学校ブログ [キーワード検索]

学校ブログ

12月12日(月)の様子です。

2022年12月12日 11時56分

朝晩大分冷え込むせいか、紅葉が一段と進みました。

P1080491         P1080489

P1080494

とてもきれいですね。

1時間目の前に生徒会朝礼がありました。

DSC04397        P1080495

P1080497         DSC04401  

DSC04402

バドミントン部個人の部(シングルス)の表彰がありました。

InkedP1080501_LI        InkedP1080502_LI

2年生授業

国語「走れメロス」の単元です。

DSC04404

今日2年生は「手話講座」を受けました。ろう者の方1名と手話通訳者2名、そしてスタッフの方1名においでいただきました。

2         3

DSC04405        DSC04407

2年生は1クラスごとにこの講座を受けました。ろう者が手話でお伝えしてくださることを、手話通訳者の方は、瞬時に言葉に変換されていました。

5        6

DSC04408  手話やろう者の理解につながりました。

かんがりで作成した年賀状を紹介します。

2022年12月9日 12時20分

1年生

P1080374     

P1080375             P1080377 

P1080378          P1080379

P1080381           P1080382

P1080434          P1080439

P1080437          P1080442

P1080446          P1080447

P1080449          P1080450

P1080451        

2年生

P1080453         P1080455

P1080457         P1080459

P1080460         P1080461 

P1080462        P1080474

P1080467      b  P1080381

P1080385        P1080386

P1080388    

 P1080470            P1080469  

P1080466          P1080383

学校保健委員会が開催されました。

2022年12月8日 15時07分

本日は午後から学校保健委員会がありました。学校保健委員会とは、学校における健康の問題を研究協議し、健康づくりを推進することを目的とした会議です。

P1080363         P1080366

内科、眼科、耳鼻科、歯科の校医の先生方と、学校薬剤師の先生、PTA会長様をお招きして開催しました。三田中学校側からは、校長、副校長の他、養護教諭と学校栄養指導員が出席します。

P1080369        P1080370

三田中学校の学校保健安全計画や定期健康診断の結果等が、資料となっています。

表紙

三田中学校は、歯科では未処置歯がある生徒が、港区全体の平均よりかなり低いことが分かりました。また、内科や耳鼻科の先生からは、今年度の花粉症やアトピー症状の生徒が少なかったことも報告されました。花粉はマスクの効果もあると考えられますが、アトピーはなぜでしょう?でも少なかったことは良かったです。眼科の先生からは、オルソケラトロジーという新しい視力矯正のことも伺いました。薬剤師の先生からは、教室内のCO2濃度や温湿度の経時経過の報告がありました。やはり、クラス全員が集まるときはCO2濃度が高まります。換気を最低2箇所対角線上に常時行うと良いそうです。サーキュレーターの効果的な使い方についてもお聞きしました。

P1080371

1時間ほどの会議でしたが、とても有意義な学校保健委員会になりました。お忙しい中ご出席いただきました各校医・薬剤師の先生方、PTA会長様、本日は誠にありがとうございました。

12月7日(水)朝の登校風景です。

2022年12月7日 11時00分

朝はかなり冷え込んでいます。マフラー姿の人が多くなりました。

P1080250          P1080255

P1080253          P1080256

P1080252

防寒着を着てくる人もいます。

P1080258

P1080263 週番の生徒です。姿勢がいいですね。

P1080264    週番活動、お疲れ様でした。

3年生は音楽鑑賞教室でした。

2022年12月6日 18時33分

場所はサントリーホールです。素晴らしいホールですね。10時に入口のオルゴールが鳴り始めました。

DSC04374           DSC04377

ちょうどその頃、三田中生が到着しました。

DSC04373          DSC04375

DSC04376          DSC04372

クリスマスのモニュメントも素敵です。夜はイルミネーションがさぞ綺麗なことでしょう。

P1080244         P1080245

いよいよ入場です。サントリーホール内では撮影できませんのでここまでですが、今日は、東京フィルハーモニー交響楽団の素晴らしい演奏を聴かせていただきます。

P1080248

鑑賞教室が終わって帰るところです。六本木一丁目駅から白金高輪駅経由で帰校します。

DSC04378          DSC04379

本格的なオーケストラの演奏を聴いて、心の栄養になりました。

もちつき大会ありがとうございました。

2022年12月5日 08時57分

土曜日に行われたもちつき大会の様子をお知らせします。

PTAの方々をはじめ、三田地区委員会の方々(渡邉前校長先生も来てくださいました)にたくさんお世話になりました。

生徒も全員少しずつですがお餅をつきました。

DSC04340  DSC04342

DSC04345        DSC04350

DSC04359 代表からの挨拶もありました。

DSC04360          DSC04361

DSC04362         DSC04363

各学年ごとにつき、その後自分のその学年の階に戻りました。廊下に並んで配られ教室でいただきます。

DSC04354       DSC04337

DSC04338

早く食べ終わり、まだ食べられそうな人はおかわりができます。

DSC04351         DSC04352

1年生、2年生、3年生の順でいただきます。今、2年生はみんなが配られ戻って来るのを待っているところです。

DSC04353          DSC04356

担任の先生も生徒と一緒に黙食しています。

DSC04357     DSC04365 

DSC04367         DSC04368

みんな美味しそうに食べています。

放課後にもまだ蒸したもち米があり、下校途中の生徒がつくのを手伝ってくれました。

DSC04369       DSC04370

たくさんの人にお世話になりました。本当にありがとうございます。数回だけついた人は大丈夫だったと思いますが、かなり長い間お餅をずっとついててくださった保護者の方や三田地区委員会の方は、相当筋肉痛が残っていると思います。申し訳ございません。こういう苦労の上で成り立っている行事です。そのおかげで美味しいお餅がいただけることを心にとめ、改めて感謝申し上げます。

もちつき大会です。

2022年12月3日 08時42分

曇っていますが何とか天気も大丈夫ですので、予定通りの工程でもちつき大会が実施できます。

朝からたくさんの保護者や三田地区委員会の人が、作業してくださっています。

DSC04326         DSC04325

DSC04324         DSC04321

DSC04322          DSC04323

学活後体育館で全体の会を行いました。校長先生のお話とお米を送ってくださった秋田県の方々のご紹介の後、今回特にお世話になっている方々からご挨拶がありました。

DSC04330     

JAグループ会長・おばこの匠・千畑「米の精」減・減栽培部会会長等たくさんの役割をもってらっしゃいます。

DSC04334 三田地区委員会会長 

DSC04335 PTA会長

DSC04332 生徒代表として生徒会長も挨拶しました。