学校ブログ [キーワード検索]

学校ブログ

夏休みの部活動2 国際理解部、大使館訪問・見学

2018年8月6日 13時38分

 国際理解部が7月23日(月)カナダ大使館、7月24日(火)フィジー共和国大使館を訪問し、見学させていただきました。夏休みの活動として、今年も2つの大使館を訪問しました。新しい発見が多くある2日間でした。大変、貴重な体験になりました。
   

夏休みの部活動1

2018年8月6日 12時06分

 暑い日が続きますが、熱中症に気を付けて各部活動が練習をしています。
 充分な水分補給と適度な休憩を入れながら活動しています。猛暑ですから、無理をしないことが基本です。
 *剣道部(小体育館)午前
   
 *バスケットボール部(大体育館)午前 OBが来て、一緒に練習し、様々な技術を教えてもらいました。
  
 *サッカー部(校庭)午前
     
 *ソフトテニス部(校庭)午前
     
  *バレーボール部(大体育館)午後
    

お引越し

2018年8月1日 12時31分

図書室等においてある植物たちを、職員室に一時的に引っ越しさせています。
 
そして・・・今年もサボテンに大きな花が咲きました。(去年おととしの様子は、クリックすると見られます。)
年々大きくなっている様子がよくわかりますね!

ちなみに・・・後にある低木はアオギリという植物で、昨年度の卒業生の数名が育てていたものを、図書室で引き続き育てています。
今年も立派な葉を茂らせてくれているので、ご報告です。

2年生夏季学園・工芸体験作品紹介

2018年7月31日 08時56分

 夏季学園で2年生が工芸体験で制作した作品を一部ご紹介します。
    
 *友禅染
     
 *つる細工
   
 *草木染

2年生・夏季学園終わる

2018年7月30日 10時05分

 2年生の夏季学園が無事、終わりました。最終日、14時50分頃に帰校し、台風の影響を考慮し、バス内解散にしました。予定より1時間ほど早く学校に到着しました。
 生徒たちは、ラフティング、レクレーション、食体験、工芸体験、民伯など充実した3泊4日を過ごし、仲間との絆を深め、さらに成長して三田中学校に戻ってきました。

   
 7月25日(1日目)ラフティング とても暑かったので水と戯れ、涼やかなラフティング日和になりました。
  
  
     
 7月25日(1日目夜)レクレーション 肝だめしあり、新聞パズルあり、ミニコンサートありで盛りだくさんの内容でした。
   
                                *肝だめし始まる前             *新聞パズル
   
   
 *ミニミニコンサートでは、先生方もギター、ウクレレ、タンバリンなど歌声や演奏を披露。大変、盛り上がりました。
 
 7月26日(2日目)午前中 食体験(米粉ピザ、笹ずし、のっぺ汁、あんぼ、けんちん汁、コロッケ、即席漬けなど)
    
    
 7月26日(2日目)午後 工芸体験(まゆ細工、木の笛、和紙、友禅染、つる細工、草木染など)
    
                               
 7月27日(3日目)民泊開園式~28日(最終日)午前、民泊閉園式(農家の方々には、大変お世話になりました)
    
    
    
 7月28日(最終日)お土産購入・・・そして、三田中へ
      
  *生徒は、家族のことを考えてあれこれ迷いながらお土産を購入していました。

2年生・夏季学園出発

2018年7月25日 07時36分

 2年生は、今日から3泊4日で夏季学園に出発します。集合10分前ですが、みんな元気に集まっています。3泊4日、新潟の自然を満喫してきます。

  

奉仕委員会 エコキャップ回収

2018年7月24日 16時49分

 奉仕委員会が委員会活動の中でエコキャップを回収しています。本日、二つの大きな袋に詰まったエコキャップを港区リサイクル事業協同組合が回収していきました。このエコキャップがユニセフ募金になり、ワクチンで人の命を救うのです。これからも協力して、活動を継続していきましょう。奉仕委員の皆さん、お疲れ様でした。