学校ブログ [キーワード検索]

学校ブログ

7月31日(水)学校の様子です。

2024年7月31日 10時13分

午前中の部活動の様子です。

2年生が夏季学園に行っているため、1年生だけで活動しています。

☆バドミントン部

AD5B12FA-0BDA-425C-B437-905E953DD5E9

C993C8E6-2D9D-4172-8AD8-759584E6B9DD

生徒たちが体育館を広々と使って、思い切り練習に励んでいます。

96BD8A38-5B5A-4F48-A0BF-E519911BC903

F5109930-D863-4D33-B667-35C4BFCBBA79

2人の部活動指導員の方が、個別にわかりやすくアドバイスしています。

☆吹奏楽部

D4DD19CE-6C32-4945-ABFB-E4827A60EDBF

全体練習を行っています。

78BF989A-F004-48E9-8D48-79E75FAD441F

楽器の入るタイミングや音の大きさについて、部活動指導員の方の指導を聞きながら、何度も繰り返し練習しています。

どちらの部活も、2年生が帰ってきたら、練習の成果を見せたいですね。

夏季学園最終日です。

2024年7月31日 08時47分

朝は結構雨が降っていました。そのせいか2日目ははっきりとした雲海は見えませんでした。

IMG_1679

IMG_1680

けれども遠くの方が少し明るくなってきています。

IMG_1681

8時半頃には青空が見えてきました。生徒の皆さんはどんな朝を迎えたでしょうか。これから迎えに行きます。

ふれあい館に着きました。もう民泊先の方々が送って来てくださっていました。

IMG_1682

心を込めてお礼のご挨拶です。大変お世話になりありがとうございました。

IMG_1683

次の集合場所に向かいます。ふるさと会館です。

IMG_1684

ここも送って来ていただいています。本当にお世話になりました。

IMG_1685

Inkedblobid1722494085919_LI

教員が分かれてそれぞれの地区に生徒を迎えに行きます。全員を迎えに行き終わったら魚沼地区に行き、昼食会場の「魚野の里」に向かいます。

IMG_1687

「魚野の里」に着きました。

夏季学園2日目です。

2024年7月30日 07時05分

宿舎から見た雲海の様子です。

IMG_1597

IMG_1600

IMG_1598

きれいな雲海が見えています。

その後6時半に起床し朝礼をしました。今日は雨が降っていたのでロビーでの朝礼です。

IMG_1602

7時半から朝食です。いただきます。

IMG_1603

IMG_1604

IMG_1605

IMG_1607

IMG_1608

諸連絡をします。

IMG_1609

ごちそうさまでした。

IMG_1610

部屋チェックや荷物の整理をして、閉校式です。

IMG_1611

IMG_1612

今日は民泊なので、宿舎の雲海とはこれでお別れです。一泊しか滞在できませんでしたが、大変お世話になりました。ありがとうございました。出発する時には雨が上がっていました。

