平日としては、令和5年度最後の日です。この日もあいにくの天気でした。

朝からの雨で、校庭には大きな水たまりができています。

お昼近くには風もとても強くなっていました。木が揺れているのが分かりますか?

普段あまり写さない位置から撮影してみました。写真だとわかりにくいですが、木がかなり揺れ、風の音もすごかったです。でもその後、天気はどんどん回復して風も弱まりました。

あっという間に雲が切れて日差しが出てきました。

心なしか桜の蕾も膨らんで、今にも咲きそうに見えます。

結局令和5年度の最後の日は、とても良い天気で終わりました。
バドミントン部

サッカー部 これから練習が始まります。

校舎内です。 チャイムを新しくします。放送室での作業の様子です。

この4月より教室配置が一部変わります。

4階の英語科国際の教室は普通教室となります。英語科国際の教室はそのまま一つ下がり、3階の同じ位置の教室です。ということは、数学科室は・・・?

3階の国語科室が数学科室になります。数学の荷物が新しい数学準備室前に並べられていました。
ということで、国語科室が無くなります。
今日は昨日と打って変わって快晴です。

校舎の裏側にある桜も、まだ蕾のままですね。入学式までには咲いてほしいです。

椿は大分見ごろを過ぎましたが、まだ花が残っています。
裏庭から見上げた空です。

裏門の近くには、ユキヤナギがたくさん咲いていました。


フキノトウもすっかり花が咲いています。

気持ちの良いお天気の中、校庭ではソフトテニス部が活動していました。


伸び伸びとプレーができて良かったですね。
春休み初日は雨の一日でした。こんな天気ですので、外の部活動は中止のようです。

年度末ということだけあって、出勤している先生方は机上整理や荷物の片付けに余念がありません。1年間にたまった様々な書類や教材を処分したりリサイクルに出したりします。1階のごみ集積所です。

2階の印刷室です。シュッレッダーのごみもたくさん出ています。
体育館です。ちょうど女子バスケットボール部が終わるところで、掃除や片づけをしていました。

午後から、小体育館で剣道部が活動していました。スピード感が凄いです。

早すぎて写真がブレてしまいます。

部活動指導員の先生とマンツーマンで練習していました。
すこし校舎内を回ってまた1階に来てみると、さらにリサイクルのごみが増えていました。


先生方もこれらを出す用務の方々も大変ですね。お疲れさまです。
午後もずっと雨模様です。

桜の蕾はまだ固く閉じたままです。開花が待ち遠しいですね🌸
各学年の代表生徒に修了証が渡されます。

次に校長先生からのお話です。

続いて校歌斉唱です。


生活指導主任からも話がありました。

前日に行われたバドミントン部1年生大会の表彰がありました。

修了式の後、離任式を行いました。校長先生から離任される先生方を紹介します。皆、話をしっかり聞いていました。




生徒からの心のこもったお礼の言葉と、花束贈呈がありました。
1年生集会
2年生集会
学級の様子 緊張した面持ちで通知表を受け取ります。




授業の様子です。今日は大掃除があるので体育着登校です。
1年生 社会

技術

理科

2年生 保健体育


社会

家庭

令和5年度最後の授業日でした。次に授業が行われるときは、一つ学年が上がっていますね。
今日は1年生に進路指導主任から、進路に向けてのお話がありました。


しっかり聴けましたか?もう2年生になります。進路について真剣に考えなければならない時期に差し掛かります。今日のお話を今後に生かしてください。
その後、大掃除がありました。







隅々までありがとうございます。お疲れさまでした。