夏季学園②
2019年7月23日 08時40分夏季学園初日の午後は、宿舎に到着後に開園式を行い、工芸体験を行いました。雨も止み、夜は東京では
見られない星空のもと、ホタル観賞を行いました。数匹でしたが、ホタルを見ることができました。
宿舎の雲海。露天風呂が最高です。
開園式。お世話になる宿舎の方にご挨拶。
つる細工。地元の方に教わります。
草木染。玉ねぎの皮から綺麗な黄色に染まります。
夏季学園初日の午後は、宿舎に到着後に開園式を行い、工芸体験を行いました。雨も止み、夜は東京では
見られない星空のもと、ホタル観賞を行いました。数匹でしたが、ホタルを見ることができました。
宿舎の雲海。露天風呂が最高です。
開園式。お世話になる宿舎の方にご挨拶。
つる細工。地元の方に教わります。
草木染。玉ねぎの皮から綺麗な黄色に染まります。
7月22日(月)に、御成門中学校体育館で開催された「第65回こども平和まつり」に、生徒会の代表生徒2名と、吹奏楽部が
参加しました。「こども平和まつり」は、1954年、太平洋戦争で犠牲となられた方々を慰めるために作られた「こども平和塔」と、
それを作った全国の小・中学生の世界の恒久平和を願う尊い精神をしのんで実施されています。
生徒会生徒は、1部の「平和まつり」で司会を務めました。4月の修学旅行で平和について学んだことを思い出しながら、
気持ちを込めて司会を行いました。とても落ち着いた司会で、厳粛な雰囲気で会を進行させることができました。
吹奏楽部は、2部の「平和コンサート」で吹奏楽の演奏を行いました。
2年生が夏季学園で不在でしたが、1・3年生が、日頃の練習の成果を披露しました。
出発式
クラスごとにバスに乗り込みます。
いってらっしゃい!
途中、高坂サービスエリアで休憩、小雨が降っています。
午後は止むと良いのですが・・・
生徒たちが、学活で、担任の先生から通知表をいただいているところです。1年生は、自分で作った
通知表も配布されました。学習面でも充実した夏休みにしてくださいね。
*1学期の頑張りはの成果はどうだったでしょうか。
*下校風景*
本日、1学期終業式を実施しました。落ち着いた雰囲気の中、1学期を終了することができました。
ご家庭でもお子様と1学期の振り返りをしていただければと思います。
*校長講話
*校歌斉唱
*生活指導主任の話
*1学年集会(夏季補充教室説明) *2学年集会
*3学年集会
本日、大掃除を実施しました。日頃、お世話になっている教室をはじめ、特別教室等全員で清掃しました。
普段から綺麗な校舎内がさらに磨きがかかり、ピッカピカになりました。
2年生は、7月22日(月)~7月25日(木)まで夏季学園で新潟の十日町に出かけます。
そのしおりが完成しました。このしおりを使って読み合わせも行いました。
いよいよ出発が近づいてきました。体調管理をしっかりして、元気に出かけましょう。