学校ブログ [キーワード検索]

学校ブログ

10月16日(水)の様子です。

2024年10月16日 15時39分

登校風景です。

P1490279              InkedP1490278_LI

InkedP1490282_LI              InkedP1490283_LI

P1490285

大分涼しくなり、熱中症指数の測定器もお役御免となっています。

WGBT お役御免             WGBT2

3年生 英語の授業

防災の意識を高めることと、現在分詞が使われた文の後置修飾について学びます。

DSCF0834              DSCF0835

話すことのトレーニングとして、イラストに描かれた情報を読み取り質問に答えます。ESAT-Jのトレーニングにもつながります。日本で地震にあった外国人の体験談が取り上げられていました。

DSCF0836              

新出語句の確認や発音練習をした後、ペアワークを行いました。

InkedDSCF0838_LI               InkedDSCF0839_LI

InkedDSCF0840_LI              

英語の学習を通して、改めて外国人の方が感じる地震の恐怖を知りました。普段地震が起こらない国から来た人はさぞかし怖いでしょう。いざという時、避難の情報など英語で外国から来られた方を手助けできるだけの会話力を身に付けたいですね。

10月15日(火)の授業です。

2024年10月15日 16時18分

1年生     社会

1-1社会1    1-2社会1

国語

1-3国語1

音樂

1-4音楽1               1-4音楽2

2年生 理科

2-2理科1               2-2理科0

英語

2-13英語1      2-13英語2

3年生 技術

3-2技術0              3-2技術2

保健体育

3-13体育2              3-13体育3              

3-13体育6              3-13体育7

数学検定が行われました。

2024年10月12日 12時30分

今日は土曜授業日ではありませんでしたが、数学検定があったので受検生徒は登校しました。検定試験中の様子です。

DSCF0828              DSCF0829

DSCF0830

三田中サポーターやコーディネーターの方に監督をしていただきました。大変助かりました。どうもありがとうございました。

また、今日は芝浦アイランドこども園の運動会が、三田中学校の校庭で開催されました。雲一つないとても良いお天気です。

DSCF0825

DSCF0826               DSCF0827

DSCF0831               DSCF0832

園児の皆さんが、伸び伸びと一生懸命競技に参加していました😊

生徒総会がありました。

2024年10月11日 17時03分

本日の6時間目は生徒総会です。間もなく始まります。

DSCF0792              DSCF0793

開会の言葉の後、前期生徒会長の挨拶です。前期各専門委員長も話しました。

DSCF0794              DSCF0795   

DSCF0796              DSCF0797

DSCF0798             DSCF0799

DSCF0800

前期の会長・各委員長の皆さん、お疲れさまでした。そして、新しい生徒会長の挨拶です。

DSCF0801

続いて議長団が紹介されて後期の活動報告です。各委員長から話した後、質問があればそれに答えます。

DSCF0802              DSCF0803

質問や要望が出ています。

DSCF0804            DSCF0805

DSCF0806             DSCF0808

どんな質問が出ても、各委員長は落ち着いて答えています。

DSCF0809     DSCF0810

報告と質疑が終わって校長先生からの講評です。

DSCF0817

閉会の言葉で生徒総会の幕が下りました。

DSCF0823

準備してくれた生徒会役員の皆さんや前後期各委員長の皆さん、生徒会の先生方もお疲れさまでした。ありがとうございました。

10月10日(木)です。

2024年10月10日 10時22分

まずは今日の授業の様子です。

1年生   社会

1-2社会1

国語

1-4国語1

数学

1-13数学1             1-13数学2

1-13数学3

2年生 理科

2-1理科1

英語

2-2英語1              2-2英語3

国語

2-3国語1

3年生 理科

3-2理科1

保健体育     マット運動の授業です。

3-13体育1             3-13体育2

もう一つのクラスはソフトボールの授業でした。

3-13体育4             3-13体育5

4時間目の授業が終わる少し前に、急に放送が入りました。実は避難訓練だったのです。普段は生徒に前もって連絡しておく避難訓練ですが、今回は予告なしで行いました。

P1490123               P1490125

P1490129              P1490131

外に出たら走って移動します。

DSCF0789    DSCF0790

予告なしでしたが、慌てず騒がず落ち着いてできました。全クラスの点呼が完了するまで5分45秒でした。これも三田中学校の全校生徒数やクラス数からすると、まあまあの時間です。このタイムが次はもっと短くなるように、しっかり行っていきましょう。

DSCF0791              P1490141

訓練の最後に副校長先生からのお話がありました。

10月9日(水)です。

2024年10月9日 16時32分

授業の様子です。

1年生    国語

1-1国語1            

音楽  生徒だけでもしっかりパート練習をしていますね。

1-2音楽1             1-2音楽2

1-2音楽3

理科

1-3理科1

英語科国際

1-4国際1

2年生 美術

2-2美術0               2-2美術2

英語

2-13英語1               2-13英語3

3年生 数学

3-13数学2             3-13数学1

国語

3-2国語2

みなと科学館に行きました。

2024年10月8日 19時52分

まずは芝公園に集合です。

IIMG_1761             IMG_1762

雨が結構降っていました。

DSCF0751            DSCF0752

IMG_1763             IMG_1764

到着して、みんなで挨拶をしました。最初はプラネタリウムです。これから入ります。

DSCF0753            DSCF0754

中での投影は撮影禁止なのでお見せできないですが、最初に三田中学校が出てきて感動しました。三田中学校校庭から見た空という想定で、様々な星や星座のお話がありました。

次に実験と展示見学があり、2つに分かれて経験します。放射線実験の様子を紹介します。

DSCF0756    IMG_1765

IMG_1766               IMG_1767

IMG_1769               IMG_1770

自然の中にも微量ですが放射能があり、毎日浴びているそうです。このような外部被ばくと、食事をとったり呼吸をしたりすることでの体内から受ける内部被ばくがあるそうです。 

放射線の実験に入ります。実際の放射線は見えないのですが、放射線の通り道を見ることができます。

DSCF0775             DSCF0776

準備します。

InkedDSCF0774_LI              DSCF0777

DSCF0757              DSCF0758

DSCF0759

電気を消して見ます。電灯で照らしながら見ると、エタノールの蒸気が細かな粒となって観察できます。綿源からは飛行機雲のような線が発生していました。