3学期・始業式
2019年1月8日 10時00分 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い申し上げます。本日、3学期・始業式を行いました。生徒たち一人一人の表情も、きりっと引き締まり、厳粛な式になりました。校歌斉唱も、全体的によく声が出て、立派でした。厳しい寒さが続きますが、体調管理に気を付けて、みんなで乗り切っていきましょう。
*校長講話
*校歌斉唱
*生活指導主任の話
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い申し上げます。本日、3学期・始業式を行いました。生徒たち一人一人の表情も、きりっと引き締まり、厳粛な式になりました。校歌斉唱も、全体的によく声が出て、立派でした。厳しい寒さが続きますが、体調管理に気を付けて、みんなで乗り切っていきましょう。
*校長講話
*校歌斉唱
*生活指導主任の話
12月28日(金)、年内最後の部活動となります。
午後には、バスケットボール部と野球部で合同練習を行いました。
フットサルやハンドボールと、普段とは違った競技で白熱した戦いが繰り広げられました!
(ハンドボールの様子)
お互いに普段の練習で培ったチームワークを活かし、,楽しそうに活動していました。
これからも互いの部活動で切磋琢磨し、勝利に向かって頑張っていきたいと思います。
学校は、今日から冬休みに入りました。朝からとても寒いですが、校庭や体育館、小体育館で活発に部活動が行われています。校庭や体育館からも元気な声が飛び交っています。
*サッカー部
*ソフトテニス部
*バレーボール部
*剣道部
*野球部
*バドミントン部
*バスケットボール部
12月25日(火)、2学期の終業式を行いました。全体的に、校歌もよく声が出ていました。その後、税の作文と数学検定の合格者の表彰を行いました。校長からは、3年生は、進路決定の強い意志をもつこと、2年生は、最高学年になるという意識の高さをもつこと、1年生は、下級生から先輩と呼ばれる存在になるという自覚をもつこと、などの話がありました。それぞれの決意や自覚をもって新年を迎えてほしいと思います。皆さん、よいお年をお迎えください。
*校長講話 *校歌斉唱
*税の作文、税の標語表彰
*税の作文では、芝税務署長賞、東京都港都税事務所長賞、芝納税貯蓄組合連合会長賞、税の標語では、芝納税貯蓄組合連合
会長賞をいただきました。
*数学検定合格者代表表彰
*生活指導主任の話
2学期、お世話になった校舎に、感謝の気持ちを込めて、清掃を行いました。普段からぴかぴかの教室や廊下ですが、
さらに磨きがかかりました。とても爽快な気分です。来週、25日(火)は、いよいよ終業式です。
国語の授業で百人一首が始まりました。百人一首も日本の伝統的な文化の一つです。1年生の授業でしたが、生徒たちは、
真剣に取り札をさがし、百人一首を楽しんでいました。「むすめふさほせ」覚えましたか。
国際科室の各学年のクリスマスツリーが完成しましたので、ご紹介いたします。
*1年1組作品 *1年2組作品 *1年3組作品