証書授与の様子を一部紹介します。




皆、良い表情で受け取っていました。姿勢も素晴らしいです。ご卒業おめでとうございます。
校長式辞

号令がかからなくても起立や礼が揃います。
義務教育を修了した卒業生へ、中学校生活を振り返るとともに、感謝の気持ちを忘れず今後の活躍を願うお祝いの言葉が述べられました。
その他、港区教育委員の来賓の方やPTA会長様からのお祝いの言葉をいただきました。

在校生代表の送辞

卒業生に送る歌「そのままの君で」を合唱しました。

卒業生代表の答辞


在校生に送る歌「あなたへー旅立ち寄せるメッセージ」です。

校歌斉唱


卒業生の退場です。


いよいよ明日は卒業式です。3年生の旅立ちにふさわしいものが、校内にいろいろあります。
まずは掲示物です。

世界に向けての願いです。英語で書かれています。
卒業文集も配られました。表紙のイラスト、素晴らしいですね。

文集委員の皆さん、短い期間の中作成してくださりありがとうございました。
黒板アートも「祝卒業」バージョンです。

港区中学校PTA連合会より、お花が贈られました。
とても素敵なお花です。
本当にありがとうございました。
登校風景


風が強い朝でした。
卒業式最終練習


全体学活



先生方から順番にお話しいただいています。感極まってしまいますね。
さあ、中学生として最後の給食です。




中学校最後の給食のメニューはチキンカツカレーです。どのクラスもほのぼのとした雰囲気でした。
本日、吹奏楽部が竹芝音楽祭に出演しました。先週に引き続いての校外施設での発表です。
始まります。1曲目は「RPG」です。

2曲目は先週と違う曲で、「ハルカ」です。

後ろの画面に大きく映し出されて、格好いいですね❕3曲目は「ミッキーマウスマーチ」です。


最後の曲は「正解」です。


吹奏楽部の皆さん、とても素敵な演奏でした。今日は室内でしたので、音が一段とよく響いていました。短い期間の中で三送会や卒業式も含め、いろいろな楽曲の演奏、本当にお疲れさまです。ありがとうございました。
卒業式の予行です。全体を通した卒業式のリハーサルとなります。3年生とても姿勢が良いです。

1、2年生も姿勢がかなり良くなりました。背筋が伸び、見ていて気持ちがいいです。
送辞です。その後は在校生の歌です。

答辞です。答辞の後は卒業生の歌です。


合唱はかなり良いものになっています。式当日は一段と良くなっているでしょう。
校歌斉唱です。

退場です。入退場の音楽は吹奏楽部が担当します。

その後、気づいたことの手直しがあり、抜粋して練習しました。
2年の学年主任の先生からお話がありました。

最後は3年生の表彰がありました。
最初に「多読賞」です。3年間で図書室利用が多くたくさんの図書を借りた人が表彰されます。

次に、優良生徒の表彰です。産業教育振興会から、人格を磨き技術・家庭科に秀でて今後の産業振興への貢献が期待できる生徒に贈られます。

最後に体育優良生徒の表彰です。学習によく励み、スポーツ活動にも率先奨励してその技術も優秀で他の生徒の模範となる生徒が選ばれます。

いずれの優良生徒も、普段の学校生活や出席の状況等、様々な観点から鑑みて決定しています。また、今年度から、皆勤の表彰は無くなりました。
5時間目の授業です。
1年生 理科

総合


2年生 美術


国語

理科

朝読書の様子です。




1年生の保健体育の授業では、ダンスの発表会が行われました。1年生の全クラスが集まり発表します。


他の班の発表を真剣に見ています。

班ごとに創り上げたダンスです。他の班のダンスを見ることも、とても参考になります。
ダンス発表会お疲れさまでした。
本日は、卒業式の3年生の学年練習と全体練習がありました。在校生が来る前で3年生はしっかり合唱の練習をしました。


3年生、気合入れて頑張っています。学年主任の先生からも細やかな指導が入ります。
全体練習が始まります。まずは3年生の入場です。

素晴らしい緊張感です。
しっかり練習して礼も揃えます。

退場の場面です。

3年生が退場した後、在校生で歌の練習をしました。
1、2年生で「そのままの君で」を合唱します。

3年生への感謝の気持ちと、新しい世界へ旅立つことのお祝いの気持ちを込めて、しっかり歌ってください。
3年生が卒業に向けて様々な活動をしています。今日は奉仕活動で、普段使っている2階と昇降口を清掃しました。




3年生のみなさん、お疲れさまでした。
放課後は先生方の研修会がありました。


今年度の研修の成果とまとめをしました。来年度に向けて生かしていきます。
本日は1、2年生がESAT-Jのスピーキングテストを行います。

まだ慣れないので少し緊張しますね。


3年生になったとき、都立入試でまたESAT-Jを行います。しっかり答えられるように頑張ってください。
授業の様子です。
1年生 技術

理科

社会

2年生 理科

社会

3年生 音楽

国語

学級活動