第2回三田中オープンキャンパス・学校説明会
2017年10月14日 13時15分10月14日(土)に「第2回三田中オープンキャンパス・学校説明会」を開催しました。
オープンキャンパスでは、三田アカデミーの小学校の児童を対象に理科と技術の体験授業を行いました。
理科 「試験管の中に雪を降らせよう」 | 「葉脈標本を作ろう」 | 技術 「ロボットを動かそう」 |
学校説明会はランチ―ルームにて、学校の様子(行事や部活動)、生活指導について、入学までの説明を行いました。
10月14日(土)に「第2回三田中オープンキャンパス・学校説明会」を開催しました。
オープンキャンパスでは、三田アカデミーの小学校の児童を対象に理科と技術の体験授業を行いました。
理科 「試験管の中に雪を降らせよう」 | 「葉脈標本を作ろう」 | 技術 「ロボットを動かそう」 |
10月10日(火)にメルパルクホールで港区の中学校が集まって「音楽交歓会」が行われました。
三田中学校からは吹奏楽部の生徒たちが行き、演奏しました。
プログラムの最後に行われた、合同吹奏楽での131名の生徒による演奏はとても迫力がありました。
長距離走(女子1000m走) | 走り幅跳び |
女子4×100mリレー | ハードル走(男子100mH) |
男子 ・100m走 1位 5位 ・1500m走 7位 ・100mハードル 2位 ・走り高跳び 2位 3位 ・走り幅跳び 4位 ・ハンドボール投げ 1位 ・4×100mリレー 1位 女子 ・1000m走 6位 ・ハンドボール投げ 6位 7位 |
10月3日(火)の3・4校時に生徒総会を行いました。
生徒総会では、生徒会の新スローガンと後期の活動計画について全生徒で考え、決定しました。
☆新スローガン
悠~Let's make our history~
に決まりました。
悠
「思いを長く続かせる」
Let's make our history
「生徒会全員で学校の歴史を作ろう」
という意味があります。
☆後期の活動計画報告
各委員会の委員長から後期の活動目標と活動計画の報告がありました。
また、各委員会に対する質疑応答が行われました。
生徒一人一人が生徒会活動について真剣に考えられる会になりました。
10月2日(月)~14日(土)の2週間にわたって、校内作品展を行っております。
各階のフリースペースや廊下に日頃の学習の成果を展示をご覧いただけるようになっています。
10月14日(土)には、第2回三田中学校オープンキャンパス・学校説明会(クリックすると詳細がご覧いただけます)も行います。ぜひお越しください。
作品展の詳しくはこちらをご覧ください。
9月28日(木)に三田アカデミー交流の一環として美術部と保健委員の生徒が赤羽幼稚園に、
健康に関するポスターを渡しに行きました。
生徒は園児の喜ぶか顔を見てとても嬉しそうにしていました。
これからも、三田アカデミーとしての連携をさらに深めて、幼小中一貫教育を推進していければと思います。
9月25日(月)の1時間目に後期専門委員会認証式を行いました。
認証式はまず前期生徒会役員紹介から始まりました。
今まで生徒会役員として三田中を引っ張ってきた3年生がそれぞれあいつをしました。
生徒会長「過去の先輩方が掲げていたスローガンや想いをしっかりと引き継いで三田中学校をさらによくしてほしい。」
その後は、後期生徒会の認証式授与が行われました。
新生徒会長は「これからの生徒会の方針を皆さんです。意見箱に積極的に良い意見を入れてください。」とあいさつをしました。
各委員会の生徒は生徒会の生徒から一人一人呼名され、大きな声で返事をしました。
【バドミントン部賞状伝達】
バドミントンが新人大会で以下のような素晴らしい結果を収めました。
バドミントン部の皆さんおめでとうございます!!
●港区中学校バドミントン新人大会 女子の部 優勝
●港区中学校バドミントン新人大会 シングルス 優勝(2年生)