学校ブログ [キーワード検索]

学校ブログ

夏季学園 3日目(追加)

2017年7月25日 15時54分

民泊=3地区25軒の民家に宿泊させていただきます。

 
新潟の絹織物を着させていただいたり、
川にワナをしかけ魚を取ったりしている様子です。


また、たくさんの生き物と出会ったりと、
東京ではなかなかできない体験ができています!

夏季学園 3日目

2017年7月25日 12時20分

夏季学園の続きです。

2日目の夜に予定していましたホタル観察は雨天のため中止になってしまいました。
代わりに、ホタルについての説明と特別レクリエーションを行いました。

【3日目】
3~4日目は民泊体験を行います。

(民泊開園式の様子)
民泊先の方々も温かく迎えていただきありがとうございました。
「お客様」ではなく「家族の一員」 として、進んで手伝いや農作業を行っていきたいと思います!!

2学年 夏季学園 1日目&2日目

2017年7月24日 13時54分

 
7月23日(日)~26日(水)の3泊4日、2年生が夏季学園で新潟県に行っています。

【1日目】
・工芸体験
・レクリエーション
【2日目】
・ラフティング&食体験
・ホタル観察

1日目


三田中学校からバスに乗り、新潟県へ出発!!
 

☆工芸体験
「つる細工」、「わら細工」、「竹とんぼ作り」、「まゆ細工」、
「布ぞうり作り」、「木の笛作り」の6グループに分かれて様々な体験をしました。
 
わら細工
わらじを作りました
 
竹とんぼ作り
作った後はみんなで飛ばしてみました

 

つる細工
木の蔓でかごを作りました 
しっかりとインストラクターさんの話を聞いて、作業ができていました。

☆レクリエーション
夜には、現地の中学校の体育館を借りて、ドッジボール大会をしました。
  
計画から運営までレク係の生徒がきちんと行っていました。

2日目

朝起きたら宿舎のロビーから絶景がみえました! 
 

☆ラフティング&食体験
2日目は3クラスを2つのグループに分け、ラフティング体験と食体験を行いました。

ラフティング
信濃川を8人乗りのボートに乗り、下っていきました。
  
 
雨の影響でできるかどうか心配でしたが、無事に行えてよかったです!
 

食体験
米粉を使ったピザづくりと、新潟県の伝統食である「あんぼ」(米粉をつかったまんじゅうのようなもの)作りを体験しました。
 

今日の夜にはホタル観察、明日からは民泊体験などさまざまな工程が計画されています。
それらの様子はまたお伝えしていきますので楽しみにしていてください。

夏季補充教室

2017年7月21日 09時04分

7月21日(金)、27日(木)、28日(金)、31日(月)で夏季補充教室(前半)を行っております。(27日は1,3年のみ)(31日は2年のみ)
どの学年も集中した環境で、学習し、苦手な部分の復習をできています。 

3年生 数学

2年生 国語

1年生 理科

8月28日(月)、29日(火)で夏季補充教室(後半)行います。
夏休み中に勉強をする習慣を身に付けましょう。

終業式

2017年7月20日 13時52分

7月20日(木)に三田中学校1学期終業式を行いました。
 ※体育会特定天井耐震化工事のため、小体育館で行いました。

 
明日からはいよいよ夏休みです。落ち着いた生活を心がけ、
9月1日に元気な顔を見れることを楽しみにしています。

 終業式の後は英検の賞状伝達を行いました。

知っておきたい都立高校2017

2017年7月8日 15時52分

7月8日(土)の14:00から本校PTA主催で「知っておきたい都立高校2017」が開催されました。

3校の都立高校(芝商業高等学校、つばさ総合高等学校、三田高等学校)の先生方にお越しいただき、都立学校について、都立の入試について、各高校の紹介をしていただきました。

ご来校いただいた3校の先生方、準備から運営、司会をしてくださったPTAの方々ありがとうございました。

卒業生の話を聞く会

2017年7月8日 13時55分

7月8日(土)に3年生の生徒を対象に「卒業生の話を聞く会」を行いました。

6名の卒業生から「受験に向けた勉強の仕方」や「高校での生活」について話しをしていただきました。
 
卒業生の皆さんありがとうございました。 
3年生の皆さんは今日聞いたことを参考にして、受験に向けて取り組んでいきましょう。