朝のあいさつ運動
2019年1月10日 08時51分 生活委員会が中心になり、朝のあいさつ運動が行われています。とても寒い日が続きますが、玄関前には生活委員が整列し、明るく元気なあいさつを登校する生徒に投げかけています。「おはようございます!」の言葉で心が温まります。やっぱり、あいさつは魔法の言葉ですね。
生活委員会が中心になり、朝のあいさつ運動が行われています。とても寒い日が続きますが、玄関前には生活委員が整列し、明るく元気なあいさつを登校する生徒に投げかけています。「おはようございます!」の言葉で心が温まります。やっぱり、あいさつは魔法の言葉ですね。
昨年、12月にも紹介いたしましたが、三田中学校では奉仕委員会が中心になり、ボランティア活動の一つとして「一人暮らしの高齢者の方への年賀状」を作成し、お送りしています。年が明けましたので、お送りした年賀状の一部を、再度、紹介いたします。
冬休みの宿題であった英語科のスペリングコンテストを、本日、1校時に全校で一斉に実施しました。成績優秀者には、スペリングコンテスト賞状が贈られます。勉強の成果が出るといいですね。
*1年生 *2年生 *3年生
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い申し上げます。本日、3学期・始業式を行いました。生徒たち一人一人の表情も、きりっと引き締まり、厳粛な式になりました。校歌斉唱も、全体的によく声が出て、立派でした。厳しい寒さが続きますが、体調管理に気を付けて、みんなで乗り切っていきましょう。
*校長講話
*校歌斉唱
*生活指導主任の話
12月28日(金)、年内最後の部活動となります。
午後には、バスケットボール部と野球部で合同練習を行いました。
フットサルやハンドボールと、普段とは違った競技で白熱した戦いが繰り広げられました!
(ハンドボールの様子)
お互いに普段の練習で培ったチームワークを活かし、,楽しそうに活動していました。
これからも互いの部活動で切磋琢磨し、勝利に向かって頑張っていきたいと思います。
学校は、今日から冬休みに入りました。朝からとても寒いですが、校庭や体育館、小体育館で活発に部活動が行われています。校庭や体育館からも元気な声が飛び交っています。
*サッカー部
*ソフトテニス部
*バレーボール部
*剣道部
*野球部
*バドミントン部
*バスケットボール部
12月25日(火)、2学期の終業式を行いました。全体的に、校歌もよく声が出ていました。その後、税の作文と数学検定の合格者の表彰を行いました。校長からは、3年生は、進路決定の強い意志をもつこと、2年生は、最高学年になるという意識の高さをもつこと、1年生は、下級生から先輩と呼ばれる存在になるという自覚をもつこと、などの話がありました。それぞれの決意や自覚をもって新年を迎えてほしいと思います。皆さん、よいお年をお迎えください。
*校長講話 *校歌斉唱
*税の作文、税の標語表彰
*税の作文では、芝税務署長賞、東京都港都税事務所長賞、芝納税貯蓄組合連合会長賞、税の標語では、芝納税貯蓄組合連合
会長賞をいただきました。
*数学検定合格者代表表彰
*生活指導主任の話