9月18日(水)です。
2024年9月18日 18時06分1年生 音楽です。
一生懸命にパート練習していますね。
国語
英語
2年生 理科
保健体育
国語
3年生 英語科国際
社会
美術
1年生 音楽です。
一生懸命にパート練習していますね。
国語
英語
2年生 理科
保健体育
国語
3年生 英語科国際
社会
美術
朝の挨拶運動です。
週番や生徒会の他に、文芸部と調理部の人も加わっての挨拶運動でした。ありがとうございます。明日はソフトテニス部の人がやってくれるそうです。よろしくお願いします。
3年生 音楽 まずは西洋音楽史、バロック時代の音楽を聴きました。
初期は単旋律で、徐々に多旋律になります。
神への祈りとして教会で歌われていたものが、グレゴリウス一世によりまとめられました。これが音楽の始まりです。声部としてだけでなくリュートやチェンバロといった楽器も時代とともに加わります。
西洋史の学習の後は合唱練習でした。声出しのため、少し体を動かしてのウォーミングアップです。
自由曲のパート練習も行いました。
合唱コン本番に向けて頑張ってください。
1年生 英語
英文を聞いたり読んだりして内容を把握します。好きな動物やスポーツ、教科を皆よく答えていました。
ペアになって会話文を練習します。 この文章で出た新しい単語もしっかり覚えました。
1年生ですが殆ど英語で授業が進められました。
本日は立会演説会があり、その後生徒会役員選挙です。開会の言葉から始まります。
本部役員、副会長候補、生徒会長候補と続けての演説です。
立候補した生徒の皆さんは、皆堂々と演説していました。
選挙管理委員から投票上の注意が説明されました。
校長先生からのお話です。
最後に閉会の言葉があって立会演説会が終わりました。
これから各学年の階に戻り、いよいよ投票です。
保健体育です。バスケットボールの授業でした。
3年生 女子 始業前からドリブルをしながらのランニングをしていました。
準備体操をしていよいよ授業の中身に入ります。この時間にはドリブルの実技テストをします。
練習します。ドリブルとシュートも練習します。
シュートで狙うべき場所を先生が示していました。
ドリブルのテストが始まります。もう一つのクラスは試合をしています。
みんななかなか上手です。試合の方も盛り上がっていました。
最後に振り返りとまとめを行いました。
3年生男子は水泳の授業でした。
次は1年生です。まず準備体操です。
今日の授業を説明です。今日はピボットについて練習します。
先生が生徒の代表と一緒に見本を見せます。この後グループごとに練習しました。
この後は試合形式で練習をしました。
時間になり、集まったチームから振り返りをして終わりました。
今は選挙活動の期間中で、立候補者が登校時に挨拶活動をしています。給食時の放送でも、昨日は本部役員候補、今日は副会長候補からの選挙演説がありました。明日は生徒会長候補の演説が予定されています。皆さんしっかり聴いてください。
立会演説会と投票は13日(金)です。立候補した生徒の皆さん、悔いの無いように頑張ってください。
2年生の授業 英語 不定詞の学習です。最初はビンゴで単語に携わりました。
次に不定詞の副詞的用法や形容詞的用法の学習です。自分で文章を作ります。
同じことを書いた友達を探します。その時は何を書いたかをお互い見せるのではなく英語で質問して、探し出します。
不定詞の基本である〈to+動詞の原形〉という使い方もばっちり押さえました。
今日の授業の一部を紹介します。
3年生 数学 2次方程式の文章題です。
タブレットで解答します。できた人は解答を説明していました。
その解が適切であるかどうか確認できましたね。
2年生 国語 最後の晩餐についての説明文です。
観点を見つけて文章を比較します。班になって討議しました。
午後は道徳授業地区公開授業がありました。
登校風景です。 週番活動ありがとうございます。
少し涼しくなり過ごしやすくなりました。
授業の様子です。1年生 国語
「言葉をもつ鳥 シジュウカラ」の授業です。タブレットを活用して進めていました。
後半は班になって話し、それぞれ自分の意見を言っていました。
今週テストがあるとのことです。頑張ってくださいね。
3年生 社会(公民)の授業です。
高度経済成長時の日本の発展について授業をしていました。こちらも途中から班活動です。
国民生活は向上しましたが問題も起きていました。それについて考え意見を述べました。
社会も今週テストがあるそうです。頑張ってください。
その他の授業です。
1年生 美術
英語科国際
保健体育
2年生 家庭科
理科
技術
3年生 英語
社会