美術部黒板アート
2019年6月11日 10時22分 美術部が黒板アートを制作してくれました。6月らしく紫陽花が咲き、背景には、美しい虹がかかっています。
いつも、季節にあわせた作品をありがとうございます。本校のウェルカムボードとしても活躍しています。来月
の作品も楽しみにしています。
美術部が黒板アートを制作してくれました。6月らしく紫陽花が咲き、背景には、美しい虹がかかっています。
いつも、季節にあわせた作品をありがとうございます。本校のウェルカムボードとしても活躍しています。来月
の作品も楽しみにしています。
本日、5校時、指導教諭が理科の模範授業を行いました。「腎臓のはたらき」について学びました。本校が研究している
「興味を持つ」「振り返る」「わかる・理解する」「話し合い」などの学習活動が取り入れられた授業でした。
本日、歯科講話を実施しました。歯垢をとるブラッシングの大切さや歯と健康についてのお話を伺いました。
朝礼で夏季大会でのソフトテニス部個人戦(第3位)の表彰を行いました。おめでとうございます。
*歯科講話*
*ソフトテニス部個人戦表彰*
3年生は、6月6日(木)~13日(木)の期間を教育相談週間とし、担任の先生や 副担任の先生(必要に応じて養護の先生、
スクールカウンセラーの先生)と二者面談を行っています。三年生なので勉強や進路の相談が多いようです。
本日、5校時、2年生の社会科の授業でポスターセッションを行いました。ポスターセッションとは、ポスターを使って行う発表手段の名称です。生徒たちは、自分たちでテーマを決め、調べ、ポスターにまとめました。テーマは、「各国の課題」「世界の食文化」「世界人口を考える」「気候に合った農業」「宗教」など、様々でした。言語活動の一環で、発表する生徒は、表現力、説明力、聞く生徒は、聞く力が身に付きます。
本日、5校時、1年3組で教育実習生が理科の研究授業を行いました。授業内容は、葉緑体に光を当てるとでんぷんが生成されることを実験から確認しました。大変活発で、生徒たちがいきいきと活動した授業でした。
本日、眼科検診を実施しました。