数学少人数授業(3年)
2020年1月23日 15時25分 3年生の数学の授業で生徒の興味・関心がもてる課題「半径3cm以上の円をかき、長さが6cmの弦を50~100本程度かきなさい。」「色のついた部分にどのような形が浮かび上がるでしょうか。また、その面積はどうなりますか。」生徒は、一生懸命、課題に取り組んでいました。
3年生の数学の授業で生徒の興味・関心がもてる課題「半径3cm以上の円をかき、長さが6cmの弦を50~100本程度かきなさい。」「色のついた部分にどのような形が浮かび上がるでしょうか。また、その面積はどうなりますか。」生徒は、一生懸命、課題に取り組んでいました。
図書館には様々なコーナーが設置され、たくさんの本が展示されています。
図書館にぶらりと足を運んでみよう。新しい本との出会いがありますよ。
本日2年生は、お茶の水女子大学サイエンス&エデュケーションセンターから講師を
お招きして、理科の出前授業を実施しました。「無脊椎動物ってなに?~カニ歩脚
の構造~」をテーマに学習しました。実習では、無脊椎動物が「何で」「どのように
して」体(今日は脚)を動かしているのか、カニの脚を解剖して観察しました。
2月7日(金)に2年生は、校外学習で鎌倉に出かけます。
その事前準備や学習をしています。班別行動など一人一人
の自覚と責任が大切です。来年度の修学旅行の課題を発見
する学習でもあります。いつものように真剣に楽しく取り
組みましょう。
本日、生徒会朝礼を実施しました。生徒会長からは12月に行われた港区子どもサミッ
トの報告がありました。1月27日(月)~31日(金)に実施予定の「笑顔100%週間」
(いじめ防止強化週間)の企画について各専門委員会の委員長から発表がありました。
また、生徒会本部役員は、笑顔100%週間の一環として1月28日(火)放課後に本校の
正門から裏門までの歩ける公道の地域清掃を実施します。生徒会朝礼後、バレー部とソ
フトテニス部の表彰を行いました。おめでとうございます。
生徒会朝礼 *生徒会長の話
*1学年委員会 *2学年委員会 *3学年委員会
*給食委員会 *図書委員会 *生活委員会
*美化委員会 *保健委員会 *奉仕委員会
*放送委員会
*ソフトテニス部・1年生大会・男子ダブルス準優勝
*バレー部・1年生大会女子・第3位
玄関に置いてある美術部の黒板アートが12月バージョンに
なりましたので、ご紹介いたします。
1月17日(金)、1学年は、地域防災訓練を実施しました。災害が起きた時に
中学生が、率先して役割を担えるようにすることが目的です。備蓄倉庫の見学、
マンホールトイレの組み立て、アルファ米炊飯、担架体験などを行いました。、
芝消防署三田出張所、高輪地区総合支所・芝地区総合支所の協働推進課の皆様に
ご指導いただきました。また、保護者の皆様のご協力いただきました。感謝申し
上げます。