美術部黒板アート
2018年11月6日 11時35分11月6日(火)、いよいよ期末考査2週間前です。
美術部の部員が、黒板アートに期末考査への意気込みを描いてくれました。
3年生は、進路に関わる大切なテストです。しっかりと準備をして、テストに臨みましょう!!
11月6日(火)、いよいよ期末考査2週間前です。
美術部の部員が、黒板アートに期末考査への意気込みを描いてくれました。
3年生は、進路に関わる大切なテストです。しっかりと準備をして、テストに臨みましょう!!
11月7日(水)13:30~赤坂区民センターで、平成30年度港区立中学校英語発表会が開催されます。本校から3名(3年生)の代表が出場し、英語スピーチを行います。そのため、放課後の時間に懸命に練習をしています。発音や身振り、手振りなどを使った表現力、顔の表情などにも注意を払いながら懸命に練習をしています。本番のスピーチも大切ですが、こういう地道な努力することが貴重な体験になり、大きな成長につながっていくと思います。
本番では、堂々と自分らしいスピーチをしてください。みんなで応援しています。
11月5日(月)、朝礼を行いました。校長から、昨日のまちぐるみ大運動会、11月のふれあい月間(いじめ防止強化月間)、高校野球での三田中先輩の活躍についての話がありました。生活指導主任からは、服装や身だしなみについて再度自分で振り返り、確認しようという話がありました。また、港区交通安全ポスターコンクールで銀賞、銅賞に入賞した3人の生徒と昨日のまちぐるみ大運動会の大縄跳びの部で港区長杯を獲得した7人の生徒の表彰を行いました。おめでとうございます。
*校長講話 *生活指導主任の話
*港区交通安全ポスターコンクール表彰
*まちぐるみ大運動会大縄跳びの部(港区区長杯争奪) 優勝 *港区長杯
まちぐるみ大運動会が盛況のうちに終了いたしました。子供から大人までたくさんの地域の方が参加しました。未就学児、幼稚園児、小学生、中学生も楽しく参加して、大活躍でした。三田地区委員会の皆様、実行委員会の皆様、協力・協賛をいただいた町会、企業の皆様、本当にありがとうございました。地域が一体となったまちぐるみ大運動会でした。
*真剣玉入れ(教育長杯争奪) *パン食い競争 *くるまでゴーゴーゴー(未就学児と保護者)
*昼食休憩中に、赤羽幼稚園児による、かわいらしいダンスが披露されました。園長先生も一緒に踊りました。
*大縄跳び(港区長杯争奪)に、三田中学校から2チーム参加しました。 *PTAチームも楽しく参加しました。
*綱引き(団体5チームのトーナメント戦で行われました) * リレー走(世代混合、男女別で行われました)
*リレーで見事フィニッシュ *三田中生チームが、大縄跳びで優勝し、見事、港区長杯を手にしました。
本日、まちぐるみ大運動会が予定通り始まりました。今からでも参加大歓迎です。三田中学校まで、お越しください。
*今年は、優勝旗は、どこへ・・・・・。 *三田中PTAはスタッフとして大活躍。 *出場する三田中生チームの練習。
*開会式 *実行委員長あいさつ *三田地区委員会会長あいさつ
*優勝旗返還 *選手宣誓 *みんなでラジオ体操
*吹奏楽部が開会式後、演奏を披露しました。記念に、それぞれ自分の楽器のキーホルダーをいただきました。
*大玉ころがしから競技が始まりました。
11月2日(金)16:30~第5回PTA実行委員会を開催しました。議事は、合唱コンクールの反省、まちぐるみ大運動会、もちつき大会についてでした。いつものように、和やかな雰囲気の中、終了しました。PTA主催で毎年実施されるもちつき大会では、青少年対策三田地区委員会や、OBの方々にも大変お世話になっております。生徒たちは、つきたてのお餅と熱々の豚汁を楽しみにしています。今年もよろしくお願いいたします。
「第44回まちぐるみ大運動会」が11月4日(日)、10:00~、三田中学校の校庭で実施されます。大玉ころがし、パン食い競争、ウルトラクイズ、大縄跳び、フォークダンス、など世代をこえて、子供から大人まで楽しめる競技がいっぱいです。入賞賞品や参加賞なども用意しています。地域の方が知り合うチャンスです。お気軽にご参加ください。三田中生の参加も待っています。本校吹奏楽部は、お昼の演奏を予定していましたが、時間を変更して開会式のときに演奏させていただきます。よろしくお願いいたします。