3年生は明日から2泊3日の修学旅行です。今朝荷物を持ってきて、1日目の宿舎に送っておきます。

そして、修学旅行のしおりづくりを進めました。明日、出かけてからも書き込むことがたくさんあります。思い出いっぱいのしおりにしたいですね。


2年生の保健体育の授業です。

体育祭の演目であるソーラン節を練習していました。

昨年の勘を取り戻すように、一生懸命練習していました。
6時間目は、明日の修学旅行に向けての学年集会でした。
初めは校長先生からのお話です。

最初は集会の並び方でしたが、その後、修学旅行中の点呼隊形に並び替えます。

ちゃんと無言で、並び替えられました。

明日の3年生東京駅集合は7時です。その時間には集合完了ということで、いつもよりとても早いです。今日は早く寝てください。
登校風景です。

こちらは北門からの登校です。新緑の中、階段を上っていきます。

生徒会報告会がありました。

今日話す各クラスの学級委員が待機しています。まずは生徒会長からのお話です。

次に、各クラスの学級目標や特徴などアピールしていました。

生徒会報告会の最後に表彰もありました。
ソフトテニス部です。


港区春季大会にて、男子A、Bチーム、女子チームのすべてが表彰されました。
野球部です。

第一ブロックのシード権大会で優勝しました。
いずれも4月23日(日)昨日行われた大会です。おめでとうございます。
委員会活動も軌道に乗り、今日からボールの貸し出しが始まります。



ボールが使えると、遊びの幅がさらに広がりますね。
3年生 家庭科 今年度の予定や評価を付けるうえでのポイントを説明していました。

技術 栽培の授業です。

少しですが、発芽しているのが分かりますか?
美術 木彫の授業です。下絵を描いて、先生の確認がとれれば次の工程に入ります。

2年生 英語 英語のワードを見て何であるのか答えます。


保健体育 持久走です。今日は少し暑いのでよく給水してください。


走っていない方のグループの人が、あと何周かなどの声掛けをしています。
1年生 理科
校舎の外に出て、いろいろな植物を観察しています。

これはカタバミという花です。
また別のクラスの理科の授業です。様々な植物の説明を受けています。植物の名前の最初に「カラス」や「イヌ」とついていた時は、その後に続く名前の植物とは違うそうです。例えば「カラスノエンドウ」は「エンドウ」とは違うとのことです。

国語

社会 地理の授業です。統計資料から人口と国の面積等を確認します。

今日は、今年度初めてのPTA実行委員会がありました。

実行委員会の前の本部役員の打ち合わせです。

今年度はコロナ禍が大分収束したので、いろいろな行事が以前の形に近づきます。お世話になる機会が昨年度以上に多くなると思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
1年生 数学

保健体育 クラウチングスタートの実践練習です。

2年生 国語

英語 ゴールデンウイークの予定を、英語でスラスラ話したいですね。


3年生 国語 ちょうど一週間後は、法隆寺の五重塔を見学しています。

理科 前線のことがよく分かると、天気予報も興味深くなります。

3年生は別のクラスも理科を学習していました。こちらは電流と放射線の学習です。

3年生は来週修学旅行で広島にも行きます。実際に原子爆弾で放射線被爆した方からのお話を伺います。
本日の授業の一コマです。
1年生 英語

紙の辞書を引く習慣も大切です。

2年生 数学

理科

3年生
美術

理科
3年生は内科検診のため、今日一日は体育着姿で過ごしました。
3階に学校図書館があります。まだ図書を借りたことがない人はいるでしょうか。
いろいろな書籍がありますので、昼休みに行って是非借りてみてください。



今年度は、学校司書が2日、学校図書館支援員が5日配置されています。昨年度は水曜日には閉館していましたが、今年は図書館関係のどなたかが勤務されているので、平日は基本、開館しています。
先週の金曜日(14日)から来週の月曜日(24日)まで、教育相談期間となっています。新しい環境になって不安等があるかもしれません。この時期に生徒全員が学年の先生と話す機会をもち、もし課題があればともに考え、教員が適切なサポートを行い早く対処していきます。教員側にとっても生徒理解を深め、情報共有していくための良い機会となります。
1年生


2年生



3年生は修学旅行が来週に迫っているため、帰ってきてから行事が落ち着いた、6月1日から教育相談を行う予定です。
3年生はこの日に、全国学力調査を行いました。国語、数学、英語の3教科です。


今日の出来事
今日は朝礼後に認証式があります。各委員会の委員長は先に体育館で待機していました。
生徒が入場してきます。

最初に校長先生のお話です。

続いて認証式です。生徒会長からも話しました。

各委員会の委員長に認証状が渡されました。



よろしくお願いします。
表彰もありました。全国から募っていた自然科学観察コンクールで本校生徒が先日表彰されましたが、そのおかげで三田中学校も表彰されました。ありがとうございます。

代表としてその生徒さんに受け取ってもらいました。賞状は学校に飾らせていただきます。
本日の授業の一部を紹介します。
1年生、英語です。

何か英語のゲームが始まるようです。

楽しみながら英語に親しんでいました。
国語 京都の人の言葉は、そのまま受け取ると違う意味になってしまうことがあるそうです。
数学
2年生
音楽 早速パート練習に入っていました。


理科 元素の周期表の最初の方・・・H、He、Li は分かりますね。


社会

3年生
数学

保健体育 50m走を計測しています。

今日は天気が良く気持ちいいです。

良い記録は生まれましたか?
社会
