第7回三田アカデミー校園長会
2018年11月19日 13時15分 11月19日(月)10:00~、三田中学校会議室において、第7回三田アカデミー校園長会(赤羽幼稚園、芝小学校、御田小学校、赤羽小学校、三田中学校)を開催しました。今年度の研究について(来年度の研究に向けて)の振り返りや意見交換、情報交換などを行いました。
11月19日(月)10:00~、三田中学校会議室において、第7回三田アカデミー校園長会(赤羽幼稚園、芝小学校、御田小学校、赤羽小学校、三田中学校)を開催しました。今年度の研究について(来年度の研究に向けて)の振り返りや意見交換、情報交換などを行いました。
11月19日(月)、朝礼を行いました。校長講話と英語検定の合格者の表彰を行いました。
*校長講話 合唱コンクールの作文紹介、3年生の面接練習・進路について話がありました。
*合格者は、全員、名前を呼ばれ、起立します。各級の合格者の代表が合格証を壇上で受け取りました。
3年男子の保健体育の授業でサッカーが始まりました。寒い冬に向かっていますが、校庭では元気いっぱいの声が飛び交っています。
三田中学校では、中間・期末考査1週間前の放課後に「放課後学習」を実施しています。家庭で勉強してもなかなか集中できなかったり、勉強がはかどらなかったりする生徒のために、大学生のボランティアさんが学習の質問に答えてくれ、学習のサポートをします。毎回、三田中サポーターの方にも教室の見守りをお手伝いいただいています。ありがとうございます。
本日、6校時、3年生は、各クラス面接練習を行いました。集団面接形式で行い他の生徒がそれを見て参考にしているクラスや班で面接官と受験生に分かれて活発に面接練習するクラスなど、様々な形で意欲的に面接練習に取り組んでいました。面接練習後は、真剣に振り返りを行っていました。
本日、三田中学校の会議室において、御田小・三田中地域学校応援団運営協議会を開催しました。教育委員会、地域コーディネーター、地域関係者、PTAの方、学校関係者など16名のメンバーが集まり、地域ボランティアの前期の活動報告や後期の取組、他校の実施状況など、活発な意見交換を行いました。三田中学校では、地域ボランティア(三田中サポーター)の方に、英語検定の監督や放課後学習の見守りなどのお手伝いをいただいています。興味のある方は、三田中学校にお問い合わせください。
3年生は、各学級で面接に向けての準備が始まっています。面接ビデオを視聴して、大切なことをメモしてまとめたり、面接資料(サクセス面接対策)に「自分の特色」「「私のPR」などを記入して面接準備をしています。各クラスでの面接練習も行い、11月30日(金)、学年一斉面接練習、その後、校長・副校長による模擬面接(12月)の予定です。日常生活の中で身だしなみに気をつけて、あいさつ、敬語など意識して使えるといい面接練習になりますね。
*三田中版・面接資料「サクセス面接対策」
*進路通信NO28 11月15日(木)発行