朝の登校風景
2020年2月21日 10時23分 少しずつ春を思わせるような日が多くなりました。
生徒たちは、今日も聖坂をのぼり元気に登校してい
ます。
少しずつ春を思わせるような日が多くなりました。
生徒たちは、今日も聖坂をのぼり元気に登校してい
ます。
昨日から学年末考査一週間前になりました。生徒たちは、
いつものように真面目に授業を受け、参加しています。自
分の目標を立て、悔いのないように頑張ってください。
*英語少人数授業(3年) *英語少人数授業(3年)
*技術科(1年生) *社会科(2年生)
*社会科(2年生) *数学少人数授業(1年生)
*数学少人数授業(1年生) *数学少人数授業(1年生)
*美術科(3年生)
*理科(1年生)
来年度の牛乳パックリサイクルに向け、一連の作業(「開く・洗う
・乾かす」等)を試験的に実施しています。1、2年生の代表クラスが
試行していますが、比較的スムーズに行われています。
2月18日(火)、16時~今年度最後の第3回学校評議員会
を実施しました。今年度の学校評価を中心に話し合いが行
われました。評議員の皆様、1年間、ありがとうございました。
2月15日(土)、数学検定を実施しました。
2月17日(月)、生徒会朝礼を実施しました。先日行われた
各委員会の活動の振り返りの報告が各委員会の委員長からあり
ました。その後、4つの表彰を行いました。生活指導主任から
は、「手洗い、うがい、マスク」等の励行の話がありました。
また、給食担当から来年度に向けて、牛乳パックのリサイクル
についての話がありました。
*生徒会長の話 *3学年委員会
*2学年委員会 *1学年委員会
*生活委員会 *図書委員会
*放送委員会 *給食委員会
*保健委員会 *美化委員会
*奉仕委員会
*国際協力中学生・高校生エッセイコンテスト2019・佳作表彰
*防災標語コンクール表彰
*港区教育委員会表彰(チアリーディング)
(アーティスティックススイミング)
a
*バドミントン部表彰
*生活指導主任の話 *牛乳パックリサイクルの話
令和元年度東京都教育委員会防災標語コンクールにおいて、
優秀な成績をおさめた標語をのぼり旗にして職員室前におい
て、防災意識を高めています。