美術部&保健委員会が赤羽幼稚園へ行きました
2017年9月28日 10時15分9月28日(木)に三田アカデミー交流の一環として美術部と保健委員の生徒が赤羽幼稚園に、
健康に関するポスターを渡しに行きました。
生徒は園児の喜ぶか顔を見てとても嬉しそうにしていました。
これからも、三田アカデミーとしての連携をさらに深めて、幼小中一貫教育を推進していければと思います。
9月28日(木)に三田アカデミー交流の一環として美術部と保健委員の生徒が赤羽幼稚園に、
健康に関するポスターを渡しに行きました。
生徒は園児の喜ぶか顔を見てとても嬉しそうにしていました。
これからも、三田アカデミーとしての連携をさらに深めて、幼小中一貫教育を推進していければと思います。
9月25日(月)の1時間目に後期専門委員会認証式を行いました。
認証式はまず前期生徒会役員紹介から始まりました。
今まで生徒会役員として三田中を引っ張ってきた3年生がそれぞれあいつをしました。
生徒会長「過去の先輩方が掲げていたスローガンや想いをしっかりと引き継いで三田中学校をさらによくしてほしい。」
その後は、後期生徒会の認証式授与が行われました。
新生徒会長は「これからの生徒会の方針を皆さんです。意見箱に積極的に良い意見を入れてください。」とあいさつをしました。
各委員会の生徒は生徒会の生徒から一人一人呼名され、大きな声で返事をしました。
【バドミントン部賞状伝達】
バドミントンが新人大会で以下のような素晴らしい結果を収めました。
バドミントン部の皆さんおめでとうございます!!
●港区中学校バドミントン新人大会 女子の部 優勝
●港区中学校バドミントン新人大会 シングルス 優勝(2年生)
9月19日、20日で2学期の中間考査が行われます。
1年生:三田中に来て3回目のテストです。そろそろテストにも慣れて落ち着いた雰囲気でした。
2年生:一つ一つ着実に身に付けていきましょう。最後まであきらめずに全力で!
3年生:進路決定に向けた大切な試験です。気を抜かずに丁寧に!!
今日は英語、数学、国語の試験が行われました。
日頃の成果が発揮できるように最後まで集中して取り組みましょう!!
9月14日、15日の2日間、2学期中間考査前の「放課後学習」が行われました。
勉強で分からないところや進路のことを、大学生のチューターに教えてもらいました。
テスト当日に、成果が出せますように!
生徒会 | 放送委員会 | 図書委員会 |
2学年委員会 | 美化委員会 | 中央委員会 (各委員会の委員長が集まる会) |
9月11日(月)に1年生が救急救命講習会を行いました。
芝消防署員の方々を講師としてお招きして行いました。
人形を使って胸骨圧迫法やAEDの使い方を学びました。
その日の三行日記には、
「もし目の前で倒れた人がいたら自分から率先して命を助けたい」
「誰かが倒れていたらすぐにかけつけて命を救いたい」
という頼もしい言葉が見られました。
9月8日(金)に生徒会役員選挙及び立会演説会をおこないました。
例年は体育館で行っていましたが、体育館の改修工事に伴い放送での立会演説会となりました。
三田中の代表を決めるということで、選挙公報の冊子を見ながら真剣に放送を聞く姿が見られました。
投票は実際の選挙にも使われている記載台と投票箱をお借りして、実際と同じように行われました。 投票前に投票箱の中身が空であることを確認
記載台で用紙に記入
投票箱に用紙を投入
お忙しい中、地域の選挙管理委員の方々にもお越しいただきました。ありがとうございました。
【水泳記録会の結果が届きました】
9月6日(水)に行われた水泳記録会の結果です。
・女子1年生50m平泳ぎ 1位
・女子3年生50m平泳ぎ 1位
・女子共通100m自由形 3位
以上3つの競技で3位以上になることができました。おめでとうございます。