5月2日(火)の様子です。
2023年5月2日 12時17分登校風景、爽やかな朝でした。
3時間目の授業です。
3年生 英語
社会
2年生 音楽
家庭科
1年生 数学
理科
社会
後半のゴールデンウィーク、事故に気を付けて有意義に過ごしてください。中間テストのことも、少し意識していてくださいね。
登校風景、爽やかな朝でした。
3時間目の授業です。
3年生 英語
社会
2年生 音楽
家庭科
1年生 数学
理科
社会
後半のゴールデンウィーク、事故に気を付けて有意義に過ごしてください。中間テストのことも、少し意識していてくださいね。
早いものでもう5月です。玄関の黒板アートも5月バージョンになりました。
朝読書の様子です。
連休の合間ですが、みんな落ち着いています。読書に集中していますね。
今日も良い天気です。鴨川です。宿舎から見た景色です。
今日の午前中は、タクシー班別行動です。
鴨川、のどかな風景です。
テレビでよく見るような光景です。
京都タワーが綺麗に見えました。
伏見稲荷大社です。
きちんとお参りしています。
御神籤を引いています。良い結果だと嬉しいですね。
今からお昼ご飯を食べに行くそうです。
二条城です。
二条城の二の丸御殿で徳川慶喜が大政奉還の意思を表明したことは、とても有名です。
その他、清水寺や金閣寺、龍安寺に行った班もありました。それぞれ班毎に昼食やお土産購入を済まし、京都駅に集合です。
終了の会が始まります。校長先生のお話の後、実行委員長からのお話です。
お世話になった方々からも一言ずついただきました。
学年主任の先生からのお話です。
時間になったので、新幹線のホームに移動です。
京都駅から無事に新幹線に全員乗り込みました。品川駅まで行きます。
着きました。
新幹線の出口から出て、一度集まってから解散しました。
今日は疲れていると思います。できるだけ早く休んで下さい。また、学年の先生から月曜日に持ってくるいくつかのものを聞いています。忘れないようにしてくださいね。お疲れさまでした。
宿舎を出たところです。大きな荷物は、トラックで京都の宿舎に運びます。
まずは、広電に乗り広島駅に向かいます。
広島駅10時3分発の新幹線「のぞみ」に乗り、新大阪まで行きます。
少し早めの昼食を、新幹線の中でいただきました。
新大阪駅に着きました。これからバスで奈良に行きます。
まずは法隆寺へ向かいます。法隆寺は世界文化遺産です。
着きました。写真撮影の後、クラス毎に見学します。
世界最古の木造建築、五重塔です。国宝・重要文化財です。五重塔のことは、国語の教科書にも出てきていましたね。
金堂、国宝・重要文化財です。
中に入って見学しました。
次に、百済観音像や玉虫厨子が安置されている大宝蔵院を見学します。
次に奈良公園に行きます。
鹿がたくさんいます。
東京駅にて出発式です。校長先生の挨拶の後、実行委員長からの言葉がありました。
きちんと聞いています。
添乗員のお二人、看護師さん、写真屋さんです。
修学旅行担当の先生から紹介していただきました。
新幹線に乗りました。
お行儀がいいです。
もう直ぐ京都です。
今日は広島で降ります。その前に新幹線の中でお弁当を食べました。
車窓です。とても良い天気です。
広島に着きました。広島サミットももう直ぐです。
これから広電に乗り、原爆ドーム前まで行きます。
目的地に着きました。
平和公園に着きました。原爆ドームです。
資料館の前に着きました。これから見学します。
資料館から見た外の景色です。
次に被曝された方のお話を伺います。
77年も前の話ですが、場面が容易に出てくるくらい原爆投下の瞬間やその後のことなど、リアルにお話しいただきました。それを教訓にして、これからを生きる皆さんがやらなければ 考えなければならないことが、十分に伝わりました。
今の世界情勢についてもお話しいただきました。自分はもちろん他人の命も大切にすること、辛くても生きていれば必ず乗り越えられることなど、心に響くお話がたくさんありました。本当にありがとうございました。
3年生は明日から2泊3日の修学旅行です。今朝荷物を持ってきて、1日目の宿舎に送っておきます。
そして、修学旅行のしおりづくりを進めました。明日、出かけてからも書き込むことがたくさんあります。思い出いっぱいのしおりにしたいですね。
2年生の保健体育の授業です。
体育祭の演目であるソーラン節を練習していました。
昨年の勘を取り戻すように、一生懸命練習していました。
登校風景です。
こちらは北門からの登校です。新緑の中、階段を上っていきます。
生徒会報告会がありました。
今日話す各クラスの学級委員が待機しています。まずは生徒会長からのお話です。
次に、各クラスの学級目標や特徴などアピールしていました。
生徒会報告会の最後に表彰もありました。
ソフトテニス部です。
港区春季大会にて、男子A、Bチーム、女子チームのすべてが表彰されました。
野球部です。
第一ブロックのシード権大会で優勝しました。
いずれも4月23日(日)昨日行われた大会です。おめでとうございます。