生徒会朝礼(前期最後)&合格証・感謝状伝達
2017年9月4日 09時29分9月4日(月)に生徒会朝礼が行われました。
生徒会長は「これからも協力して、三田中を盛り上げていきましょう」と全校生徒に呼びかけていました。(生徒会長のあいさつ)
また、漢字検定の合格証と「みなとキャンプ」の青年リーダーとして活躍した生徒に感謝状が贈られたので伝達しました。
9月4日(月)に生徒会朝礼が行われました。
生徒会長は「これからも協力して、三田中を盛り上げていきましょう」と全校生徒に呼びかけていました。(生徒会長のあいさつ)
また、漢字検定の合格証と「みなとキャンプ」の青年リーダーとして活躍した生徒に感謝状が贈られたので伝達しました。
長かった夏休みが終わり、2学期始業式を行いました。
最初は少し緊張したような雰囲気で登校していましたが、
すぐにいつも通りの元気な声に学校があふれていくのを聞き、ワクワクしました。
始業式が始まると、とても集中して話を聞いていました。
始業式の後には野球部の表彰をしました。
また、本日は東海地震注意報が発表されたことを想定した、地区別一斉下校訓練を行いました。
各地区ごとに班を作り、整列をして、集団をするという訓練でした。
3年生を中心に班を作り整列することができました。
今日から2学期がスタートします。しっかりと気持ちを切り替えてまずは明日の「学習確認テスト」に臨みましょう。
8月30日(水)に赤羽小学校で三田アカデミー生活指導研修会を行いました。
「子供たちを取り巻くSNS環境の危険性」という演題で、三田アカデミーの教員でSNS東京ノートの活用の仕方を研修してきました。
(研修会の様子)
今回の研修を活かし、生徒が安心してSNSを使える環境にできるようしていきます。
そのためにも保護者や地域の方々としっかりと連携を取って、生徒をSNSの危険から守っていきます。
港区は平成21年に「みんなとエコ21計画」を策定しました。
(環境強化週間の取り組み)
三田中学校でも毎年、環境強化週間に本を通じて、地球環境について考えています。
また、図書委員会でも環境の本を紹介するなど、様々な取り組みをしています。
〇夏休みの特別貸出についてです。
・1人3冊までです。
・開室日は8/28(月)、8/29(火)の二日間です。
夏休み最後の貸し出しになりますが、興味のある三田中生は、ぜひ借りにきてください。
8月3日(木)に技術部が江戸切子体験に行きました。
江戸切子体験では、ガラスでできたペーパーウェイトに
ダイヤモンドカッターなどのカッターを使って模様を削りました。
素晴らしい作を作ることができました。
これらの作品は10月の校内作品展にて展示いたします。
ぜひお越しください。
6月の環境強化週間で奉仕委員会がユニセフ募金を行いました。
集まったお金は日本ユニセフ協会に送金されました。
皆さまご協力ありがとうございました。 | 送金の報告 |
7月22日(土)に行われた「平成29年度 港区中学生野球大会」にて
三田中学校野球部が準優勝いたしました。
おめでとうございます!!