままです。



その後の動きでは指先まで伸ばします。
最後にソーラン節の練習を行いました。

全校生徒が練習するとなると大体育館でも結構狭いですが、できる範囲で一生懸命練習しました。
お疲れさまでした。
明日は体育祭予行です。雨が上がるといいですね。

最初に校長先生のお話です。今週行われる体育祭のことやマイスクールPRコンペティションのことについての話がありました。

今日から3週間教育実習の先生が、三田中学校で実習します。

次は表彰です。港区は北京市朝陽区と国際交流の一環で、書画交流をしています。本校から出品した模写と書写で生徒が入賞し、その表彰がありました。

昨年度末に入選したので、前の学年表示になっています。
授業の様子
2時間目 3年生 理科 イオンと電解質について学習します。

イオンについてのイメージを作ることができたでしょうか。
3時間目 1年生 体育祭の学年練習でした。

2年生 英語

技術

3年生 社会

英語科国際

理科
