1月12日(金)にいずみ会の皆様にご協力いただき、箏の実技体験授業を行いました。

最初に、「六段の調」の演奏をしていただきました。目の前で演奏される箏の音色・奏法などに注目しながら、
生徒たちは真剣に聴き入っていました。その後、正しい姿勢や爪のあて方などの基本から教えていただき、
「さくらさくら」の演奏、そして合わせ爪やトレモロなどの難しい奏法まで教えていただき、皆一生懸命チャレンジしていました。
最後には「さくらさくら」の演奏を様々な奏法を取り入れながら行い、美しい音色が音楽室に響き渡りました。
奉仕委員会では、年間を通してペットボトルキャップの回収を行ってます。
今回は11月の環境強化週間での取り組みもあり、たくさん集まりました。
キャップは約800個で、ワクチン1本分相当の金額になります。
港区リサイクル事業協同組合に引き取っていただき、
そちらからユニセフ東京事務所へ寄付していただきます。
今年もご協力よろしくお願いいたします。

11月の環境強化週間ではユニセフ募金も行いました。
集まったお金は日本ユニセフ協会へ送金されました。
皆さまご協力ありがとうございました。

12月19日(火)に避難訓練を行いました。
今回の避難訓練は事前の予告なしで、朝読書の時間に地震が起きたことを想定して行いました。
その後、給食室からの火災を想定して、タタメットをかぶり、廊下に整列・点呼しました。
突然の訓練開始にもとても落ち着いた様子で取り組めていました。
実際の震災や火災もいつ起こるか予測はできません。そんな時にも落ち着いて対応できるように心がけましょう。