数学研究授業(2年生)
2018年10月16日 09時59分 10月15日(月)、2年生のクラスで数学の研究授業を行いました。単元は、「1次関数」でした。生徒たちは、出された課題に対して個人で考え,自分の出した答えをグループで伝え合い、再度、課題に関する考えをグループでまとめ、発表しました。難しい課題でしたが、皆、自分なりに一生懸命取り組んでいました。
10月15日(月)、2年生のクラスで数学の研究授業を行いました。単元は、「1次関数」でした。生徒たちは、出された課題に対して個人で考え,自分の出した答えをグループで伝え合い、再度、課題に関する考えをグループでまとめ、発表しました。難しい課題でしたが、皆、自分なりに一生懸命取り組んでいました。
10月15日(月)にスケアードストレート方式による「交通安全教室」を実施しました。スケアードストレート方式には、事故事例を再現することで、参加者の安全意識を高めようというねらいがあります。ご協力いただいた三田警察署ならびにスーパードライバーズの皆様、本当にありがとうございました。
本日は、本校の第2回三田中オープンキャンパス・学校説明会にご出席いただきまして、誠にありがとうございました。アンケートでも生徒や学校に対する、温かい励ましの言葉をたくさんいただきました。皆様の言葉を糧に、さらによりよい三田中学校を目指していきます。
*第2回学校説明会を行いました。たくさんの方にご来校いただき、大変、活気がある一日になりました。学校の様子を知りたい方は、いつでもご連絡ください。
本日、第2回三田中オープンキャンパス・学校説明会を開催します。8:45~公開授業を行っています。学校説明会は、10:40~です。作品展(本日最終日)も開催していますので、ぜひ、ご覧になってください。オープンキャンパスは、12:00終了です。
10月10日(水)に港区立中学校連合体育大会が行われました。
港区の中学校、全10校が駒沢オリンピック公園総合運動場に集まりました。
選手たちは、トラック競技では、100m走、1500m走、ハードル、100mリレー、
フィールド競技では走り幅跳び、走り高跳び、ハンドボール投げに分かれ、競技を行いました。
一人一人が競技に一生懸命に取り組み、競技を待っている間は、声が枯れるまで友達の応援をしていました。
そして、最後の400mリレーでは男子3位、女子2位となり、見事入賞することができました。
【男子、女子共に入賞!!】
今回の連合体育大会を通して、何事にも最後まで諦めずに取り組むことの大切さを学びました。
この経験を今後の学校生活に活かしていきたいと思います。
本日、午後、生徒総会を実施しました。生徒会本部が提案した、新スローガン「雲外蒼天~One for all All for one~」が承認されました。生徒会本部や各委員会の活動方針に対する質問や要望が活発に出され、建設的な生徒総会になりました。「地域清掃活動やボランティア活動を増やしてほしい」、いじめ防止対策プロジェクトのために、あいさつだけではなく、「三田中にあたたかい言葉を増やしていこう」などの要望が出されました。生徒会長の言葉通り「さらに高みを目指してより良い三田中学校をつくる」ためにスクラムを組んで、頑張りましょう。これからの各委員会の活動に期待しています。
開会の言葉 生徒会長あいさつ
議長団選出・承認 各専門委員会委員長 各専門委員会活動方針
*生徒会本部や各専門委員会の活動方針に対する質問・要望