2年生夏季学園・工芸体験作品紹介
2018年7月31日 08時56分 夏季学園で2年生が工芸体験で制作した作品を一部ご紹介します。
*友禅染
*つる細工
*草木染
夏季学園で2年生が工芸体験で制作した作品を一部ご紹介します。
*友禅染
*つる細工
*草木染
2年生の夏季学園が無事、終わりました。最終日、14時50分頃に帰校し、台風の影響を考慮し、バス内解散にしました。予定より1時間ほど早く学校に到着しました。
生徒たちは、ラフティング、レクレーション、食体験、工芸体験、民伯など充実した3泊4日を過ごし、仲間との絆を深め、さらに成長して三田中学校に戻ってきました。
7月25日(1日目)ラフティング とても暑かったので水と戯れ、涼やかなラフティング日和になりました。
7月25日(1日目夜)レクレーション 肝だめしあり、新聞パズルあり、ミニコンサートありで盛りだくさんの内容でした。
*肝だめし始まる前 *新聞パズル
*ミニミニコンサートでは、先生方もギター、ウクレレ、タンバリンなど歌声や演奏を披露。大変、盛り上がりました。
7月26日(2日目)午前中 食体験(米粉ピザ、笹ずし、のっぺ汁、あんぼ、けんちん汁、コロッケ、即席漬けなど)
7月26日(2日目)午後 工芸体験(まゆ細工、木の笛、和紙、友禅染、つる細工、草木染など)
7月27日(3日目)民泊開園式~28日(最終日)午前、民泊閉園式(農家の方々には、大変お世話になりました)
7月28日(最終日)お土産購入・・・そして、三田中へ
*生徒は、家族のことを考えてあれこれ迷いながらお土産を購入していました。
2年生は、今日から3泊4日で夏季学園に出発します。集合10分前ですが、みんな元気に集まっています。3泊4日、新潟の自然を満喫してきます。
奉仕委員会が委員会活動の中でエコキャップを回収しています。本日、二つの大きな袋に詰まったエコキャップを港区リサイクル事業協同組合が回収していきました。このエコキャップがユニセフ募金になり、ワクチンで人の命を救うのです。これからも協力して、活動を継続していきましょう。奉仕委員の皆さん、お疲れ様でした。
本日、三田アカデミー連携の一環として小学生を対象にした部活動体験を行いました。バスケットボール部とバレーボール部の部活動体験を行いました。小学生も楽しく、真剣に練習に参加しました。中学生は、小学生に優しく丁寧に教えていました。
*バスケットボール部の部活動体験 小学生も一生懸命練習に参加していました。
*バレーボール部の部活動体験 小学生も笑顔で楽しく参加していました。
第64回こども平和まつりが9:15から御成門中学校で開催されました。2部、平和のコンサートの司会を本校の生徒会2人が担当しました。和太鼓の演奏、コーラス、吹奏楽の演奏などに区内の小学校の児童、中学校の生徒が出演しました。本校は、朗読を披露いたしました。東京大空襲のとき、当時14歳だった方の悲惨な空襲体験の文章を2人の生徒が朗読しました。
*緊張しながらも、スムーズな進行でした。大役、お疲れ様でした。
*空襲体験の悲惨さや平和の尊さが朗読を聞いている人たちによく伝わったと思います。
本日から前期夏季補充教室を2日間実施します。1、2年生は、国語、数学、英語、理科の4教科、3年生は、社会科を加え5教科で実施します。午前中3時間行います。どの生徒も、いつもの授業のように真剣に取り組んでいます。
1年生 数 学 2年生 国 語 3年生 英 語