学校ブログ [キーワード検索]

学校ブログ

鎌倉校外学習です。

2023年2月3日 13時09分

本日は2年生が鎌倉へ校外学習に行っています。班ごとに田町駅に集合し、事前に決めたコースを周ります。北鎌倉駅を出るとすぐに円覚寺があります。

thumbnail_image0

さらに行くと建長寺です。

1F4A0529-8022-4F9E-A0C1-F4E0244C96BB          807B720D-3518-4E87-B9EE-9137D8AEEA67

道路の反対側には浄智寺があります。浄智寺の鐘楼門です。

DSC04754

同じ側をさらに行くと円応寺です。閻魔大王様がいらっしゃいます。

935BEAE5-DEE2-485E-8EAB-6BD5277E47CF           E0C09011-26B9-468C-9148-1148C0E6350F

57522978-681C-43FA-84F1-8BAAE04AE89D 

途中でいくつかのチェックポイントにも寄ります。そのうちの一つが鶴岡八幡宮です。

CC687ECD-2F4D-49E3-90AE-5BDD4331604E          CFF0FE21-5A67-4838-B65B-F8C648BF8F36

87E8E91C-7036-44BB-944B-BDA88CFCF62B           923A30B9-F5A1-47B5-AF2A-7A20AF04A859

DSC04757   

 

D1717853-6636-452B-8594-4CE297F7C8DB          D97844E0-C9F3-4AFC-8546-BD40680993A8

401B2844-F2FB-4815-A308-561A4BF0B48B     

0A347101-DE70-4289-BFC1-3497F644A1F8 倒木した大銀杏

鶴岡八幡宮の大銀杏(樹齢1000年と言われていました)が、13年前に大雪と強風のため倒木してしまいました。1000年前というと鎌倉幕府が成立するより前です。相当内部が弱っていたのでしょう。この大銀杏は、鎌倉幕府三代将軍の源実朝が、二代将軍頼家の子である公卿に待ち伏せされ襲われたときに、公卿が隠れていた木という説が残されています。

チェックが終わったら、記念に写真撮影です。

794989C5-0D0E-4884-8E64-9FC8FB49B608

寿福寺の北条政子と源実朝のお墓です。

DSC04759          DSC04760

高徳院です。ここもチェックポイントです。奈良の大仏様が鎮座しています。

IMG_1167   IMG_1168

IMG_1172

IMG_1171   IMG_1194

見学を終えて、鎌倉駅から田町駅に帰ります。

田町駅でのチェックです。

5B499654-A2EB-44F1-A968-11213599D352    FA486463-06FF-4C8A-ACF0-52284E9E3DB9

続々と到着します。

4186EF64-0C4C-430A-B30A-F98BB99BDE94

1AE3631A-1C9B-4041-83C0-B316ACC8CE5A  41BC0595-1767-4A97-9E0B-6990D5510899

C20FABAD-8C8D-4882-B8DF-EE7AB5B7DD0D   89090567-2FE9-4905-931A-E3FEE46D2756

最後の電車の人たちも戻ってきました。

C9C170BA-2D61-4D2A-94A7-71F21E30FA76

全員無事に戻りました。ほぼ予定通りです。お疲れ様でした。疲れを取って月曜日、元気に登校してください。月曜日はしおりを持ってくるのを忘れずに❗️

2月2日(木)の授業の様子です。

2023年2月2日 12時16分

1年生

1-2国語2  国語

1-1美術1  美術

1-3英語2       1-3英語4  英語

2年生

2-1社会1  社会

2-2国語3  国語

2-3数学2  数学

3年生

3-3国際2 英語科国際

3-12体育1      3-12体育4 保健体育

今日から2月です。

2023年2月1日 09時46分

早いもので、もう2月になりました。黒板アートも2月バージョンになっています。

P1100411          P1100412

節分にちなんだイラストです。焼いた鰯(イワシ)の頭を柊(ひいらぎ)の小枝に刺し、玄関先に飾ると魔除けになるとされています。鬼の雪だるまも描かれていますね。バレンタインのプレゼントも描いてあるかな・・・?

校外学習の指導です。

2023年1月31日 09時16分

2年生は、本日1時間目に体育館で校外学習の指導がありました。

DSC04739  

チェックポイントなどは、映像でも見せて分かりやすく説明します。 

DSC04738   DSC04740

担当の先生の司会で、最初に校長先生からお話がありました。次に実行委員長の挨拶です。

DSC04741

そして、班長をはじめ各係長から、守ってほしいことや大切なことについて説明しました。

DSC04742

担当の先生からの説明です。

DSC04743            P1100447

 P1100451           P1100456

流れの説明の後、学年主任の先生と班長(実行委員)とのチェックポイントカードの受け渡しです。

DSC04744          DSC04745

最後に学年主任の先生からお話がありました。

DSC04752          DSC04750

予報では、校外学習当日の雨の確率は0パーセントです。2月3日(金)の鎌倉校外学習を、良い行事として成功させましょう。

1月30日(月)です。

2023年1月30日 10時30分

本日は全校朝礼がありました。

DSC04737

校長先生のお話です。

P1100321         P1100318

生徒の皆さんは、とても姿勢よく話を聴いています。姿勢が良いと集中力が高まるという研究結果も出ています。

P1100323

3年生の中には一足早く合格をもらっている人がいますが、ほとんどの人はこれからが本番です。そして、三田中生は合格している人も浮かれてはいません。

少しずつですが確実に日が延びてきて、季節も移り変わっています。皆に春が来る日も近いです。

2年生1時間目 鎌倉遠足についての学活です。

P1100335          P1100331

P1100332          P1100341

P1100339

いよいよ今週の金曜日です。予報では天気が良いようです。良い校外学習にしたいですね。

鎌倉校外学習のしおりです。

P1100327

地域防災訓練がありました。

2023年1月27日 14時48分

1年生は本日5、6時間目に、地域防災訓練を行いました。

DSC04712

高輪地区総合支所協働推進課と芝消防署三田出張所から、担当の方が説明、実技講習をしてくださいます。最初に体育館に集まります。

DSC04697           DSC04698

DSC04700

校長先生のお話の後、担当の先生から本日の流れの説明がありました。

DSC04699

3つの訓練をローテーションしながら実施していきます。1つの訓練は約20分です。

消火訓練 

「火事だ!」とまず大きな声で知らせて、消火活動に入ります。

DSC04706          DSC04707

DSC04704         DSC04705

目標に向かってしっかり消火してください。

DSC04708        DSC04709

DSC04729     

マンホールトイレ組立て 訓練

高輪総合支所の担当の方に、まず組立て方の見本を見せていただきました。

 DSC04717   DSC04713

その後生徒も実践します。

DSC04714          DSC04719

DSC04718           DSC04728

1月26日(木)です。

2023年1月26日 09時33分

図書委員会の笑顔100%の取組です。

P1100163          P1100164

P1100165           P1100166

P1100167

皆さんが笑顔になるような書籍を考えて選び、図書委員が紹介しています。ぜひ、昼休み、図書室に来て手に取ってみてください。

生活委員会の活動です。

P1100175         P1100173

朝の挨拶運動を学年のフロアで行い、皆に笑顔になってもらいます。