IMG_1613

午前中は陶芸と友禅染の班に分かれて行動します。

陶芸班は「ふれあい館」で作業します。絵皿に葉脈を写すため、外に出て好きな葉を取ってきました。

IMG_1615

IMG_1617

IMG_1618

IMG_1619

真剣に選んでいます。

IMG_1620

IMG_1622

材料や用具を取りに行きます。

IMG_1623

粘土や用具が揃ったところで説明を聞きました。

IMG_1629

作業が始まりました。

IMG_1630

IMG_1633

IMG_1634

出来上がるとこのようになる予定です。今回は円形の方です。

IMG_1636

だいぶ終盤に近づきました。

IMG_1638

IMG_1637

そろそろ片付けです。

IMG_1639

作品が焼き上がってくるのが楽しみですね。丁寧に教えてくださりありがとうございました。

友禅染の様子も一部ご紹介します。

IMG_1227

絵付けの作業を見学しています。

IMG_1207

IMG_1224

IMG_1229

各自で絵柄を選んで色付けを行いました。友禅染の方は当日中に出来上がるので持って帰れます。友禅染も陶芸のお皿も今年の作品展に出品します。

この後は昼食です。

IMG_1644

いただきます。陶芸班の昼食の様子です。

IMG_1646

今日のお昼はヒレカツ弁当です。

IMG_1647

今日から夏季学園です。

2024年7月29日 07時41分

校庭に集合して出発式を行います。

IMG_1509

実行委員長と校長先生からの言葉が続きます。

IMG_1510

IMG_1511

看護師さんの紹介です。

IMG_1513

学年主任の先生からのお話です。

IMG_1514

その後担当の先生から諸連絡があり、いよいよ出発です。

IMG_1515

IMG_1516

高速に乗ってしばらく順調でしたが、今は渋滞しています。おかげでバスの窓から富士山をゆっくり撮影できました。

IMG_1517

IMG_1518

高坂サービスエリアに着きました。トイレ休憩です。

IMG_1519

IMG_1520

少し渋滞はありましたが、時間通りに進んでいます。

2回目トイレ休憩の、塩沢石打サービスエリアに着きました。

IMG_1521

IMG_1522

順調に進んでいます。昼食場所に着きました。

IMG_1523

IMG_1524

IMG_1525

IMG_1526

班ごとに着席します。

IMG_1527

いただきます。

IMG_1528

IMG_1529

さすが新潟県、ご飯が美味しいです。

IMG_1530

IMG_1531

楽しく食べています。ごちそうさまでした。

IMG_1532

これからいよいよラフティングです。

三田警察署の方々とサッカーをしました。

2024年7月26日 10時19分

サッカー部との交流試合です。

IMG_1484

IMG_1485

IMG_1486

今日もとても暑いです。くれぐれもご無理せずにプレイして下さい。

IMG_1487

ミストファンを設置しています。適宜涼んだり休んだりしながらして下さいね。

IMG_1488

IMG_1489

IMG_1490

IMG_1491

前半は3対2でした。後半は三田中サッカー部、挽回して下さい。

後半戦も白熱した試合です。

IMG_1496

IMG_1497

IMG_1498

三田警察署の方だけでなく、防犯協会や三田母の会の支援を受けて今日の試合ができています。

差し入れもたくさんしていただきました。

IMG_1492

IMG_1495

IMG_1493

いろいろお手伝いもしていただいています。

IMG_1494

IMG_1501

IMG_1499

IMG_1500

皆んな美味しそうに食べています。

結局試合の方は5対3で負けてしまいましたが、三田警察署の方々と触れ合い、とても良い思い出になりました。三田警察署の方、強いですね。

IMG_1502

最後に三田警察の方に司会をしていただき、校長先生からの挨拶で終わりました。

IMG_1505

IMG_1506

いろいろなグッズもいただきました。本当にどうもありがとうございました。

IMG_1508

7月25日(木)の様子です。

2024年7月25日 12時18分

夏季補充教室です。今日が最後の日となりました。

1時間目 1年生 数学

DSCF0389              DSCF0390

2年生 英語

DSCF0387             DSCF0388

3年生 数学

DSCF0385            DSCF0386

2時間目 1年生 国語

DSCF0397            DSCF0398

2年生 社会

DSCF0396             DSCF0395

3年生 英語

DSCF0393             DSCF0391

3時間目 1年生 英語

DSCF0405     DSCF0407

2年生 数学

DSCF0403             DSCF0404

3年生 国語

DSCF0401              DSCF0402            

この夏季補充教室を通して、学んだ教科の理解が進んでいればと思います。先生方もお疲れ様でした。

今日の夏季補充教室です。

2024年7月24日 12時03分

もう3日目です。

1時間目 1年生 理科

DSCF0368              InkedDSCF0369_LI

2年生 社会

DSCF0366              DSCF0367

3年生 社会

DSCF0364             DSCF0365

2時間目 1年生 社会

DSCF0375              InkedDSCF0374_LI

2年生 数学

DSCF0372              DSCF0373

3年生 英語

DSCF0370             DSCF0371

3時間目 1年生 英語

DSCF0382             DSCF0383

2年生 理科

DSCF0378             DSCF0379

3年生 数学

DSCF0377              DSCF0376

体育館では少し早めに来たバドミントン部の人が、お弁当を食べていました。とても広々感じます。

DSCF0384